2025年3月にテレビやラジオで放送予定のクラシック音楽番組情報をまとめて掲載しています。
ぶらあぼONLINE掲載のTV&FMクラシック音楽番組情報について
編集部に寄せられた、テレビやラジオで放送予定のクラシック音楽関連番組情報を毎月掲載しています。放送局の都合により、番組の放送時間・内容は急遽変更される場合があります。ご了承ください。
(録画・録音の際は、当日の新聞、各放送局公式サイト等でご確認ください)
TV&FMクラシック音楽番組情報 記事一覧はこちら>>
カレンダー形式のタイムテーブルはこちら>>
NHK総合
●感想戦 3月11日のマーラー
3/20(木)25:10~ | 将棋や囲碁の対局後、勝者と敗者が棋譜を並べ直し勝負について語り尽くす感想戦。それは時に実際の対局よりもエキサイティング、終わったからこそ語られるストーリーがある。2011年3月11日、決行された新日本フィルのマーラー交響曲第5番。悲しみと祈り、深い感情が込められた歴史に残る名演奏となった。たった105人の観客の前で演奏された伝説的な夜を、残された映像と当事者の証言によって感想戦という形で再現する。(番組HPより) |
Eテレ(NHK教育)
●クラシック音楽館
毎週日曜日21:00~23:00(最終日曜は除く)
3/2(日) | N響 第2025回定期公演 ファビオ・ルイージ(指揮)、NHK交響楽団、クリスティアーネ・カルクS 曲/R.シュトラウス:ばらの花輪 op.36-1,なつかしいおもかげ op.48-1,森の喜び op.49-1,心安らかに op.39-4,あすの朝 op.27-4/シェーンベルク:交響詩「ペレアスとメリザンド」op.5 他 |
3/9(日) | N響 第2026回定期公演 ファビオ・ルイージ(指揮)、NHK交響楽団、ネルソン・ゲルナーp 曲/ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番 op.30/ムソルグスキー(ラヴェル編):組曲「展覧会の絵」 他 |
3/16(日) | N響 第2027回定期公演 ファビオ・ルイージ(指揮)、NHK交響楽団、クリストファー・ヴェントリスT、東京オペラシンガーズ 曲/リスト:交響詩「タッソー」,ファウスト交響曲 |
3/23(日) | NHK バレエの饗宴2025 『白鳥の湖』第2幕 原振付/プティパ・イワノフ 演出・改定振付/三谷恭三 音楽/チャイコフスキー 『ラ・シルフィード』第2幕より(ブルノンヴィル版) 音楽/レーヴェンスヨルド “Five Brahms Waltez in the manner of Isadora Duncan” 音楽/ブラームス 『椿姫』より”3つのパ・ド・ドゥ” 振付/山本康介 音楽/リスト 『マノン』第1幕より“寝室のパ・ド・ドゥ” 振付/ケネス・マクミラン 音楽/マスネ(イェーツ編) 他 |




●クラシックTV
本放送………毎週木曜日21:00~21:29
再放送………翌週月曜日14:00~14:29
司会/清塚信也(ピアニスト)、鈴木愛理(歌手/モデル)
3/6(木) | The Artist バイオリニスト・石田泰尚 ゲスト/石田泰尚vn 曲/山田耕筰:からたちの花/モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ第1番第4楽章 他 |
3/13(木) | クラシック・プレイリスト 曲の背景や、好奇心をくすぐるエピソードに注目するクラシックTVならではの視点で集めたプレイリストを作成。音楽の授業やテレビ番組でよく聴く有名曲だけでなく、知られざる名曲も選曲。 |
3/20(木) | 総集編~1年間振り返りSPECIAL!(仮) 清塚氏による面白く学べる「実演解説」や、一流アーティストたちとの豪華なコラボ演奏、ゲストやアーティストの内面に迫るトークなど、もう一度みたい場面を、ぐぐっとまとめてお届けします! |
