●vol.1 さいたま市立浦和高等学校 吹奏楽部
●vol.2 茨城県立境高等学校 吹奏楽部
●vol.3 日本航空高等学校 吹奏楽団
●vol.4 東海大学菅生高等学校 吹奏楽部
●vol.5 尼崎市立尼崎双星高等学校 吹奏楽部
●vol.6 秋田県立秋田南高等学校 吹奏楽部
●vol.7 千葉県立国府台高等学校 吹奏楽部
●vol.8 高校生による夢の吹奏楽コンサート
●vol.9 和歌山県立星林高等学校吹奏楽部
●vol.10 日本航空高等学校 吹奏楽団
●vol.11 日本ウェルネス高等学校 吹奏楽部
●vol.12 島根県立出雲商業高等学校 吹奏楽部
●vol.13 出雲北陵高等学校 吹奏楽部
●vol.14 柏市立柏高等学校 吹奏楽部
●vol.15 横浜市立保土ケ谷中学校 吹奏楽部
●vol.16 北海道札幌国際情報高校 吹奏楽部
●vol.17 駒澤大学附属苫小牧高等学校 吹奏楽局
●vol.18 船橋市立船橋高等学校 吹奏楽部
●vol.19 第51回マーチングバンド全国大会
●vol.20 生駒市立生駒中学校 吹奏楽部
●vol.21 京都橘高等学校 吹奏楽部
●vol.22 洛南高等学校 吹奏楽部
●vol.23 スペシャル対談 上野耕平&児玉隼人
●vol.24 沖縄県立小禄高等学校 吹奏楽部
●vol.25 佐賀学園高等学校 吹奏楽部
●vol.26 中村明夫(長崎短期大学保育学科准教授)
●vol.27 石川県立金沢桜丘高等学校 吹奏楽部
●vol.28 第72回全日本吹奏楽コンクール・高等学校の部レポート
●vol.29 京都外大西高等学校 吹奏楽部
部員3人の危機的状況から独自路線で輝き始めたパフォーマンスバンド
取材・文・写真:オザワ部長(吹奏楽作家)
創部から50年以上の歴史を持ち、かつてはA部門で関西大会にも出場していた京都外大西高校吹奏楽部。ところが、2022年春、なんと部員が3年生3人のみになってしまった。
部の存続が危ぶまれる状況の中、新顧問に就任した島良輔先生は「日本一『楽しく成長』できるバンド」をスローガンに掲げ、改革をスタート。新入部員9人を迎え、合計12人で新生・京都外大西が動き始めた。
当時の新入部員のひとり、松田凛音(りおん)は中学時代は陸上部だった。高校でも運動部に入ろうと思っていたが、部活紹介で吹奏楽部の演奏を見て考えが変わった。
「島先生と3人の先輩が演奏をしているのを見て感動したんです。私は楽器を演奏したことはなかったし、楽譜もあんまり読めないけど、自分も一緒にやってみたいなって」
凛音と同期の松井結美(ゆうみ)は、中学時代まではバレエをやってきていた。ミュージカルにも興味があり、歌が歌える軽音部に入りたかったが京都外大西にはなかった。
「吹奏楽は経験がないし、まさか歌えるとは思っていなかったんですけど、島先生が『歌っていいよ』と言ってくれて」
試しに島先生の前でJポップを1曲歌ってみたところ、先生が褒めてくれた。結美は「歌が歌えるなら」と入部を決めたのだった。
凛音はトランペット、結美はパーカッション担当となり、吹奏楽部の練習場である多目的ホールで毎日の部活動が始まった。
たった3人の3年生は精いっぱい凛音たちを指導してくれた。
凛音は言う。
「部活紹介でも感じましたが、たった3人でも『壊れかけの吹奏楽部』という雰囲気ではなく、いまある形で全力で頑張ってはるのが印象的でした。先輩たちは私たちに外大西の吹奏楽部を必死につないでくださったので、私たちもそれをいい形で引き継がなければと思いました」
とはいえ、試行錯誤の1年目はなかなか思うような活動ができなかった。吹奏楽部で活動する目的を誰もが見失いかけたこともあった。
9月の定期演奏会で3年生が引退すると、2年生がいなかったため、凛音が1年生にして部長に就任した。
凛音は自他共に認める元気キャラ。面倒見がいいので結美からは「ママ」と呼ばれていた。
「正直、部長をやるのは自分しかいないやろうな、と思って引き受けました」
12人に増えた部員は、1年生だけ9人になってしまった。
「絶対に後輩を増やそう!」
それを合い言葉に、凛音や結美たちは春を迎えた。
