6月のTV&FMクラシック音楽番組情報一覧

2025年6月にテレビやラジオで放送予定のクラシック音楽番組情報をまとめて掲載しています。

ぶらあぼONLINE掲載のTV&FMクラシック音楽番組情報について
編集部に寄せられた、テレビやラジオで放送予定のクラシック音楽関連番組情報を毎月掲載しています。放送局の都合により、番組の放送時間・内容は急遽変更される場合があります。ご了承ください。
(録画・録音の際は、当日の新聞、各放送局公式サイト等でご確認ください)

TV&FMクラシック音楽番組情報 記事一覧はこちら>>
カレンダー形式のタイムテーブルはこちら>>

目次(クリックで開閉)

Eテレ(NHK教育)

●生中継!!山田和樹 ベルリン・フィル デビュー公演

6/14(土)26:00〜今世界でもっとも注目されている日本人指揮者、山田和樹さんが、世界屈指の伝統と実力を誇るベルリン・フィルの指揮台に立ちます。ベルリン・フィルとの共演は、誰もがあこがれる夢の舞台。 その大舞台で演奏するのは、サン=サーンスの交響曲第3番「オルガン付」を中心にした、色彩感豊かなプログラム。最高の音楽家集団と共にどんな名演を聞かせてくれるか、注目です!
曲/レスピーギ:交響詩「ローマの噴水」/武満徹:ウォーター・ドリーミング/サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン付」
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 ©Stefan Höderath

●クラシック音楽館 山田和樹指揮 N響第2022回定期公演

6/12(木)24:30〜世界から熱い視線を浴びる日本人指揮者、山田和樹。得意のフランス音楽を取り上げ、魔術的な タクトでラヴェルとドビュッシーの名曲から鮮やかな色彩を引き出しました。
曲/バルトーク:ピアノ協奏曲第3番/ラヴェル:優雅で感傷的なワルツ 他
山田和樹(指揮)、NHK交響楽団、フランチェスコ・ピエモンテージp

●プレミアムシアター 山田和樹指揮 サン・セルナン大聖堂に響く フォーレ「レクイエム」

6/13(金)24:45〜ユネスコの世界遺産にも登録されているフランスの歴史ある教会で、山田和樹の指揮のもと、フランスと日本の音楽家たちが至高の音楽を奏でました。
山田和樹(指揮)、森麻季S、フロリアン・サンペBr、東京混声合唱団、トゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団
曲/ドビュッシー:小組曲/フォーレ:レクイエム 他

●クラシック倶楽部 樫本大進 ベルリン・バロック・ゾリステン演奏会

6/14(土)25:00〜世界的ヴァイオリニストでベルリン・フィルの第1コンサート・マスターも務める樫本大進と、ベルリン・フィルの首席奏者を中心に結成された古楽アンサンブル、ベルリン・バロック・ゾリステンが織りなすヴィヴァルディの世界。
曲/ヴィヴァルディ:合奏協奏曲「調和の霊感」作品3から第1番/4つのバイオリンのための協奏曲 ニ長調/四季

●クラシック音楽館

毎週日曜日21:00~23:00(最終日曜は除く)

6/1(日)N響 第2031回定期公演
ペトル・ポペルカ(指揮)、NHK交響楽団、ラデク・バボラークhr
曲/ツェムリンスキー:シンフォニエッタ op.23/リヒャルト・シュトラウス:ホルン協奏曲第1番 変ホ長調 op.11/ドヴォルザーク:交響詩「のばと」op.110/ヤナーチェク:シンフォニエッタ
関連記事>欧州の音楽シーンを熱くするペトル・ポペルカがついにN響初登場!
6/8(日)N響 第2032回定期公演
ペトル・ポペルカ(指揮)、NHK交響楽団、エマ・ニコロフスカMs
曲/モーツァルト:アリア「私は行く、だがどこへ」K. 583,アリア「大いなる魂と高貴な心は」K. 578,交響曲第25番 ト短調 K. 183,レチタティーヴォとアリア「私のうるわしい恋人よ、さようなら ─ とどまって下さい、ああいとしい人よ」K. 528/シューマン:交響曲 第1番 変ロ長調 op.38「春」
6/15(日)N響 第2033回定期公演
下野竜也(指揮)、NHK交響楽団、三浦文彰vn
曲/スッペ:喜歌劇「軽騎兵」序曲/サン=サーンス:ヴァイオリン協奏曲第3番 ロ短調 op.61/スッペ:喜歌劇「詩人と農夫」序曲/オッフェンバック(ロザンタール編):バレエ音楽「パリの喜び」(抜粋)
関連記事>下野竜也&N響がいざなうオペレッタ黄金時代
6/22(日)N響 第2034回定期公演
パーヴォ・ヤルヴィ(指揮)、NHK交響楽団、アントワーヌ・タメスティva
曲/ベルリオーズ:交響曲「イタリアのハロルド」/プロコフィエフ:交響曲第4番 ハ長調 op.112(改訂版/1947年)
関連記事>N響4月定期はパーヴォ・ヤルヴィがプロコフィエフで魅せる!
N響 第2033回定期公演 下野竜也 写真提供:NHK
N響 第2033回定期公演 写真提供:NHK

