柴田俊幸のCROSS TALK 〜古楽とその先と〜
ベルギーを拠点に活躍するフルート&フラウト・トラヴェルソ奏者で、たかまつ国際古楽祭芸術監督を務める柴田俊幸さんが、毎回話題のゲストを迎えて贈る対談シリーズが始動! モダンとヒストリカル、両方の楽器を演奏するアーティストが増えている昨今、その面白さはどんなところにあるのか、また、実際に古楽の現場でどんな音楽づくりがおこなわれているのか、ヨーロッパの古楽最前線にいる柴田さんが、ゲストともに楽しいトークを展開します。バッハ以前の音楽は未だマイナーな部分もありますが、知られざる名曲は数知れず。その奥深き世界に足を踏み入れれば、きっと新しい景色が広がるはずです。
-
柴田俊幸のCROSS TALK 〜古楽とその先と〜 Vol.7 バンジャマン・ア…
♪Chapter 3 オーセンティックであることと自由である …続きを読む>> -
柴田俊幸のCROSS TALK 〜古楽とその先と〜 Vol.7 バンジャマン・ア…
♪Chapter 1 オーセンティックであることと自由である …続きを読む>> -
柴田俊幸のCROSS TALK 〜古楽とその先と〜Vol.6 シギスヴァルト・ク…
若者よ、哲学を持て 現代を代表するヴァイオリニスト/指揮者 …続きを読む>> -
柴田俊幸のCROSS TALK 〜古楽とその先と〜Vol.6 シギスヴァルト・ク…
幸せな無知に、乾杯! 現代を代表するヴァイオリニスト/指揮 …続きを読む>>
オーケストラの楽屋から(ぶらあぼONLINEリニューアル特別企画)
普段なかなか見ることのできないアーティストの素顔や生の声、意外な一面などを紹介していきます。音楽家としてだけでなく、“人”としての魅力をクローズアップし、クラシック音楽をより身近に、そして深く楽しんでもらいたい、そんな思いを込めたコーナーです。
海の向こうの音楽家
テレビなどで海外オケのコンサートを見ていると「あれ、このひと日本人かな?」と思うことがよくありますよね。国内ではあまり名前を知られていなくとも、海外を拠点に活動する音楽家はたくさんいます。勝手が違う異国の地で、生活に不自由を感じることもたくさんあるはず。でもすベては芸術のため。このコーナーでは、そんな海外で暮らし、活動に打ち込む芸術家のリアルをご紹介していきます。
-
酒井茜(ピアノ) from ブリュッセル(ベルギー)海の向こうの音楽家 vol.…
ぶらあぼONLINE新コーナー:海の向こうの音楽家テレビなど …続きを読む>> -
吉田文(作曲) from ハーグ(オランダ)海の向こうの音楽家 vol.12
ぶらあぼONLINE新コーナー:海の向こうの音楽家テレビなど …続きを読む>> -
阿部加奈子(指揮) from ハーグ(オランダ)海の向こうの音楽家 vol.11
ぶらあぼONLINE新コーナー:海の向こうの音楽家テレビなど …続きを読む>> -
荒巻友利恵 (オーボエ) from スタヴァンゲル(ノルウェー)海の向こうの音楽…
ぶらあぼONLINE新コーナー:海の向こうの音楽家テレビなど …続きを読む>>
Aからの眺望
ぶらあぼブラス!
コロナ禍も3年目、ぶらあぼ編集部では多くの音楽家から吹奏楽部の苦難の状況を耳にしてきました。そこで吹奏楽と言えばこの方、吹奏楽作家のオザワ部長に登場いただき吹奏楽部を応援する企画を始めます。まだマスクが取れない日々ですが、音楽へひたむきな情熱を燃やす若者の姿は、見ている私たちも元気にしてくれます。
-
ガンバレ!吹奏楽部!ぶらあぼブラス!vol.6 秋田県立秋田南高等学校 吹奏楽部
取材・文・写真:オザワ部長(吹奏楽作家) 毎年10月に開催 …続きを読む>> -
ガンバレ!吹奏楽部!ぶらあぼブラス!vol.5 尼崎市立尼崎双星高等学校 吹奏楽…
取材・文・写真:オザワ部長(吹奏楽作家) 部活動に燃える熱 …続きを読む>> -
ガンバレ!吹奏楽部!ぶらあぼブラス!vol.4 東海大学菅生高等学校 吹奏楽部
取材・文・写真:オザワ部長(吹奏楽作家) 2022年9月1 …続きを読む>> -
ガンバレ!吹奏楽部!ぶらあぼブラス!vol.3 日本航空高等学校 吹奏楽団
取材・文・写真:オザワ部長(吹奏楽作家) 紅白の管制塔が立 …続きを読む>>
過去の企画・連載
Stay Home for Music!アーティストメッセージ
新型コロナウイルスの影響でコンサートの開催が制限された2020年。臨時特集として、アーティストのみなさまからメッセージをいただきました。