転機が来たのは凛音たちが高2に進級したばかりで、新入部員が入ってくる前の4月9日。
京都外大西はマーチング交流イベントの「MIX3(スリークロス)関西チャンピオンシップ」に2年生9人のみで出場したのだ。
音響機器を使ったオープニングに始まり、バッテリー(動きながら演奏する打楽器)ショー、ピット(固定位置で演奏する打楽器)アンサンブル、そして最後は全員の演奏をバックに結美が歌う《サクラ咲ケ》という構成だった。
凛音たちは初めての大舞台に緊張しながら挑んだ。特に凛音は、部長でありながら目が赤く腫れていた。リハーサルのときに自分のトランペットをまちがって他団体に持っていかれてしまい、パニックになって号泣してしまったのだ。
「島先生にも叱られて、『本番前に部長が泣くのはダメやな。しっかりしな! 本番は誰よりも笑顔でやろう!』と気持ちを切り替えて本番に臨みました」
純然たるマーチングとも吹奏楽とも違う、京都外大西の独自路線が評価されたのか、なんと参加部門で第2位に選ばれた。
凛音はこう振り返った。
「泣いて笑って練習して、直前にハプニングもありましたけど、やっててよかったと初めて思いました。9人ではこれしかできないという内容で、技術的にもまだまだやったと思いますけど、自信がついたし、この大会を経験して『人が変わった』というくらいみんなが成長できました」
結美の変化も大きかった。
「中学までの習い事ではまわりとの競争が多かったので、吹奏楽部でもそれまでは自分がいちばん目立たなきゃと思ってしまっていました。リオンヌ(凛音のこと)に『怖い』と言われたこともあります。でも、吹奏楽部での経験を通して、人と競争するのではなく、お客さんに楽しんでもらうのがいちばんなんやと気づきました。それからは自分自身も音楽することを楽しめるようになったんです」
その後、新入部員が4人加入し、2023年は13人の活動になった。
新入部員の中には、中学までテニス部だった松本暖都(はると)の姿もあった。暖都は3つ上の姉が京都外大西だったこともあって進学先に選んだが、当初は運動部に入部しようと思っていた。
「クラブ紹介のとき、吹奏楽部の先輩たちが少ない人数で演奏してはって、『音楽ってすごいな!』と感動したんです。中学校のときも吹奏楽部の演奏を聴いたことはありましたが、それとはまた違う感じで。吹奏楽部には堅苦しそうなイメージを持っていたんですけど、先生と部員の雰囲気がよく、アットホームな感じもして、僕も思い切って入部することにしました」
暖都は凛音と同じトランペット担当になった。
暖都たちが入部してから、京都外大西吹奏楽部では本格的にマーチングの練習も始めた。毎日の部活ではストレッチ、筋トレ、MM(マーチング&マニューバリング=マーチングの基礎練習)などもおこなうようになった。
実は、島先生はマーチングの名門として知られる奈良学園大学マーチングバンド部の出身で、現在もNARAGAKU Marching Bandでドラムメジャーを務めている。
だが、島先生は吹奏楽コンクールやマーチングコンテスト、マーチングバンド協会主催の大会などに参加するつもりはなかった。
「自分はマーチングをやっていても、京都外大西は吹奏楽やマーチングをストレートにやらず、『パフォーマンスバンド』として活動していきたいと考えていたんです。世界がグローバル化して何でもありになっている時代、敢えて座奏やマーチングといった形態にこだわらず、うちの魅力が最大限に出るパフォーマンスをしていこうと。音楽は感動してもらうためにやっているので、どんな形でもかまわないと思っています」
求めるのは「日本一『楽しく成長』できるバンド」として、聴衆を感動させること。そのためにはボーカルも電子楽器も何でもありだ。
結美のバレエの経験も生かせるよう、この年から結美がカラーガード(楽器を演奏せず、フラッグなど手具などを用いて演技するパート)も担当するようになった。
こうして「何でもありのパフォーマンスバンド」としてのスタイルが出来上がってきたのだった。
今年2月、京都外大西はマーチングステージ全国大会に「GAIDAINISHI Performance Band」という島先生のポリシーを具現化したチーム名で出場した。金・銀・銅などの賞がつかない「フェスティバル部門」への参加だ。
