竹澤恭子 ベートーヴェン2大ヴァイオリン・ソナタ「春」&「クロイツェル」 2020/10/05 今だからこそ日本の名手たちによる力強い音のメッセージを受け止める 海外アーティストがちょっと遠い存在になってしまったが、私たちの国には世界に誇るアーティストもたくさんいる。今こそせわしないグローバリゼーションの中で見落としていたものを再発見するチャンスなのだ。 竹澤恭子もそんな一人。重量感のある音、スケールの大きな造… 続きはこちら→
熊倉 優(指揮) 新日本フィルハーモニー交響楽団 2020/09/28 期待の若手指揮者と世界的奏者も登場する注目のステージ 夏場から各地のオーケストラが、多くの制限や変更はありながらも、そこに個性や新味を加えて活動を再開している。特に、これまで体験できる機会の少なかった国内の若手指揮者の登場が多くなり、フレッシュな演奏を聴けるチャンスが増えていることは、大いに歓迎したい。 新日本フィ… 続きはこちら→
「近江の春 びわ湖クラシック音楽祭2020」記者会見 2020/03/10 びわ湖ホールは4月25日と26日の2日間にわたり、3年目となる「近江の春 びわ湖クラシック音楽祭」を開催する。2月26日に記者会見が開かれ、概要が発表された。山中隆びわ湖ホール館長、沼尻竜典同芸術監督、馬淵英明同事業部長が登壇した。 今年は生誕250年のベートーヴェンと生誕180年のチャイコフスキーにフォーカスする… 続きはこちら→
第13回 オーケストラの日 2019 2019/03/06 3月31日はオーケストラに存分に浸ろう! 「オーケストラにもっと親しみ、楽しんでもらいたい」という想いから、「ミミにイチバン!」の語呂合わせで全国のプロ・オーケストラが3月31日を「オーケストラの日」と定め、趣向を凝らした催しを全国各地で毎年行っている。 今年度、首都圏では東京文化会館に全13楽団が集まる予定。迫力… 続きはこちら→
2019年3月発売のおすすめチケット情報 2019/03/01 ■3/2(土)発売 サントリーホール チェンバーミュージック・ガーデン 2019 2019.6/1(土)〜6/16(日) サントリーホール ブルーローズ(小) 主な出演者: 堤剛 宮田大 新倉瞳(チェロ) 原田幸一郎 池田菊衛 渡辺玲子 服部百音 ハン・スジン(以上ヴァイオリン) 磯村和英(ヴィオラ) 池松宏 (コント… 続きはこちら→
第21回「別府アルゲリッチ音楽祭」記者発表 2019/02/19 ピアニストのマルタ・アルゲリッチを総監督、伊藤京子を総合プロデューサーに迎えて、大分県別府市を中心に毎年開催されている「別府アルゲリッチ音楽祭」の記者発表が、2月14日に都内で行われた。 (2019.2/14 大分県東京事務所県人会ホール Photo:I.Sugimura/Tokyo MDE) 同音楽祭は、1998… 続きはこちら→
【指揮者変更】2018北九州国際音楽祭 2018/10/02 国際的演奏家が北九州を彩る豪華な音楽祭 *指揮者変更のお知らせ サンクトペテルブルグ・フィルハーモニー交響楽団公演で指揮を予定していたユーリ・テミルカーノフは、健康上の理由により、やむなく降板することになりました。代役として同オーケストラ指揮者(副芸術監督)のニコライ・アレクセーエフが指揮を務めます。詳細は下記ホームペ… 続きはこちら→
水戸室内管弦楽団 第102回定期演奏会 2018/10/01 水戸室内管弦楽団(MCO)の10月の定期演奏会は、指揮者なしで、ストラヴィンスキーの「プルチネッラ」組曲、カバレフスキーのチェロ協奏曲第1番、ヴィヴァルディの「四季」が取り上げられる。名手揃いのこの団体は、総監督の小澤征爾が述べるように「指揮者がいなくてもアンサンブルができるオーケストラ」であり、これまでにも指揮者な… 続きはこちら→
竹澤恭子(ヴァイオリン) 2018/09/18 デビュー30周年に、思い入れ深い作曲家ばかりでプログラムを組みました 11月、竹澤恭子が紀尾井ホールに帰ってくる。デビュー30周年をリサイタルで寿ぐ。 「紀尾井ホールで弾くのは、自分でも驚いているのですが、20周年の時以来です。表現を無理なく伝えることが出来るホールですね。響きがいいのは当然ですけれど、それ以上にアー… 続きはこちら→
紀尾井ホール 2018年度後半の主催コンサート 2018/06/20 ブルックナー、マーラーや室内楽など多彩な演目が続々と登場 室内楽やリサイタルに最適な音響空間を誇る紀尾井ホール。今年度後半も意欲的な公演が続く。 まず注目したいのは11月8日の「竹澤恭子 ヴァイオリン・リサイタル」。デビュー30周年を迎えた実力者が、10年ぶりに紀尾井ホールに登場する。プログラムはベートーヴェンのヴ… 続きはこちら→