●クラシックTV

本放送………毎週木曜日21:00~21:29
再放送………翌週月曜日14:00~14:29
司会/清塚信也(ピアニスト)、鈴木愛理(歌手/モデル)

6/5(木)ブラームスを味わう
ゲスト/六角精児(俳優・ミュージシャン)
曲/ブラームス:交響曲第4番から 第1楽章,6つの小品 op.118から「バラード」,弦楽六重奏曲第1番から 第2楽章
6/12(木)プロが語る“泣ける音楽”
ゲスト/ちゃんMARI(音楽家)、菅野祐悟(音楽家)、服部伴蔵門(ナレーター)
曲/ショパン:ピアノ協奏曲 第2番 
演奏:清塚信也p ほか
杏沙子(作詞・作曲):見る目ないなぁ
演奏:鈴木愛理(歌)、清塚信也p
6/19(木)絵画から聴こえる音楽(仮)
内容未定
6/26(木)アンコール:ベートーヴェン ザ・レボリューション!
ゲスト/松山ケンイチ(俳優)
曲/ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番から,交響曲第3番「英雄」から
演奏:ヘルベルト・ブロムシュテット(指揮)、NHK交響楽団、清塚信也p
左より: 鈴木愛理、清塚信也 写真提供:NHK

NHK BS

●Music Beyond Borders ソッリマと150人のチェリスト

6/25(水)20:00〜バッハ、ブラームスから、デヴィッド・ボウイ、ニルヴァーナ、アフリカの讃美歌まで。
チェロ界の鬼才ジョヴァンニ・ソッリマが盟友メロッツィと創始し、世界中で成功を収める「100チェロ」コンサートが今年3月、大阪・堺に上陸。プロ・アマチュアを問わず日本中から応募した老若男女が奏でる圧倒的な響きに、会場は興奮に包まれました。ソッリマに導かれ、リハーサルの中で、自らの殻を破り解き放たれていった150人。時空も境界も超える音楽の力を描きます。

クラシック倶楽部

毎週月~金曜日5:00~5:55

6/2(月)ピアニスト 小山実稚恵の世界 I ~心に響くシューベルトとベートーヴェン~
6/3(火)ピアニスト 小山実稚恵の世界 Ⅱ ~ファンタジーそして情熱~
6/4(水)アンドレイ・ガヴリーロフp
6/5(木)小川典子 ドビュッシーを奏でる
6/6(金)ゲルハルト・オピッツp
6/9(月)イアン・ボストリッジT シューベルト「白鳥の歌」
関連記事>音楽堂ヘリテージ・コンサート イアン・ボストリッジ シューベルト「白鳥の歌」
6/10(火)カウンターテナーの饗宴
関連記事>米良美一 & 村松稔之(カウンターテナー)
6/11(水) クリスティアン・ゲルハーヘルBr&ゲロルト・フーバーp ~東京・春・音楽祭~
6/12(木) 上江隼人 バリトンの世界
6/13(金) ルネ・パーペBs ~東京・春・音楽祭~
6/16(月)平崎真弓b-vn&ロレンツォ・ギエルミcm デュオ
6/17(火)クリスティアン・ベザイデンホウトp&フライブルク・バロック・オーケストラ演奏会 Ⅰ
6/18(水) クリスティアン・ベザイデンホウトp&フライブルク・バロック・オーケストラ演奏会 II
6/19(木) レ・ヴォワ・ユメーヌ
6/20(金) レア・デザンドレMs&トーマス・ダンフォードlt デュオ
6/23(月)ロザンネ・フィリッペンスvn
6/24(火)悠久薫る 歴史の響き ~横坂源 無伴奏チェロの調べ~
6/25(水)ジョヴァンニ・ソッリマvc 無伴奏
関連記事>生きるとはすなわち歌うこと——孤高のチェリスト ジョヴァンニ・ソッリマによるバッハ無伴奏
6/26(木)ビオンディ 無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータ演奏会 Ⅰ
6/27(金)ビオンディ 無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータ演奏会 II
6/30(月)アレクサンダー・コブリンp