3/27(木) | グールドの世界 ゲスト/ハリー杉山(タレント) バッハ:パルティータ第2番,ゴールトベルク変奏曲よりアリア 他 |

●未来へのETUDE 坂本龍一監督から東北ユースオーケストラへ
3/1(土)23:00〜24:00 3/5(水)24:00〜25:00 | 「東北ユースオーケストラを見守ってほしい」生前、周囲に伝えた坂本龍一さん。被災後、生きていてよいのか悩んでいた子も、音楽が嫌いになりかけていた子も、東北ユースで変わった。大きな道しるべを失った子どもたちは「坂本監督追悼演奏会」を目指し始動。坂本さんが書き下ろした被災地へのレクイエム「いま時間が傾いて」に挑む。11拍子を取り入れ、一人一人の個性を引き出す難曲。模索と奮闘の行方は(番組HPより) |
NHK BS
●クラシック倶楽部
毎週月~金曜日5:00~5:55
3/3(月) | アン・セット・シス ピアノ・デュオ~北海道北見市公開収録 |
3/4(火) | アンサンブル・ミクスト木管五重奏団演奏会~青森県弘前市公開収録 |
3/5(水) | 福田進一g~和歌山県海南市公開収録 |
3/6(木) | MINAMI(vn)~大阪府豊能町公開収録 |
3/7(金) | ドス・デル・フィドル~山梨県南アルプス市公開収録 |
3/10(月) | ウィーン・リング・アンサンブル |
3/11(火) | テレマン室内オーケストラ I |
3/12(水) | テレマン室内オーケストラ II |
3/13(木) | MAROワールド 第46回演奏会 |
3/14(金) | イル・ポモドーロ with フランチェスコ・コルティ 関連記事>>欧州で話題沸騰中の古楽オーケストラ、イル・ポモドーロのメンバーが初来日 |
3/17(月) | ジュスタン・テイラーcm 関連記事>>古楽界注目の俊英ジュスタン・テイラーが描くバッハ × イタリア音楽の煌めき |
3/18(火) | ユジャ・ワンp&ヴィキンガー・オラフソンp デュオ・コンサート |
3/19(水) | ヤン・リシエツキ ショパンを弾く |
3/20(木) | ブルース・リウ ショパンを弾く(仮) |
3/21(金) | アンドレイ・コロベイニコフp 関連記事>>鐘の響きに魅せられた作曲家ラフマニノフのピアノ曲を語りとともに |
3/24(月) | ベルリンRIAS室内合唱団 |
3/25(火) | 大西宇宙~七変化のバリトン |
3/26(水) | 林美智子 日本歌曲を歌う |
3/27(木) | ソプラノ小林厚子の世界 |
3/28(金) | エストニア国立男声合唱団 |
3/31(月) | Osaka Shion Wind Orchestra 金管五重奏~福井県若狭町公開収録 |
●プレミアムシアター
3/9(日)25:05~ | (1)オペラ・コミック座 歌劇《エベの祭典》 ラモー:歌劇《エベの祭典》 ロバート・カーセン(演出)、ウィリアム・クリスティ(指揮)、レザール・フロリサン、エマニュエル・デ・ネグリ、レア・デザンドレ、アナ・ヴィエイラ・レイテ 他 (2)ヒップホップ・バレエ「アレグリア」 振付/カデル・アトウ 音楽/レジス・ベイリー・ディアファン |

3/16(日)25:05~ | (1)ヴェルビエ音楽祭2024 ベートーヴェン 交響曲第3番 サイモン・ラトル(指揮)、ヴェルビエ音楽祭室内管弦楽団 (2)サイモン・ラトル指揮 バイエルン放送交響楽団 演奏会 サイモン・ラトル(指揮)、バイエルン放送交響楽団 マーラー:交響曲第7番 ホ短調「夜の歌」 (3)ベルリン・フィル ヨーロッパ・コンサート IN アテネ サイモン・ラトル(指揮)、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、レオニダス・カヴァコスvn シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 op.47/シューマン:交響曲第3番 変ホ長調 op.97 他 |