凛音は言う。
「初めてのことだったので、すべてが未知の経験でしたけど、みんながひとつになり、集中して頑張ることで、演奏も人間性も成長できた大会でした」
京都外大西は「運動会」をテーマに、入場行進・短距離走・表彰式などを演奏と演技で表現した。
トランペットを始めて1年も経たない暖都はソロを担当した。
「初めてのソロ、しかも、吹くのはフリューゲルホルン。正直イヤで逃げ出したかったんですけど、『やるしかない!自分カッコいい!』と自分に言い聞かせて演奏しました」
新年度を前に、1、2年生が結束するいい機会になった。
今年4月には「MIX3 関西チャンピオンシップ」に2回目の出場を果たした。
今回は結美の歌や踊りに加えて、ヴァイオリンが得意な部員が演奏を披露し、「THE MOST ATTRACTIVE SHOW賞」を受賞した。
凛音は言う。
「この賞をいただけると、もう一度ショーを披露できるんです。1回目のときは緊張で思ったような演奏をできなかった子もいたんですけど、2回目はみんなで楽しんでできました。京都外大西のスタイルが認められたような気がして嬉しかったです」
今年は新入部員10人が加入。全部で23人となった。
夏の甲子園では、応援団が来られなくなった青森山田高校を奈良学園大学マーチングバンド部と合同で友情応援したのも話題になった。
そして、9月。
京都外大西は自分たちのスタイルを詰め込んだ定期演奏会を開催した。ラストはこの3年で定番曲になった、結美がボーカルを務める《ロマンスの神様》。笑顔と涙いっぱいのフィナーレとなり、凛音や結美たち「改革1期生」は引退した。
2年間部長を務めた凛音に代わり、新部長に就任した暖都は今後への決意をこう口にした。
「先輩は僕たちを成長させてくれた大切な存在。これからはこの家族のような吹奏楽部を引き継ぎ、盛り上げていけるように頑張りたいです」
廃部危機からの改革が実を結び、独自路線で輝き始めた京都外大西高校吹奏楽部。もしかしたら、「何でもありのパフォーマンスバンド」というスタイルは、部員不足や編成のばらつきに悩む多くの吹奏楽部のお手本になるかもしれない。
とはいえ、まだまだ改革は途上だ。これからの活躍とさらなる輝きを期待したい。
『いちゅんどー!西原高校マーチングバンド〜沖縄の高校がマーチング世界一になった話』
オザワ部長 著
新紀元社
⬇️⬇️⬇️これから開催される“吹奏楽”の公演を「ぶらあぼコンサート検索」でチェック⬇️⬇️⬇️
●vol.1 さいたま市立浦和高等学校 吹奏楽部
●vol.2 茨城県立境高等学校 吹奏楽部
●vol.3 日本航空高等学校 吹奏楽団
●vol.4 東海大学菅生高等学校 吹奏楽部
●vol.5 尼崎市立尼崎双星高等学校 吹奏楽部
●vol.6 秋田県立秋田南高等学校 吹奏楽部
●vol.7 千葉県立国府台高等学校 吹奏楽部
●vol.8 高校生による夢の吹奏楽コンサート
●vol.9 和歌山県立星林高等学校吹奏楽部
●vol.10 日本航空高等学校 吹奏楽団
●vol.11 日本ウェルネス高等学校 吹奏楽部
●vol.12 島根県立出雲商業高等学校 吹奏楽部
●vol.13 出雲北陵高等学校 吹奏楽部
●vol.14 柏市立柏高等学校 吹奏楽部
●vol.15 横浜市立保土ケ谷中学校 吹奏楽部
●vol.16 北海道札幌国際情報高校 吹奏楽部
●vol.17 駒澤大学附属苫小牧高等学校 吹奏楽局
●vol.18 船橋市立船橋高等学校 吹奏楽部
●vol.19 第51回マーチングバンド全国大会
●vol.20 生駒市立生駒中学校 吹奏楽部
●vol.21 京都橘高等学校 吹奏楽部
●vol.22 洛南高等学校 吹奏楽部
●vol.23 スペシャル対談 上野耕平&児玉隼人
●vol.24 沖縄県立小禄高等学校 吹奏楽部
●vol.25 佐賀学園高等学校 吹奏楽部
●vol.26 中村明夫(長崎短期大学保育学科准教授)
●vol.27 石川県立金沢桜丘高等学校 吹奏楽部
●vol.28 第72回全日本吹奏楽コンクール・高等学校の部レポート
●vol.29 京都外大西高等学校 吹奏楽部