トップオーケストラの音楽家たちはいったいどんな話をしているのだろう? 「ぶらあぼONLINE」特別企画としてスタートした「オーケストラの楽屋から」、今回は2度目の登場、NHK交響楽団です。首席チェロ奏者の辻本玲さんの呼びかけに、オーボエ首席の吉村結実さん、トランペット首席の菊本和昭さん、打楽器の黒田英実さんの3人が集まってくれました。世代も近い関西出身4人衆の本音と本気が入り交じる楽しいトークをどうぞ。
ぶらあぼONLINE特別企画:オーケストラの楽屋から
普段なかなか見ることのできないアーティストの素顔や生の声、意外な一面などを紹介していきます。音楽家としてだけでなく、“人”としての魅力をクローズアップし、クラシック音楽をより身近に、そして深く楽しんでもらいたい、そんな思いを込めたコーナーです。
全記事一覧はこちら>>
vol. 1 本番前は腹八分目?
辻本 まず、菊本さんにうかがいます。チェロの場合って、はっきり言って本番直前に昼寝から起きても、わりとすぐに弾けます。あんまり関係ない。でも、(トランペット奏者の方は)なんかよく風船みたいなので(ウォーミングアップを)してますよね。
菊本 あ、それ長谷川くんね。(菊本さんの同僚、N響トランペット首席の長谷川智之さん)
一同 (笑)
辻本 身体を使って演奏する人の準備とかどうしているのかなって。オーボエとかやったら、なんかずっと削ってるとか…。
一同 (笑)
辻本 そういうのは、チェロの場合、楽器屋さんに任せることで、自分ではやらない。準備ってどういうことをしてるんだろう? あともうひとつ聞きたかったのは、前に時差の話をしていて。N響はテレビがあるから客観的に自分のオケでの演奏が聴ける。そのときに、わりとオンタイムで弾いてるつもりでも、チェロがちょっと遅く聴こえたりとか。そういうのがすごく嫌で。結局やっぱり僕やコンマスの位置でも時差がある。でもみんなはもっと遠くあらゆる方向にいて、それをどうやってひとつのタイミングに合わせるかっていう話を聞きたい。
菊本 ええんちゃうか(笑) 何から行きましょうかね。
辻本 みんな自分の楽器の特別な準備の仕方がある?
菊本 いちばん喋る僕からいきましょうか? 楽器の音の鳴る仕組みでいうと、何かが振動して音になる。そういう点で、金管楽器はその振動を楽器に頼れない。自分の身体の一部を振動させる。それが唇なわけですけど。空気が通っただけで振動する状態というのは、硬いか柔らかいかでいうと、柔らかい状態。その柔らかい状態にもっていくために、人によっては30秒で準備が済む人もいれば、2時間かけないと気がすまない人もいる。僕はどっちかっていうと時間かかる方なんやけれども、それをできるだけ短い時間で済ませるっていうのを考えてます。
声を出す歌手とほぼほぼ一緒かなって思っています。もう本当に人によって時間はさまざまだけれども、N響に来てからすごく神経質になってて、仮眠をとってだいたい本番の1時間前には起きてる。で、30分前には食事を終えて着替えて、ウォーミングアップ。パターンっていうのが何個かあるんやけど、ゲネプロ(G P)があって本番の日は朝とちがうパターンを15分かけてやって、15分休んで、本番に臨む。本番で1曲目がないときは、それが15分ズレる。いつウォーミングアップを始めるのかっていうことをすごく計算しながらやるようにしています。
辻本 N響の練習はわりと特殊で、ゲネプロがだいたい午後1時ぐらいに終わって、本番まで6時間ぐらい休みがある。普通のオケはだいたい3時半くらいから?
菊本 3時とか、3時半とか…?
辻本 それで5時半に終わる…みたいな、インターバルがすごく短いのが一般的なやり方。その場合やったら、GPをやって温まった状態で本番に行けるっていうことはない?
菊本 それもある。僕らは演奏旅行のときはそういうことがあるじゃない? 本番まで1時間しか空かない。でもその時はリハーサルがそんなに長い時間じゃないし全曲通さない。でも、やっぱり定期の初日っていうのは、ゲネプロでももう100%でやってます。僕個人は音を残しておきたいから。そのために、あれだけ時間を空けてくれてるっていうふうに思ってるので。
辻本 打楽器軍団は?
