NHK Symphony Orchestra

1926年10月5日に新交響楽団の名称で結成。創設後まもなく、ドイツからジョセフ・ローゼンストックを専任指揮者として迎え、日本を代表するオーケストラとしての基礎を築いた。演奏活動の根幹となる定期公演は、1927年2月20日の第1回予約演奏会に始まり、第2次大戦中も中断することなく続けられた。1951年には日本放送協会(NHK)の支援を受けることとなり、NHK交響楽団と改称。以来、今日に至るまで、ジャン・マルティノン、ヘルベルト・フォン・カラヤン、エルネスト・アンセルメ、ウォルフガンク・サヴァリッシュ、ロヴロ・フォン・マタチッチ、ヨーゼフ・カイルベルト、ピエール・ブーレーズ、オットマール・スウィトナー、ホルスト・シュタイン、アンドレ・プレヴィン、ロリン・マゼールなど、世界一流の指揮者を次々と招聘、また、話題のソリストたちと共演し、歴史的名演を残してきた。2026年に創立100周年を迎える。
現在、年間54回の定期公演をはじめ、全国各地で約120回のコンサートを行い、その演奏は、NHKのテレビ・FMで日本全国に放送されるとともに、国際放送や公式YouTubeチャンネルなどを通じて全世界にも紹介されている。
1960年の「世界一周演奏旅行」(12か国24都市)以来、海外での演奏にも力を入れている。近年では2013年のザルツブルク音楽祭に出演し、2020年春にはベルリン、ウィーンをはじめ、ヨーロッパ主要9都市で公演を行うなど、世界最高峰の舞台での活躍が目覚ましい。2024年8月には台湾、2025年5月には「マーラー・フェスティバル」(アムステルダム・コンセルトヘボウ)への招待に合わせ、ヨーロッパでツアーを行う予定である。
また社会貢献活動を事業の中核の1つと位置付け、全国の学校を訪問する「NHKこども音楽クラブ」、ファミリー向けの「N響ほっとコンサート」、被災地や病院に安らぎと元気を届ける室内楽コンサート、次世代の音楽家を育成する「N響アカデミー」などを行っている。
指揮者陣には、首席指揮者ファビオ・ルイージ、名誉音楽監督シャルル・デュトワ、桂冠名誉指揮者ヘルベルト・ブロムシュテット、桂冠指揮者ウラディーミル・アシュケナージ、名誉指揮者パーヴォ・ヤルヴィ、正指揮者 尾高忠明、下野竜也を擁している。
公式サイト:https://www.nhkso.or.jp/
公式SNS
X(旧Twitter):@NHKSO_Tokyo
Facebook:@nhkso.tokyo
Instagram:@nhk_symphony_orchestra_tokyo
YouTube:NHK Symphony Orchestra, Tokyo – NHK交響楽団
コンサート情報
おすすめ記事
-
【公演レポート】世界が注目する25歳の新星ペルトコスキのN響初登場
指揮者王国フィンランドからとてつもない新星がやってきた。タ …続きを読む>> -
ダーヴィト・アフカム&N響が真夏に贈るドイツ・ロマン派の夕べ
定期演奏会がお休みの「夏」に特別のコンサートが用意された。 …続きを読む>> -
7月のTV&FMクラシック音楽番組情報一覧
2025年7月にテレビやラジオで放送予定のクラシック音楽番組 …続きを読む>> -
話題沸騰の25歳、タルモ・ペルトコスキがN響定期に初登場!
かつては「指揮者は60歳でようやく一人前」などと言われたも …続きを読む>> -
NHK音楽祭で10代の俊英、ソフィア・リュウ(ピアノ) と児玉隼人(トランペット…
放送開始100年を記念した今年のNHK音楽祭。10月に3公 …続きを読む>> -
8/4(月)NHK交響楽団【フェスタサマーミューザ KAWASAKI 2025】
【特集】フェスタサマーミューザKAWASAKI 2025 …続きを読む>> -
【SACD】R.シュトラウス:アルプス交響曲&ヨゼフ伝説/パーヴォ・ヤルヴィ&N…
パーヴォ・ヤルヴィとN響が取り組んできたR.シュトラウスの …続きを読む>> -
6月のTV&FMクラシック音楽番組情報一覧
2025年6月にテレビやラジオで放送予定のクラシック音楽番組 …続きを読む>>
ぶらあぼONLINE アーティスト名鑑は、各団体の了承を得て掲載しています。無断転載は固くお断りいたします。商用利用につきましては各団体へご相談ください。
コンサート情報は、ぶらあぼONLINE編集部へ寄せられた情報に基づいて掲載しています。