NHK BSプレミアム4K
●クラシック倶楽部(4K)
毎週月~金曜日6:15~7:10
3/3(月) | アン・セット・シス ピアノ・デュオ~北海道北見市公開収録 |
3/4(火) | アンサンブル・ミクスト木管五重奏団演奏会~青森県弘前市公開収録 |
3/5(水) | 福田進一g~和歌山県海南市公開収録 |
3/6(木) | MINAMI(vn)~大阪府豊能町公開収録 |
3/7(金) | ドス・デル・フィドル~山梨県南アルプス市公開収録 |
3/10(月) | ウィーン・リング・アンサンブル |
3/11(火) | テレマン室内オーケストラ I |
3/12(水) | テレマン室内オーケストラ II |
3/13(木) | MAROワールド 第46回演奏会 |
3/14(金) | イル・ポモドーロ with フランチェスコ・コルティ 関連記事>>欧州で話題沸騰中の古楽オーケストラ、イル・ポモドーロのメンバーが初来日 |
3/17(月) | ジュスタン・テイラーcm 関連記事>>古楽界注目の俊英ジュスタン・テイラーが描くバッハ × イタリア音楽の煌めき |
3/18(火) | 未定 |
3/19(水) | 未定 |
3/20(木) | 未定 |
3/21(金) | アンドレイ・コロベイニコフp 関連記事>>鐘の響きに魅せられた作曲家ラフマニノフのピアノ曲を語りとともに |
3/24(月) | ベルリンRIAS室内合唱団 |
3/25(火) | 大西宇宙~七変化のバリトン |
3/26(水) | 林美智子 日本歌曲を歌う |
3/27(木) | ソプラノ小林厚子の世界 |
3/28(金) | エストニア国立男声合唱団 |
3/31(月) | Osaka Shion Wind Orchestra 金管五重奏~福井県若狭町公開収録 |
●プレミアムシアター(4K)
3/9(日)23:20~ | (1)オペラ・コミック座 歌劇《エベの祭典》 ラモー:歌劇《エベの祭典》 ロバート・カーセン(演出)、ウィリアム・クリスティ(指揮)、レザール・フロリサン、エマニュエル・デ・ネグリ、レア・デザンドレ、アナ・ヴィエイラ・レイテ 他 (2)パリ・オペラ・コミック座 歌劇《ラクメ》 ドリーブ:歌劇《ラクメ》 ロラン・ペリー(演出・衣裳)、ラファエル・ピション(指揮)、ピグマリオン、サビーヌ・ドゥヴィエル、フレデリック・アントゥン、アンブロワジーヌ・ボレ、ステファヌ・ドゥグー 他 |

3/16(日)23:20~ | (1)ヴェルビエ音楽祭2024 ベートーヴェン 交響曲第3番 サイモン・ラトル(指揮)、ヴェルビエ音楽祭室内管弦楽団 (2)サイモン・ラトル指揮 バイエルン放送交響楽団 演奏会 サイモン・ラトル(指揮)、バイエルン放送交響楽団 マーラー:交響曲第7番 ホ短調「夜の歌」 (3)ベルリン国立歌劇場 歌劇《イポリットとアリシー》 アレッタ・コリンズ(演出・振付)、サイモン・ラトル(指揮)、フライブルク・バロック・オーケストラ、ベルリン国立歌劇場合唱団、アンナ・プロハスカ、マグダレーナ・コジェナー、レノー・ヴァン・メヒェレン、ギュラ・オレント 他 |

日本テレビ
●ANOTHER SKY
3/1(土)23:00〜 | ゲスト/角野隼斗 東大卒で日本最大級コンクールグランプリ、活動拠点はニューヨーク、Youtube登録者143万人&総再生数2億回超え。そんな華麗な経歴を持つ異色ピアニストに密着。音楽の聖地・ベルリンフィルハーモニーでのリサイタルデビューにも同行。現地の観客からは絶賛の嵐。Youtubeでも活動する狙いとは。曲作りのインスピレーション&作曲の方法を語る。満を持して臨んだショパン国際ピアノコンクールは人生で初めて感じた挫折、傷心旅行中に届いた一通のメールが運命を切り拓いた。圧巻のピアノ生演奏にスタジオの今田耕司と山本舞香も感動。(番組HPより) |