●プレミアムシアター

6/1(日)24:05~(1)アン・デア・ウィーン劇場 歌劇「ノルマ」
ベッリーニ:歌劇「ノルマ」
出演/アスミク・グリゴリアン、アイグル・アクメチーナ、フレディ・デ・トマーゾ、タレク・ナズミ、グスターヴォ・カレスマ 他

(2)ベルチャ四重奏団&エベーヌ四重奏団 演奏会
ベルチャ四重奏団、エベーヌ四重奏団
メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲 変ホ長調 op.20/エネスコ:弦楽八重奏曲 ハ長調 op.7
関連記事>若きチェリスト岡本侑也、世界最高峰クァルテットのメンバーとしてこの春凱旋
歌劇「ノルマ」 (c)Monika Rittershaus
ベルチャ四重奏団&エベーヌ四重奏団 (c)NHK
6/22(日)24:05~(1)デーヴィッド・ロバートソン指揮 クリーブランド管弦楽団 演奏会
出演/デーヴィッド・ロバートソン(指揮)、クリーブランド管弦楽団、マルク・アンドレ・アムランp
コープランド:バレエ組曲「アパラチアの春」/ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー/エリントン:ニュー・ワールド・ア・カミン/コープランド:組曲「入札地」

(2)ドキュメンタリー「ピアノの錬金術」
出演/フランチェスコ・ピエモンテージ、マリア・ジョアン・ピレシュ、スティーヴン・コワセヴィチ、ジャン・ロドルフ・カールス、ユリアンナ・アヴデーエワ、ズラータ・チョチエヴァ、エルモネラ・ヤホ、アントニオ・パッパーノ、アルフレッド・ブレンデル

(3)ピレシュのシューベルティアーデ(再)
出演/マリア・ジョアン・ピレシュp、イグナシ・カンブラp、トーマス・ハンフリーズBr、エルメス四重奏団
シューベルト:歌曲集「冬の旅」から“からす”“宿屋”、弦楽四重奏曲 ニ短調「死と乙女」、ピアノ・ソナタ第21番 変ロ長調「夜と夢」 他
クリーブランド管弦楽団 マルク・アンドレ・アムランp (c)Aireonna McCall

NHK BSプレミアム4K

●生中継!!山田和樹 ベルリン・フィル デビュー公演

6/14(土)26:00今世界でもっとも注目されている日本人指揮者、山田和樹さんが、世界屈指の伝統と実力を誇るベルリン・フィルの指揮台に立ちます。ベルリン・フィルとの共演は、誰もがあこがれる夢の舞台。 その大舞台で演奏するのは、サン=サーンスの交響曲第3番「オルガン付」を中心にした、色彩感豊かなプログラム。最高の音楽家集団と共にどんな名演を聞かせてくれるか、注目です!
曲/レスピーギ:交響詩「ローマの噴水」/武満徹:ウォーター・ドリーミング/サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン付」

●Music Beyond Borders ソッリマと150人のチェリスト

6/21(土)18:00〜バッハ、ブラームスから、デヴィッド・ボウイ、ニルヴァーナ、アフリカの讃美歌まで。
チェロ界の鬼才ジョヴァンニ・ソッリマが盟友メロッツィと創始し、世界中で成功を収める「100チェロ」コンサートが今年3月、大阪・堺に上陸。プロ・アマチュアを問わず日本中から応募した老若男女が奏でる圧倒的な響きに、会場は興奮に包まれました。ソッリマに導かれ、リハーサルの中で、自らの殻を破り解き放たれていった150人。時空も境界も超える音楽の力を描きます。

