豪華対談!反田恭平 × 務川慧悟 × 小林愛実 × 岡本誠司
国際コンクール、そしてそれぞれの未来へ Vol.3

聞き手・まとめ:飯田有抄

 年の瀬の12月30日、同世代の人気アーティストである反田恭平さん、小林愛実さん、務川慧悟さん、岡本誠司さんの4名にお集まりいただきました。ご存じのとおり、2021年は4名ともに国際コンクールで目覚ましい結果を残し、多いに注目を集める年となりました。音楽仲間として日頃から親しい皆さんですが、日本のみならず世界の音楽シーンを牽引していく存在となり得るアーティストでもあります。2021年のコンクールを振り返りながら、今後の展望などについて、ざっくばらんに語り合ってもらいました。

第1回はこちら>>
第2回はこちら>>

 シリーズ最後は「これから」について。今後の活動拠点、目指していくこと、未来への期待がますます高まります。

*それぞれの2021年のコンクール*
5月 務川慧悟さん:エリザベート王妃国際音楽コンクール・ピアノ部門第3位
9月 岡本誠司さん:ARDミュンヘン国際音楽コンクール・ヴァイオリン部門第1位
10月 小林愛実さん:ショパン国際ピアノコンクール第4位
10月 反田恭平さん:ショパン国際ピアノコンクール第2位

🎼 アーティストとして、やりたいことをやりきって後悔しない生活を送りたい

── 今後の展望として、やっていきたいことをそれぞれに教えてください。

岡本 JNOの活動はこれから広げて深めていきたいというタイミングではあります。

反田 2021年5月に会社設立したわけですけども、長いスパンで見て、10年20年、今後の未来に繋がっていくような団体にしたいなと。ある種のシステム化ですよね。僕の理想としては、メンバーがここに所属し、いつか卒業して海外で活動しようというときに、「君はどこの出身なの?」って聞かれたときに「JNOにいたんだ、ああ、それなら信頼できるね」みたいな、そういうある種のアカデミー要素も強めたい。オーケストラってやっぱり一つの団体としてのくくりで見られがちですが、今いる18人みんな人それぞれ一人ひとりが高いポテンシャルを持っているので、そういうのを少しでも時間をかけても引き出したいなって。

岡本 我々のスタートは、もともと室内楽やソロで磨いた自分の音楽性をしっかりと持っている人たちが集まるとどうなるかという発想にあるので、そこを常に大事に持っておきたいですね。その意味では、他の既存のオーケストラとは違った成長、違った変化をしていけると思うし、フレッシュさや野心を持ち続けたいですね。

反田 挑戦的・実験的なことはどんどんやっていきたい。今は編成の改革をしようと思っています。オーケストラには14型・16型とかいろいろありますけど、昔からいろいろな試行錯誤はあって、ルールにカチカチ縛られる必要はないな、と。もちろん作曲家の指定がある場合は別ですが、いろいろな形態があっていいわけですから、今後も臨機応変にフットワーク軽く、実験ができ、自分たちで刺激を与えられるようなオケでありたい。

── 小林さんはJNOの活動をどんなふうにご覧になりますか?

小林 楽しそうでうらやましいな、というのが率直な感想です。私も準メンバーで、チェレスタで入りたい(笑)

務川 じゃあ僕はセカンド・チェレスタで!

反田 友情出演が一番ギャランティ高そうだ(笑)

小林 私、フルートは2、3年やってたけど、フルートのレッスンにフルートを持っていくのを忘れるような生徒でした。着いたら、ない! と。ピアニストは楽器を持っていくことを忘れがち。でも才能はあったと思う(笑)。

岡本 じゃあ、いつの日か、みんなで副科の楽器でアンサンブルしよう。

反田 それおもしろいね。いつかやってみたいね。

── 岡本さんはまだしばらく、ドイツと日本を行き来しながらの活動が続きますか?

岡本 そうですね。ヴァイオリン奏者として、協奏曲、ピアノとのリサイタル、室内楽、無伴奏、オーケストラ、そうした5つの演奏に全力で取り組み、成長と変化を遂げたい。俯瞰的な視点を持って活動していきたいです。

── 務川さんの新しい展望は?

務川 僕は、一番の展望はフランスに住むということですね。エリザベートはベルギーですがフランス語圏でしたから、ベルギーとフランスからいろんなオファーが増えました。僕はパリでロン=ティボーも受けましたから、フランス語圏にご縁ができたので、アーティスト活動をフランスで展開できるかなという希望が見えてきました。フランスに生活のベースを置きながら、フランスで得たインスピレーションを日本でも発信できるかな、と。
 2021年は12月にサントリーホールでソロリサイタルを開くという、僕にとっては大きな出来事がありました。今後もソロリサイタルで山ほど弾きたい曲があるので、それらを演奏したり、文章をオンラインサロンなどで発信しながらやっていきたいなと。

── 小林さん、お願いします。

小林 来年2022年はありがたいことに1年を通じて演奏のお仕事が入っていますが、勉強のために4月・7月・10月は空けています。シューベルトのソナタが大好きなので、重点をおいて勉強したい。
 私も拠点を移そうと思ってるんです。アメリカにずっといたけれど、やっと話がまとまって、パリに行こうかと。新たな地で、新たな仲間と、どんな1年になるかわからないけど、新しいことを楽しみたい。わからないことがあったら、務川くんに相談します!

── 反田さんはいかがですか?

反田 2021年は本当にいろいろな方に支えられた1年でしたし、人生まだ27年間ですけど、今まで生きてきた中で一番濃かった瞬間がちらほらありました。やっぱり、ショパン・コンクールを経て、見えかけていた光をちゃんと握りしめられた気がするので、このチャンスをものにしていきたいと強く思っています。アーティストとして、やりたいことをやりきって後悔しない生活を送りたい。サポートを続けてくださる方々への恩返しもしたいです。
 そこで、ここからは指揮も勉強するつもりです。僕も拠点を移そうと思ってます。ポーランドのショパン音楽大学に在籍はしつつ、オーストリアで、ウィーンで指揮の勉強を始める予定です。楽友協会でいい演奏をたくさん聴いて耳を肥やしたい。それを還元するようにJNOでみんなと音楽を共有したい。ピアノに関しても、やっぱりヨーロッパ中の空気を吸いたいです。音楽家だから旅をしてみたいな、僕もパリに住みたいな(笑)

岡本 みんなパリに行っちゃうの? ベルリンにも来てくださいよ(笑)

小林 みんなヨーロッパにいて、会いやすくなるね。

岡本 何か音楽そのものを学ぶためには、外国というあえて楽ではない環境に身を置くのが力というか、海外にいることの醍醐味だと思う。頑張ろうね。

反田 2021年はみんなコンクールで頑張ったから、たぶん同じようなことも考えてきたと思う。それを今から、ワインを飲みながら、さらにちゃんと話そう!

 そう言って4人は、年末の夜の東京の街へと消えていったのでした。