●読売日本交響楽団 粗品と絶品クラシック
MC/粗品(霜降り明星)
3/26(水)26:35〜 | 鈴木優人(指揮)、読売日本交響楽団、ジョアン・ランS、オリヴィア・フェアミューレンMs、ニック・プリッチャードT、ドミニク・ヴェルナーBs、ベルリンRIAS室内合唱団 モーツァルト:レクイエム ニ短調 K.626(鈴木優人補筆校訂版) |
BS日テレ
●読売日本交響楽団 粗品と絶品クラシック
MC/粗品(霜降り明星)
3/1(土)7:00~8:30(予定) | セヴァスティアン・ヴァイグレ(指揮)、読売日本交響楽団、クリスティアン・テツラフvn ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 他 |
BS-TBS
●JNNストーリーズ ラスト・ワルツ~踊る指揮者 井上道義~
3/2(土)10:00~10:54 | ショスタコーヴィチの交響曲全曲演奏やオペラ演出で多くのファンを持つ指揮者の井上道義さんが、2021年に突然引退を表明した。 理由は「いいときに終わりたい」というものだった。長年取り組んだオペラを上演し、日本各地のオーケストラに別れを告げながらも、最後まで観客を楽しませることにこだわった。 番組では井上さんの出生にまつわる葛藤や、引退までの3年間、体力の低下や持病と闘いながら最高のパフォーマンスで指揮者人生を締めくくる姿に密着。(番組HPより) ナレーション/役所広司 |
テレビ朝日
●題名のない音楽会
毎週土曜日10:00〜10:30
※地域によって放送時間が異なります。
3/1(土) | 実はひねくれ者だったエリック・サティの音楽会 出演/古坂大魔王、金子三勇士p、林周雅vn 演奏/題名ゾリステン(林周雅、篠原悠那、長石篤志、小畠幸法、石井希衣、篠塚友里江) |
3/8(土) | 題名のない音楽会放送60周年組曲の音楽会 演奏/上野耕平、小林愛実、鈴木優人、角野隼斗、反田恭平、藤田真央、藤原道山、ブルース・リウ、本條秀慈郎、宮田大、務川慧悟、LEO |
3/15(土) | 巨匠・秋山和慶が残したメッセージを受け取る音楽会 VTR出演/池辺晋一郎(作曲家)、下野竜也(指揮者)、廣岡克隆(東京交響楽団楽団長)、小林愛実p 出演/沼尻竜典(指揮)、東京交響楽団 他 |
3/22(土) | 第33回出光音楽賞受賞者ガラコンサート 出演/戸澤采紀、前田妃奈(以上vn)、務川慧悟p、沼尻竜典(指揮)、東京交響楽団 |
3/29(土) | 角野隼斗が新たな音を生み出す!プリペアド・ピアノの音楽会 出演/角野隼斗(ピアノ)、古坂大魔王 |
BS朝日
●題名のない音楽会
毎週日曜日8:00〜8:30
3/2(日) | 実はひねくれ者だったエリック・サティの音楽会 出演/古坂大魔王、金子三勇士p、林周雅vn 演奏/題名ゾリステン(林周雅、篠原悠那、長石篤志、小畠幸法、石井希衣、篠塚友里江) |
3/9(日) | 題名のない音楽会放送60周年組曲の音楽会 演奏/上野耕平、小林愛実、鈴木優人、角野隼斗、反田恭平、藤田真央、藤原道山、ブルース・リウ、本條秀慈郎、宮田大、務川慧悟、LEO |
3/16(日) | 巨匠・秋山和慶が残したメッセージを受け取る音楽会 VTR出演/池辺晋一郎(作曲家)、下野竜也(指揮者)、廣岡克隆(東京交響楽団楽団長)、小林愛実p 出演/沼尻竜典(指揮)、東京交響楽団 他 |
3/23(日) | 第33回出光音楽賞受賞者ガラコンサート 出演/戸澤采紀、前田妃奈(以上vn)、務川慧悟p、沼尻竜典(指揮)、東京交響楽団 |
3/30(日) | 角野隼斗が新たな音を生み出す!プリペアド・ピアノの音楽会 出演/角野隼斗(ピアノ)、古坂大魔王 |