●クラシック倶楽部(4K)

毎週月~金曜日6:15~7:10

6/2(月)ピアニスト 小山実稚恵の世界 I ~心に響くシューベルトとベートーヴェン~
6/3(火)ピアニスト 小山実稚恵の世界 Ⅱ ~ファンタジーそして情熱~
6/4(水)アンドレイ・ガヴリーロフp
6/5(木)小川典子 ドビュッシーを奏でる
6/6(金)ゲルハルト・オピッツp
6/9(月)イアン・ボストリッジT シューベルト「白鳥の歌」
関連記事>音楽堂ヘリテージ・コンサート イアン・ボストリッジ シューベルト「白鳥の歌」
6/10(火)カウンターテナーの饗宴
関連記事>米良美一 & 村松稔之(カウンターテナー)
6/11(水) クリスティアン・ゲルハーヘルBr&ゲロルト・フーバーp ~東京・春・音楽祭~
6/12(木) 上江隼人 バリトンの世界
6/13(金) ルネ・パーペBs ~東京・春・音楽祭~
6/16(月)平崎真弓b-vn&ロレンツォ・ギエルミcm デュオ
6/17(火)クリスティアン・ベザイデンホウトp&フライブルク・バロック・オーケストラ演奏会 Ⅰ
6/18(水) クリスティアン・ベザイデンホウトp&フライブルク・バロック・オーケストラ演奏会 II
6/19(木) レ・ヴォワ・ユメーヌ
6/20(金) レア・デザンドレMs&トーマス・ダンフォードlt デュオ
6/23(月)ロザンネ・フィリッペンスvn
6/24(火)悠久薫る 歴史の響き ~横坂源 無伴奏チェロの調べ~
6/25(水)ジョヴァンニ・ソッリマvc 無伴奏
関連記事>生きるとはすなわち歌うこと——孤高のチェリスト ジョヴァンニ・ソッリマによるバッハ無伴奏
6/26(木)ビオンディ 無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータ演奏会 Ⅰ
6/27(金)ビオンディ 無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータ演奏会 II
6/30(月)アレクサンダー・コブリンp

●プレミアムシアター(4K)

6/1(日)23:20~(1)アン・デア・ウィーン劇場 歌劇「ノルマ」
ベッリーニ:歌劇「ノルマ」
出演/フランチェスコ・ランツィロッタ(指揮)、ウィーン交響楽団、アーノルト・シェーンベルク合唱団、アスミク・グリゴリアン、アイグル・アクメチーナ、フレディ・デ・トマーゾ、タレク・ナズミ、グスターヴォ・カレスマ 他

(2)ベルチャ四重奏団&エベーヌ四重奏団 演奏会
出演/ベルチャ四重奏団、エベーヌ四重奏団
メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲 変ホ長調 op.20/エネスコ:弦楽八重奏曲 ハ長調 op.7
関連記事>若きチェリスト岡本侑也、世界最高峰クァルテットのメンバーとしてこの春凱旋
歌劇「ノルマ」 (c)Monika Rittershaus
6/22(日)23:20~(1)デーヴィッド・ロバートソン指揮 クリーブランド管弦楽団 演奏会
出演/デーヴィッド・ロバートソン(指揮)、クリーブランド管弦楽団、マルク・アンドレ・アムランp
コープランド:バレエ組曲「アパラチアの春」/ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー/エリントン:ニュー・ワールド・ア・カミン/コープランド:組曲「入札地」

(2)ドキュメンタリー「ピアノの錬金術」
出演/フランチェスコ・ピエモンテージ、マリア・ジョアン・ピレシュ、スティーヴン・コワセヴィチ、ジャン・ロドルフ・カールス、ユリアンナ・アヴデーエワ、ズラータ・チョチエヴァ、エルモネラ・ヤホ、アントニオ・パッパーノ、アルフレッド・ブレンデル

(3)ピレシュのシューベルティアーデ(再)
出演/マリア・ジョアン・ピレシュp、イグナシ・カンブラp、トーマス・ハンフリーズBr、エルメス四重奏団
シューベルト:歌曲集「冬の旅」から“からす”“宿屋”、弦楽四重奏曲 ニ短調「死と乙女」、ピアノ・ソナタ第21番 変ロ長調「夜と夢」 他
ピアノの錬金術 –ブレンデルとピエモンテージ– (c)PARS Media 2024
ピレシュのシューベルティアーデ (c)Pilvax Films