黒田 打楽器軍団は、たぶんチェロとけっこう似ていますね。たぶん人によっては、昼寝から起きて即行で行ける感じ。でも、曲によるかなぁ。「ボレロ」みたいに、めっちゃシビアな曲のときは、さすがに昼寝明けは無理かな(笑)
一同 (笑)
辻本 昼寝明けがいいとは言ってない。でもまぁ、言いたいことはわかる(笑)
黒田 テンション的に(笑) 身体の準備は、あんまり固まっていたら良くないですけど、たぶんノリ的には一緒じゃないかな。
辻本 チェロだってね、舞台袖で触れるけど、木琴とか…。
黒田 触れないんですよね、そもそも(笑)
辻本 家にもあるの?
黒田 家にあります。
辻本 でも、大型の特殊楽器はやっぱり練習場に来て練習する?
黒田 そうですね。大太鼓とかはさすがに自宅には無いので。
菊本 ウチにあんで…(笑)
一同 (笑)
辻本 なんで、いつ使うん?
黒田 奥さんが打楽器だから。
辻本 あっ、ほんまにあるん?
菊本 ドラム缶もあんねんけど。
黒田 ある程度は持ってますけど。まぁ…でもね、やっぱりここでしか練習できない楽器もいっぱいあるので。
菊本 それこそ舞台に出ないと、音を出せないっていうのもあるよね。
黒田 そうなんですよ! 皆さんみたいに舞台袖で音出しはできないから…。そういうのはもう、イメトレですね。
辻本 たまに、人によってパッドの上で何かちょこちょこってやってるのは? あれってやっぱり意味あるの?
菊本 そりゃ、あるやろ(笑) 跳ね返りが(本物の楽器と)全然違うということ?
辻本 そうそう、そういうこと。
黒田 それはおっしゃる通りですね。まぁ…。
菊本 準備運動くらいには?
黒田 うん、準備運動くらいにはなりますかね。やっぱりおっしゃる通り、楽器の跳ね返りとは全然違いますけど。手順の確認とかね、右左右とか。
一同 (笑)
吉村 そうなんですね。
黒田 オーボエはどうですか? 一番時間かかりそうな…。
吉村 オーボエも、トランペットと本当によく似たような感じですね。個人的には、お腹を満たす具合にすごくこだわっていて、満腹すぎても駄目だし、空腹でも吹けない。でも、なんか本番前はガッツリ食べたくなるので、3時間前くらいまでにしっかり食べて、3時間ぐらいで消化してもらって、落ち着いた状態で出られればいいなって思ってるんですけど、意外と満腹のままだったりする(笑)
菊本 あんまり空腹すぎると低血糖になったりするから、気をつけないとね。
吉村 そう、全然吹けなくなるから。力が入らなくって。なので、絶対に本番が終わるまで、空腹は感じたくない。そのために本番前にいかに食べるか。どんなものをどんなふうに…。
菊本 いつ食べるか。
吉村 いつ食べるかがすごい重要。あとどのぐらい食べるか。
菊本 そうだね。
辻本 (ゲネプロが)1時頃に終わるから、いつもめっちゃ食べて、デザートも食べるから、本番前お腹いっぱいなって…。
吉村 (笑)
黒田 前半と後半の間とかはもちろん食べない?
吉村 私は無理ですね。もし我慢できなければブドウ糖とか食べますが。
辻本 N響のSNSって、いつも本番のカーテンコール撮るでしょ? 1回、そのときにめっちゃお腹痛くなって、「道開けて!」って言ってるのが写ってた。
一同 (笑)
黒田 それ実際に出たんですか?
辻本 実際に写ってた。これやねんけど、ほら(笑)
一同 (笑)
吉村 管楽器でお腹痛かったらちょっとやばいです。吹けない。
辻本 いや、そうだよねぇ。
吉村 本当に吹けないから、羨ましい(笑)
一同 (笑)
黒田 ないの? 実際に本番で痛くなったことって。
吉村 いや、あります。そのときは地獄のような…。
黒田 力入れへんから音出えへんってこと?
吉村 うーん…。
菊本 力を入れる…そうですね。ここから先はご想像にお任せします(笑)
吉村 すごく苦労することになる、管楽器奏者がお腹こわすと。
黒田 食事には気をつけて。
吉村 あとね、唇の感じとかね。
菊本 そう! だから辛いものを食べられないんですよ、直前に。腫れちゃうから。
吉村 そうそう!