BSテレ東
●おんがく交差点
毎週土曜日8:00~8:30
司会/春風亭小朝、大谷康子vn
3/1(土) | ゲスト/池上亘tb 曲/ヨルゲンセン:ロマンス/モーツァルト:「レクイエム」より“ラクリモーサ(涙の日)” 他 |
3/8(土) | ゲスト/三浦みゆき(コンサーティーナ) 曲/三浦みゆき:Crystal Valley/イングランド民謡(萩森英明編):グリーンスリーブス 他 |
3/15(土) | ゲスト/吉田秀cb 曲/クーセヴィツキー:小さなワルツ/ピアソラ:ヴァイオリンとコントラバスのための5つのタンゴ 第1曲J’attends・第5曲 アディオス・ノニーノ 他 |
3/22(土) | コラボ名曲集60 民族楽器 樽見ヤスタカ(ドゥドゥク(アルメニア縦笛))/駒﨑万集(ドゥタール(ウズベキスタン二弦楽器))/金亜軍(楊琴(中国打弦楽器)) |
3/29(土) | ゲスト/上野通明vc 曲/J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第6番 ニ長調 BWV1012より「プレリュード」/ドヴォルザーク:ピアノ三重奏曲第4番 ホ短調 「ドゥムキー」op.90より第1楽章 他 |

●エンター・ザ・ミュージック
毎週土曜日8:30~9:00
司会/藤岡幸夫(指揮)、角谷暁子
3/1(土) | The 4 Players Tokyo 2023年 杉並公会堂公演 ゲスト/遠藤香奈子vn ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第11番「セリオーソ」ヘ短調 op.95/シューベルト:弦楽四重奏曲第13番「ロザムンデ」イ短調 op.29 D804(以上The 4 Players Tokyo) 他 |
3/8(土) | ゲスト/大西宇宙Br ロッシーニ:歌劇《セヴィリアの理髪師》から“私は町の何でも屋”/ヴェルディ:歌劇《椿姫》から“プロヴァンスの海と陸”(以上大西宇宙Br、関西フィルハーモニー管弦楽団) |
3/15(土) | ゲスト/林そよか(作曲家) 林そよか:ヴァイオリン協奏曲“starburst”(木嶋真優vn、関西フィルハーモニー管弦楽団) |
3/22(土) | ゲスト/木嶋真優vn 林そよか:ヴァイオリン協奏曲“starburst”(木嶋真優vn、関西フィルハーモニー管弦楽団) |
3/29(土) | 三大テノールの宴×山形交響楽団 ゲスト/村上敏明T プッチーニ:歌劇《ラ・ボエーム》から“冷たき手を”・歌劇《トスカ》から“星は光りぬ”/帰れソレントへ(以上村上敏明T、山形交響楽団)/ヴェルディ:歌劇《リゴレット》から“女心の歌”(福井敬 村上敏明 笛田博昭(以上T)、山形交響楽団) |

NHK ラジオ第1
●音楽の泉
本放送………毎週日曜日8:05~8:55
再放送………翌週土曜日5:00~5:50(NHK FM)
解説/奥田佳道(音楽評論家)
3/2(日) | ドヴォルザークの交響曲第7番 |
3/9(日) | ドビュッシーの弦楽四重奏曲 |
3/16(日) | モーツァルトのピアノ協奏曲第23番 |
3/23(日) | 休止(29日:リヒャルト・シュトラウスのホルン協奏曲第2番) |
3/30(日) | ベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番 |
NHK FM
●名曲の小箱
毎週土曜日22:50~22:55
●名曲スケッチ
毎週日曜日5:40~5:50
●古楽の楽しみ
毎週月~金曜日6:00~6:55
第1週:藤原一弘
3/3(月) | サント・コロンブ 高貴なる芸術(1) |
3/4(火) | サント・コロンブ 高貴なる芸術(2) |
3/5(水) | サント・コロンブ 高貴なる芸術(3) |