日本テレビ

●読売日本交響楽団 粗品と絶品クラシック

 MC/粗品(霜降り明星)

6/18(水)25:59~26:59(予定)出口大地(指揮)、読売日本交響楽団
ジョン・ウィリアムズ:「スターウォーズ」から“メインタイトル” 他

BS日テレ

●読売日本交響楽団 粗品と絶品クラシック

 MC/粗品(霜降り明星)

6/28(土)7:00~8:00(予定)出口大地(指揮)、読売日本交響楽団
ジョン・ウィリアムズ:「スターウォーズ」から“メインタイトル” 他

テレビ朝日

●徹子の部屋

6/4(水)13:00〜ヴァイオリニスト 前橋汀子
81歳 けがを乗り越え演奏活動を

●題名のない音楽会

毎週土曜日10:00〜10:30
※地域によって放送時間が異なります。

6/7(土)ウェディングで流したい新しいクラシックの音楽会
出演/Cocomi(fl)、佐藤晴真vc、田所光之マルセルp
6/14(土)新しい音楽の突破口!不協和音の音楽会
指揮・解説:鈴木優人 演奏:東京交響楽団
6/21(土)世界を変える!超新星の音楽会
演奏・出演/松井秀太郎tp、古里愛p
演奏/松井秀太郎カルテット:壷阪健登p、小川晋平bs、きたいくにとds
古里愛トリオ:シンサカイノbs、上原俊亮ds
6/28(土)ジャンルの境界線を超えた音楽会
出演・演奏/サラ・ブライトマン(歌手)、LEO(箏)、COLAPS(ビートボックス)
演奏/題名ゾリステン(林周雅、堀内優里、佐藤瞳子、篠原悠那、中恵菜、生野正樹、小林幸太郎、築地杏里、地代所悠、赤迫翔太、BUN Imai、伊賀拓郎)

BS朝日

●題名のない音楽会

毎週日曜日8:00〜8:30

6/8(日)ウェディングで流したい新しいクラシックの音楽会
出演/Cocomi(fl)、佐藤晴真vc、田所光之マルセルp
6/15(日)新しい音楽の突破口!不協和音の音楽会
指揮・解説:鈴木優人 演奏:東京交響楽団
6/22(日)世界を変える!超新星の音楽会
演奏・出演/松井秀太郎tp、古里愛p
演奏/松井秀太郎カルテット:壷阪健登p、小川晋平bs、きたいくにとds
古里愛トリオ:シンサカイノbs、上原俊亮ds
6/29(日)ジャンルの境界線を超えた音楽会
出演・演奏/サラ・ブライトマン(歌手)、LEO(箏)、COLAPS(ビートボックス)
演奏/題名ゾリステン(林周雅、堀内優里、佐藤瞳子、篠原悠那、中恵菜、生野正樹、小林幸太郎、築地杏里、地代所悠、赤迫翔太、BUN Imai、伊賀拓郎)

BSテレ東

●おんがく交差点

毎週土曜日8:00~8:30
司会/春風亭小朝、大谷康子vn

6/7(土)ゲスト/咲久徠史子(パンフルート)
曲/咲久徠史子:新月の竹、サラサーテ:ルーマニアのメロディー op.47 他
6/14(土)ゲスト/藤原浜雄vn
曲/ヴィエニャフスキ:スケルツォ・タランテラ,ヴァイオリン協奏曲第2番 第2楽章「ロマンス」より 他
6/21(土)コラボ名曲集63 沖縄の歌
金城弘美/古謝美佐子/仲宗根創
6/28(土)ゲスト/大倉正之助(太鼓)
曲/三番三/三木稔:歌劇《静と義経》より「賤のおだまき」「愛の旅立ち」
左より:春風亭小朝、大谷康子 (c)BSテレ東