辻本 熱いものも?
菊本 熱いものもちょっと怖いかな。
吉村 本番の日の朝に間違えて熱湯を飲んでしまって。水やと思って飲んだら…もう舌が真っ白つるつるになって。それでマーラーの9番吹きました。
一同 (笑)
菊本 ようやるわ。
吉村 本当に泣きそうでした、その時は。
黒田 違う意味でね(笑)
(vol.2へつづく)
辻本玲 Rei Tsujimoto
チェロ (首席)
東京藝術大学音楽学部器楽科を首席で卒業後、シベリウス・アカデミー、ベルン芸術大学に留学。2009年ガスパール・カサド国際チェロ・コンクール第3位入賞(日本人最高位)。2013年齋藤秀雄メモリアル基金賞を受賞。
2019年CD『オブリヴィオン』をリリース(「レコード芸術」誌特選盤)。
使用楽器はNPO法人イエロー・エンジェルより1730年製作のアントニオ・ストラディヴァリウスを貸与されている。
公式サイト http://www.rei-tsujimoto.com
吉村結実 Yumi Yoshimura
オーボエ (首席)
東京音楽大学、パリ地方音楽院卒業。第9回東京音楽コンクール第3位、第82回日本音楽コンクール第1位の他受賞。ソリストとして日本センチュリー交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団などと共演の他、NHK-FM「リサイタル・ノヴァ」、東京オペラシティ主催「B→Cリサイタルシリーズ」などに出演。ヤマハ音楽留学奨学生。PMFオーケストラアカデミー修了生。 オーボエを高山郁子、宮本文昭、古部賢一、ノラ・シスモンディの各氏に師事。兵庫芸術文化センター管弦楽団を経て、現在NHK交響楽団首席オーボエ奏者。
菊本和昭 Kazuaki Kikumoto
トランペット (首席)
兵庫県出身。京都立芸術大学首席卒業および同大学院首席修了。フライブルク音楽大学、カールスルーエ音楽大学にて学ぶ。賞歴は第19回日本管打楽器コンクール第1位。第72回日本音楽コンクール第1位および増沢賞。E.スミス国際トランペット・ソロ・コンペティション第2位など。京都市交響楽団を経て、2012年よりNHK交響楽団首席奏者。トランペットを早坂宏明、有馬純昭、A.プログ、R.フリードリヒ、故・Dr.E.H.タール各氏に師事。室内楽を呉信一氏に師事。東京藝術大学非常勤講師。大阪音楽大学客員教授。
黒田英実 Hidemi Kuroda
打楽器
大阪府立岸和田高等学校を経て武蔵野音楽大学器楽学科打楽器専攻卒業、同大大学院音楽研究科器楽(打楽器)専攻修了。福井直秋記念奨学生。 在学中よりオーケストラへの客演奏者としての活動を中心に、室内楽やミュージカル、レコーディングなどの各分野で研鑽を積む。第25回日本管打楽器コンクール第3位(パーカッション部門最高位)入賞。ソリストとして日本フィルハーモニー交響楽団と共演。これまでに打楽器を安藤芳広、安藤淳子、小谷康夫の各氏に師事。 武蔵野音楽大学講師。
オーケストラの楽屋から 記事一覧
ぶらあぼONLINE特別企画:オーケストラの楽屋から
普段なかなか見ることのできないアーティストの素顔や生の声、意外な一面などを紹介していきます。音楽家としてだけでなく、“人”としての魅力をクローズアップし、クラシック音楽をより身近に、そして深く楽しんでもらいたい、そんな思いを込めたコーナーです。
全記事一覧はこちら>>
-
オーケストラの楽屋から 〜N響編〜 vol.4
トップオーケストラの音楽家たちはいったいどんな話をしている …続きを読む>> -
オーケストラの楽屋から 〜N響編〜 vol.3
トップオーケストラの音楽家たちはいったいどんな話をしている …続きを読む>> -
オーケストラの楽屋から 〜N響編〜 vol.2
トップオーケストラの音楽家たちはいったいどんな話をしている …続きを読む>> -
オーケストラの楽屋から 〜N響編〜 vol.1
トップオーケストラの音楽家たちはいったいどんな話をしている …続きを読む>> -
オーケストラの楽屋から 〜日本フィル編〜 vol.3
トップオーケストラの音楽家たちはいったいどんな話をしている …続きを読む>>