3/6(木) | サント・コロンブ 高貴なる芸術(4) |
3/7(金) | サント・コロンブ 高貴なる芸術(5) |
第2週:宮崎晴代/(金):大塚直哉
3/10(月) | 名曲選 中央イタリア音楽紀行(1) |
3/11(火) | 名曲選 中央イタリア音楽紀行(2) |
3/12(水) | 名曲選 中央イタリア音楽紀行(3) |
3/13(木) | 名曲選 中央イタリア音楽紀行(4) |
3/14(金) | リクエストアラカルト |
第3週:(月火):米田かおり/(水木):三城桜子/(金):大塚直哉
3/17(月) | ヴィヴァルディ:「四季」より春 |
3/18(火) | シェドヴィル:「春、または楽しい四季」 |
3/19(水) | オーランド・ギボンズの声楽作品 |
3/20(木) | オーランド・ギボンズの声楽作品 |
3/21(金) | 未定 |
第4週:安川智子/(金):大塚直哉
3/24(月) | 最近の古楽公演から |
3/25(火) | 最近の古楽公演から |
3/26(水) | 最近の古楽公演から |
3/27(木) | 最近の古楽公演から |
3/28(金) | リクエストアラカルト |
第5週:未定
3/31(月) | ボワモルティエの音楽(1) |
●クラシックの庭
本放送………毎週月~木曜日14:00~15:50
再放送………翌週月~木曜日7:25~9:15
DJ/田添菜穂子、登レイナ
3/3(月) | グロフェ:組曲「ミシシッピ」 |
3/4(火) | ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番「春」 |
3/5(水) | プロコフィエフ:交響曲第5番 |
3/6(木) | J.シュトラウスII:ワルツ「春の声」 |
3/10(月) | シベリウス:交響曲第5番 |
3/11(火) | シューマン:交響的練習曲 |
3/12(水) | ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 |
3/13(木) | モーツァルト:弦楽四重奏曲「狩り」 |
3/17(月) | 特集「ワタシノイチオシ(1)」ゲスト:髙木凜々子 (アンコール放送) |
3/18(火) | 特集「ワタシノイチオシ(2)」ゲスト:阪田知樹 (アンコール放送) |
3/19(水) | 特集「ワタシノイチオシ(3)」ゲスト:廣津留すみれ (アンコール放送) |
3/20(木) | 休止 |
3/24(月) | 特集「別れと出会い」(1) |
3/25(火) | 特集「別れと出会い」(2) |
3/26(水) | 特集「別れと出会い」(3) |
3/27(木) | 特集「別れと出会い」(4) |
3/31(月) | ダンディ:フランスの山人の歌による交響曲 |
●ベスト オブ クラシック
毎週月~金曜日19:30~21:10
3/3(月) | N響と共演したソリストたち(1) |
3/4(火) | N響と共演したソリストたち(2) |
3/5(水) | N響と共演したソリストたち(3) |
3/6(木) | N響と共演したソリストたち(4) |
3/7(金) | NHK音楽祭 バイエルン放送交響楽団 |
3/10(月) | チェロ協奏曲の名曲(1) ハイドンのチェロ協奏曲 |
3/11(火) | チェロ協奏曲の名曲(2) シューマンのチェロ協奏曲 |
3/12(水) | チェロ協奏曲の名曲(3) サン=サーンスのチェロ協奏曲 |
3/13(木) | チェロ協奏曲の名曲(4) ドヴォルザークのチェロ協奏曲 |
3/14(金) | チェロ協奏曲の名曲(5) ショスタコーヴィチのチェロ協奏曲 |
3/17(月) | アリーナ・イブラギモヴァvn |
3/18(火) | 新・ダヴィッド同盟 |
3/19(水) | ロマン・シモヴィチvn |