●エンター・ザ・ミュージック

毎週土曜日8:30~9:00
司会/藤岡幸夫(指揮)、角谷暁子

6/7(土)ゲスト/山田和樹(指揮)
曲/グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲
6/14(土)ゲスト/菅野祐悟(作曲家)
曲/菅野祐悟:ピアノ協奏曲 世界初演(角野隼斗p 関西フィルハーモニー管弦楽団)
6/21(土)ゲスト/角野隼斗p
曲/菅野祐悟:ピアノ協奏曲 世界初演(角野隼斗p 関西フィルハーモニー管弦楽団)
6/28(土)アマチュアオーケストラ(10)関西学院交響楽団
曲/ニールセン:交響曲第4番 作品29「不滅」 他
左より:角谷暁子、藤岡幸夫

NHK ラジオ第1

●音楽の泉

本放送………毎週日曜日8:05~8:55
再放送………翌週土曜日5:00~5:50(NHK FM)
解説/奥田佳道(音楽評論家)

6/1(日)ベートーヴェンの交響曲第3番「英雄」
6/8(日)プロコフィエフのヴァイオリン協奏曲第1番
6/15(日)アルヴェーンのスウェーデン狂詩曲「夏の徹夜祭」
6/22(日)ブラームスの6つの小品、4つの小品
6/29(日)コダーイの組曲「ハーリ・ヤーノシュ」

NHK FM

●名曲の小箱

毎週土曜日22:50~22:55

●名曲スケッチ

毎週日曜日5:40~5:50

●古楽の楽しみ

毎週月~金曜日6:00~6:55

第1週:鈴木優人

6/2(月)オルガンによる変奏曲
6/3(火)バッハのカンタータ
6/4(水)撥弦楽器の魅力(1)
6/5(木)撥弦楽器の魅力(2)
6/6(金)古楽復興の立役者:アラン・カーティス

第2週:加藤拓未/(金):大塚直哉

6/9(月)名曲選 ヴィヴァルディ:「四季」から 春
6/10(火)名曲選 ラッソ:「聖ペテロの涙」から
6/11(水)名曲選 バード:四声のミサ曲
6/12(木)名曲選 ビクトリア:「レクイエム」から
6/13(金)リクエストアラカルト

第3週:(月/火)遠山菜穂美/(水/木/金)有田栄

6/16(月)シャルル・フランソワ・デュパールの音楽を中心に(1)
6/17(火)シャルル・フランソワ・デュパールの音楽を中心に(2)
6/18(水)シェイクスピアと音楽
6/19(木)異文化との出会い(1)
6/20(金)異文化との出会い(2)

第4週:宮崎晴代/(金):大塚直哉

6/23(月)最近の古楽公演から
6/24(火)最近の古楽公演から
6/25(水)最近の古楽公演から
6/26(木)最近の古楽公演から
6/27(金)リクエストアラカルト

第5週:藤原一弘

6/30(月)オーランド・ギボンズとトマス・ウィールクス(1)

●クラシックの庭

本放送………毎週月~木曜日14:00~15:50
再放送………翌週月~木曜日7:25~9:15
DJ/田添菜穂子、登レイナ

6/2(月)特集「日本の音楽家たち(1)」
6/3(火)特集「日本の音楽家たち(2)」
6/4(水)特集「日本の音楽家たち(3)」
6/5(木)特集「日本の音楽家たち(4)」
6/9(月)ショスタコーヴィチ:交響曲 第9番
6/10(火)ガーシュウィン:ラプソディー・イン・ブルー
6/11(水)シベリウス:交響曲 第6番
6/12(木)レスピーギ:リュートのための古風な舞曲とアリア 第2組曲
6/16(月)モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 K.136
6/17(火)ベートーヴェン:エリーゼのために
6/18(水)ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
6/19(木)ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第3番
6/23(月)オッフェンバック:喜歌劇「天国と地獄」序曲
6/24(火)メンデルスゾーン:「夏の夜の夢」の音楽
6/25(水)チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調
6/26(木)ドビュッシー:2つのアラベスク
6/30(月)ブラームス:ピアノ協奏曲 第2番

●ベスト オブ クラシック

毎週月~金曜日19:35~21:15

6/2(月)コンテンポラリーを聴く(1)ムジカ・ヴィヴァ
6/3(火)コンテンポラリーを聴く(2)ムジカ・ヴィヴァ 他
6/4(水)コンテンポラリーを聴く(3)スイスの公演 他
6/5(木)N響 第2034回定期公演
関連記事>N響4月定期はパーヴォ・ヤルヴィがプロコフィエフで魅せる!
6/6(金)N響 第2035回定期公演
関連記事>N響4月定期はパーヴォ・ヤルヴィがプロコフィエフで魅せる!
6/9(月)藤村実穂子Ms
6/10(火)アウグスティン・ハーデリヒvn 無伴奏
関連記事>アウグスティン・ハーデリヒ 無伴奏ヴァイオリン・リサイタル
6/11(水)ライナー・ホーネックvn&菊池洋子p デュオ
6/12(木)休止
6/13(金)ヴァディム・ホロデンコ(p・指揮)コンチェルト
6/16(月)名手が奏でるヴァイオリン協奏曲(1)レオニダス・カヴァコス
6/17(火)名手が奏でるヴァイオリン協奏曲(2)アリーナ・イブラギモヴァ
6/18(水)名手が奏でるヴァイオリン協奏曲(3)ギル・シャハム
6/19(木)名手が奏でるヴァイオリン協奏曲(4)ジョシュア・ベル
6/20(金)名手が奏でるヴァイオリン協奏曲(5)ヴィルデ・フラング
6/23(月)寺神戸亮(ヒストリカルvn)&川口成彦fp
6/24(火)石上真由子vn&中恵菜va&佐藤晴真vc
6/25(水)トーマス・ヘル プロジェクト2025 I
関連記事>鬼才ピアニスト、トーマス・ヘルが日本の気鋭奏者たちと4人の作曲家に対峙
6/26(木)N響 第2039回定期公演
関連記事>これを待っていた! フェドセーエフ&N響コンビ初の「悲愴」
6/27(金)N響 第2040回定期公演
6/30(月)タリス・スコラーズ
関連記事>タリス・スコラーズの創設者、ピーター・フィリップスが語る50年の歩み

●オペラ・ファンタスティカ

毎週金曜日14:00~18:00
案内/山野雄大(6/6)、有田栄(6/13)、奥田佳道(6/20)、室田尚子(6/27)

6/6(金)ウェクスフォード・オペラ・フェスティバル公演 マスカーニの歌劇《仮面》
マスカーニ:歌劇《仮面》
フランチェスコ・チッルッフォ(指揮)、ウェクスフォード・フェスティバル・オペラ管弦楽団、ラヴィニア・ビーニ、ブノワ・ジョゼフ・マイヤー、イオアナ・コンスタンティン・ピペレア 他
6/13(金)ブダペスト芸術宮殿公演 ベッリーニの歌劇《海賊》
ベッリーニ:歌劇《海賊》
ダニエル・ディニェス(指揮)、ハンガリー国立フィルハーモニー管弦楽団、ハンガリー国立合唱団、パオロ・ファナーレ、アレクセイ・ボグダンチコフ、クララ・コロニツ 他
6/20(金)広上淳一&日本フィルの歌劇《仮面舞踏会》
ヴェルディ:歌劇《仮面舞踏会》
広上淳一(指揮)、日本フィルハーモニー交響楽団、東京音楽大学(合唱)、宮里直樹、池内響、中村恵理、福原寿美枝、盛田麻央 他
関連記事>広上淳一&日本フィルの新シリーズ「オペラの旅」リハーサルがスタート!
6/27(金)ウィーン国立歌劇場公演 R.シュトラウスの歌劇《アラベラ》
R.シュトラウス:歌劇《アラベラ》
クリスティアン・ティーレマン(指揮)、ウィーン国立歌劇場管弦楽団・合唱団、カミッラ・ニールンド、ミヒャエル・フォレ、サビーヌ・ドゥヴィエル、ミヒャエル・ローレンツ 他

●N響演奏会

6/7(土)16:00〜17:50N響 第2038回定期公演
※尺により終了時間が変動する可能性あり
6/28(土)16:00〜17:50N響 第2041回定期公演
※尺により終了時間が変動する可能性あり

●鍵盤のつばさ

6/7(土)17:50〜18:50モーツァルトの「きらきら星変奏曲」
6/28(土)17:50〜18:50シューベルトの「楽興の時」

●クラシックの迷宮

毎週土曜日19:25~21:00
出演/片山杜秀

6/7(土)ハバネラの楽しみ〜ビゼー没後150年に寄せて〜
6/14(土)お箏でバッハ〜イージーリスニングの研究〜
6/21(土)アメリカの悪童〜ジョージ・アンタイル生誕125年〜
6/28(土)間宮芳生のオペラ「鳴神」〜NHKのアーカイブスから〜