3/20(木) | パトリツィア・コパチンスカヤvn&カメラータ・ベルン |
3/21(金) | 大萩康司g&瀧本実里fl デュオ・コンサート |
3/24(月) | アレクサンドル・タローp |
3/25(火) | アレクサンドラ・ドヴガンp |
3/26(水) | ファジル・サイp |
3/27(木) | 児玉麻里・桃 ピアノ・デュオ |
3/28(金) | ピエール=ロラン・エマール ピアノの世界 |
3/31(月) | ジェズアルド・シックス 関連記事>>ジェズアルド・シックス(声楽アンサンブル) ※19:35~21:15の放送 |
●オペラ・ファンタスティカ
毎週金曜日14:00~18:00
案内/室田尚子(3/7)、森田学(3/14)、野本由紀夫(3/21)、有田栄(3/28)
3/7(金) | ヴェルビエ音楽祭公演 歌劇《フィガロの結婚》 モーツァルト:歌劇《フィガロの結婚》 ガボール・タカーチ・ナジ(指揮)、ヴェルビエ音楽祭室内管弦楽団、ヴェルビエ音楽祭アカデミー・アトリエ・リリック合唱団、トンマーゾ・バレーア、アンナ・エル・シャハム、ペーテル・マッテイ 他 |
3/14(金) | ウェクスフォード・フェスティバル・オペラ公演 ドニゼッティの《ヴィヴァ・ラ・マンマ》(劇場の都合と不都合) ドニゼッティ:歌劇《ヴィヴァ・ラ・マンマ》(劇場の都合と不都合) ダニエラ・グラッシ(指揮)、ウェクスフォード・フェスティバル・オペラ管弦楽団・合唱団、シャーリーン・ジョイント、ジュゼッペ・トイア、パオロ・ボルドーニャ、パオラ・レオチ 他 |
3/21(金) | 名盤コレクション ワーグナーの楽劇《ワルキューレ》 ワーグナー:楽劇《ワルキューレ》 ピエール・ブーレーズ(指揮)、バイロイト祝祭管弦楽団、ペーター・ホフマン、ジャニーヌ・アルトマイア、マッティ・サルミネン、ドナルド・マキンタイア、ギネス・ジョーンズ 他 |
3/28(金) | 名盤コレクション スヴェトラーノフ指揮の歌劇「金鶏」 リムスキー・コルサコフ:歌劇《金鶏》 エフゲーニ・スヴェトラーノフ(指揮)、ボリショイ劇場管弦楽団・合唱団、アルトゥール・エイゼン、エレーナ・ブリリョーワ、イリーナ・ウダロワ、オレグ・ビクチミーロフ、ニーナ・ガポーノヴァ、ニコライ・ニジェンコ 他 |
●N響演奏会
3/1(土)16:00〜17:50 | N響 第2033回定期公演 ※尺により終了時間が変動する可能性あり 関連記事>>下野竜也&N響がいざなうオペレッタ黄金時代 |
●鍵盤のつばさ
3/1(土)17:50〜18:50 | モーツァルト ピアノ協奏曲特集 ※尺により開始時間が変動する可能性あり |
●クラシックの迷宮
毎週土曜日19:25~21:00
出演/片山杜秀
3/1(土) | 小川寛興生誕100年 |
3/8(土) | ブーレーズ生誕100年 |
3/15(土) | 放送100年記念 ラジオと音楽 |
3/22(土) | 團伊玖磨の軌跡~生誕100年に寄せて~ |
3/29(土) | リスナー大感謝祭〜片山杜秀がリクエストに応える! |
●ビバ!合唱
毎週日曜日7:20~8:10
出演/戸﨑文葉、鷹羽弘晃(原則第4週)
3/2(日) | サン・マルコの巨匠~アントニオ・ロッティ |
3/9(日) | 南アフリカの歌声~ドラケンスバーグ少年合唱団 |
3/16(日) | バルトの歌声 その1~エストニア編 |
3/23(日) | 合唱で聴く「ラジオのうた」 |
3/30(日) | アニュス・デイ~平和の賛歌 |
●現代の音楽
本放送………毎週日曜日8:10~9:00
再放送………翌週土曜日6:00~6:50
出演/白石美雪
3/2(日) | 「現代音楽 100年のレガシー」38 ユン・イサン |
3/9(日) | 「現代の音楽」特別企画新作委嘱~石川健人 |
3/16(日) | 最近の公演から 深見まどか ピアノリサイタル(1) |