●ビバ!合唱

毎週日曜日7:20~8:10
出演/戸﨑文葉、鷹羽弘晃(原則第4週)

6/1(日)没後400年・ギボンズの合唱曲を聴く
6/8(日)合唱の旅〜パリの歴史遺産サント・シャペル
6/15(日)世界の名合唱団〜アメリカのテンプルスクウェア・タバナクル合唱団
6/22(日)日本の合唱・名作選~芥川也寸志
6/29(日)ロッシーニ晩年の傑作「小ミサ・ソレムニス」を聴く(再)

●現代の音楽

本放送………毎週日曜日8:10~9:00
再放送………翌週土曜日6:00~6:50
出演/白石美雪

6/1(日)現代音楽 100年のレガシー41 ブッソッティ
6/8(日)現代音楽 100年のレガシー42 カーゲル
6/15(日)最近の公演から 久保田晶子(薩摩琵琶)「那由多の月」(1)
6/22(日)最近の公演から 久保田晶子(薩摩琵琶)「那由多の月」(2)
6/29(日)現代音楽 100年のレガシー24 ルトスワフスキ(再)

●名演奏ライブラリー

本放送………毎週日曜日9:00~10:55
再放送………翌週火曜日16:00~17:55
出演/満津岡信育

6/1(日)ヘルデン・テノールの第一人者 ラウリッツ・メルヒオール
6/8(日)卓越したホルン奏者 ラデク・バボラーク
6/15(日)スコットランドの名指揮者 ジェームズ・ロッホラン
6/22(日)スペインの名ギタリスト ナルシソ・イエペス
6/29(日)創立50年 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団

●×(かける)クラシック

本放送………毎週日曜日14:00~15:50
再放送………毎週金曜日7:25~9:15
出演/市川紗椰、上野耕平

6/1(日)ゆううつ
6/8(日)ゆううつ
6/15(日)ゆううつ
6/22(日)ゆううつ
6/29(日)ゆううつ

●吹奏楽のひびき

毎週日曜日16:00~16:50
出演/中橋愛生(最終週:下野竜也)

6/1(日)日本生まれのサクソフォーン協奏曲
6/8(日)作曲家パーシケッティの世界
6/15(日)吹奏楽で描く戴冠式(再)
6/22(日)風の神
6/29(日)下野竜也の吹奏楽LOVE 作曲と楽譜のプロフェッショナル!星出尚志の世界

●ブラボー!オーケストラ

毎週日曜日19:25~20:25
案内役/柴辻純子、小石かつら(6/29)

6/1(日)東京フィル第1000回定期 トゥランガリラ交響曲(1)
6/8(日)東京フィル第1000回定期 トゥランガリラ交響曲(2)
6/15(日)芸能生活65年・舘野泉による「左手のためのピアノ協奏曲」
6/22(日)尾高忠明 エルガー未完の大作を振る
6/29(日)大阪交響楽団のリヒャルト・シュトラウス

●リサイタル・パッシオ

本放送………毎週日曜日20:25~21:00
再放送………毎週日曜日5:00~5:35
出演/金子三勇士

6/1(日)渡辺紗蘭vn
6/8(日)櫃本瑠音vc
6/15(日)田中宏史tb
6/22(日)ビルマン良弓光vn
6/29(日)小川栞奈S

●江﨑文武のBorderless Music Dig!

本放送………毎週日曜日21:50~22:40(最終週)
再放送………翌週日曜日6:00~6:50
出演/江﨑文武(音楽家)

6/22(日)~Borderless Artist~ テーマ:エンニオ・モリコーネ(作曲家)

その他の月のTV&FMクラシック音楽番組情報

ぶらあぼONLINE掲載のTV&FMクラシック音楽番組情報について
編集部に寄せられた、テレビやラジオで放送予定のクラシック音楽関連番組情報を毎月掲載しています。放送局の都合により、番組の放送時間・内容は急遽変更される場合があります。ご了承ください。
(録画・録音の際は、当日の新聞、各放送局公式サイト等でご確認ください。)

TV&FMクラシック音楽番組情報 全記事一覧はこちら>>
カレンダー形式のタイムテーブルはこちら>>