3/23(日) | 最近の公演から 深見まどか ピアノリサイタル(2) |
3/30(日) | この1年をふりかえって |
●名演奏ライブラリー
本放送………毎週日曜日9:00~10:55
再放送………翌週火曜日16:00~17:55
出演/満津岡信育
3/2(日) | フランスのマルチ・プレーヤー ミシェル・ポルタル |
3/9(日) | チェコの名ヴァイオリニスト ヨセフ・スーク |
3/16(日) | ホロヴィッツに学んだ名手 バイロン・ジャニス |
3/23(日) | 休止 |
3/30(日) | バルトークとコダーイ 自作自演集 |
●×(かける)クラシック
本放送………毎週日曜日14:00~15:50
再放送………毎週金曜日7:25~9:15
出演/市川紗椰、上野耕平
3/2(日) | ラジオ |
3/9(日) | 休止 |
3/16(日) | ラジオ |
3/23(日) | 沖縄県南城市公開収録 |
3/30(日) | ラジオ |
●吹奏楽のひびき
毎週日曜日16:00~16:50
出演/中橋愛生(最終週:下野竜也)
3/2(日) | 公開収録「福井県若狭町」その1 |
3/9(日) | 公開収録「福井県若狭町」その2 |
3/16(日) | リクエスト回 |
3/23(日) | 吹奏楽で描く鉄道 |
3/30(日) | 下野竜也の吹奏楽LOVE 作曲家・酒井格の世界 |
●ブラボー!オーケストラ
毎週日曜日19:25~20:25
案内役/柴辻純子、小石かつら(3/30)
3/2(日) | バッティストーニの「夜の歌」(2) |
3/9(日) | プレトニョフが描く北欧のリリシズム |
3/16(日) | 神奈川フィルの奏でる20世紀アメリカの音楽 |
3/23(日) | 音楽監督沼尻竜典&神奈川フィルのシベリウス |
3/30(日) | 上原彩子と京都市交響楽団が奏でるプロコフィエフ |
●リサイタル・パッシオ
本放送………毎週日曜日20:25~21:00
再放送………毎週日曜日5:00~5:35
出演/金子三勇士
3/2(日) | 高木俊彰vc |
3/9(日) | 吉田智就hr |
3/16(日) | 樋渡希美pc |
3/23(日) | 古賀朝也fg |
3/30(日) | 島根朋史(vc・gb) |
●江﨑文武のBorderless Music Dig!
本放送………毎週日曜日21:50~22:40(最終週)
再放送………翌週日曜日6:00~6:50
出演/江﨑文武(音楽家)
3/30(日) | Borderless Artist〜坂本龍一をDig! |
●マエストロ慶太楼の長電話
3/28(金)22:30~23:20 | 人気指揮者・原田慶太楼が “アニバーサリー”を迎えた1曲をテーマにおしゃべり。作曲当時の人々の暮らしとは?ヒットを飛ばした「発想法」とは?演奏者の苦労って? 気になることはジャンル問わず、その道のプロに「生電話」! 誰に電話をかけるかはトーク次第?!ときにはリスナーの皆さんにかかってくることも?!たくさんの人と“長電話”しながら、音楽をあらゆる角度から楽しむ&深めるトーク番組。(番組HPより) |
●バイオリンとともに〜前橋汀子81歳
3/17(月)16:00〜17:55 | 司会/片山杜秀 ゲスト/さだまさし |
その他の月のTV&FMクラシック音楽番組情報
ぶらあぼONLINE掲載のTV&FMクラシック音楽番組情報について
編集部に寄せられた、テレビやラジオで放送予定のクラシック音楽関連番組情報を毎月掲載しています。放送局の都合により、番組の放送時間・内容は急遽変更される場合があります。ご了承ください。
(録画・録音の際は、当日の新聞、各放送局公式サイト等でご確認ください。)
TV&FMクラシック音楽番組情報 全記事一覧はこちら>>
カレンダー形式のタイムテーブルはこちら>>