トップオーケストラの音楽家たちはいったいどんな話をしているのだろう? 「ぶらあぼONLINE」特別企画としてスタートした「オーケストラの楽屋から」、今回は東京交響楽団の登場です。土屋杏子さん(第1ヴァイオリン)と多井千洋さん(ヴィオラ)のお二人、そして特別ゲストとして、東響の動画配信「ニコニコ東京交響楽団」を手がける株式会社ドワンゴの高橋薫さんと楽譜を読んで映像をスイッチしていく須山英治さんの4人が初顔合わせ。ニコ響といえば、コロナ禍になってすぐの2020年3月に開催した無観客コンサート「【観客のいない音楽会】東京交響楽団 Live from MUZA!」が延べ20万人以上に視聴され大きな話題になりました。今回皆さんにはスタート時の秘話、そしてこれからの配信アイディアなど、音楽家と配信スタッフというありそうでなかった貴重な会話を3回にわたってお届けします。
vol.1 生配信は出たとこ勝負!
土屋 初めまして。配信っていつもどんな方が撮ってくださってるんだろうって思っていました。すごく初歩的な疑問なんですけど、この東響のニコ響をやる前は、テレビとかでもオーケストラの撮影をされていたんですか?
須山 僕はあります。僕はそういう仕事でして。
土屋 このニコ響の配信を始めるまで、あまり準備期間がなかったような感覚なんですが…。
高橋 ゼロですね(笑)
土屋 やっぱりそうですよね!私たち演奏者側も、慌ただしく決まって「あ、なんか配信するんだって!」「生放送なんだって!」って感じで準備期間をほとんど感じませんでした。実際ゼロだったって仰いましたけど?
高橋 いやぁ、お恥ずかしい。1番最初のときって、弊社の夏野*から電話がかかってきたんですよ。すごく簡単に言うと「東響、コロナで無観客になってしまうからさ、今度中継したくない?!」って。「あ、めっちゃいいっすね!」って言ったのが始まりです(笑)
*ドワンゴ代表取締役社⻑の夏野剛氏。東京交響楽団の理事も務める。
多井 シンプル!気持ちいいくらいに(笑)
高橋 須山さんのところに連絡いったのがその日の翌日とかで、本番まで1週間くらいでしたよね?
須山 そうでしたね。
多井 スケジュール空いていてよかったですね(笑)
高橋 本当ですよ!須山さんが空いてなかったら、いまのニコ響、存在してなかったかもしれないんです。僕自身はオーケストラ公演の配信なんてしたこともないし、基本的にクラシックを聴く人間ではないんです。で、うちのテクニカルに連絡して「クラシックってどうやって配信したらいいですか?」って(笑)そうしたらテクニカルが探してくれて、須山さんがジョインしてくださいました。それからは、もう1週間とかですかね。その間に東響さんも初めてなので「こういう形なんですよ、ニコ生って。こういう風にやるんですよ。だからきっと大丈夫ですよ」ってみたいなことを言葉巧みに(笑)
土屋 私たちいつもテレビのお仕事をする時も、「カメラのためのリハーサル」って絶対どこかにあると思うんですけど全然なかったですよね。
高橋 なかったですね。
土屋 今日(4/24川崎定期演奏会第85回)なんかも全然ないですし、私たちが演奏以外のことに気を取られることなく、自然にやってくださっているというのが、いつもすごいなと思ってるんです。
高橋 すごくありがたいこと言ってくださるなぁ(笑)もうそれは須山さんの力です。
須山 (笑)そりゃ確かにリハーサルやりたいですよね。けどそんな時間ないですし、皆さんも大変ですので。逆に言うと、生放送なので“出たとこ勝負”じゃないでしょうか。
土屋 本当にすごいと思います。
須山 だから“諦める”ときもありますけどね。
土屋 諦める…?(笑)
須山 今日もちょっとタイミング遅れただけで、トランペットが終わっちゃってるって瞬間もあるので。それはもう愛嬌でしょうがないやって思って。
土屋 コロナ禍になって色んなオーケストラが配信に踏み出したときに、東響はニコ響でやっていただいたから、プレイヤーとしては何にも不便なくすんなりとできました。観ている方々からも不具合があったとか聞かないし。他の配信を観たりすると、なにかしら不慣れだからこそのもどかしい瞬間っていうのを感じる時があるんです。慣れてないけど、「とりあえず何かやらなきゃ」って配信を始めたんだな、だから「みんなで温かい目で見ようね」っていう(笑)
高橋 なるほど(笑)
土屋 でもニコ響ってそういう感じが全然なくて、最初から出来上がってるというか。こんなに違うのはなんでだろう、素晴らしい!っていつも私は思ってるんです。
須山 カメラの台数がシンプルっていうことかもしれません。例えば普通はこれ(この日は4台を使用)よりも3台、4台増して収録していて、そうするとやっぱり指示系統も段々複雑になっちゃったりとかするんですが、2人しかいないので(笑)曲さえ僕が事前にもらっていれば分かるって感じですかね。
土屋 それはもうカメラマンの方も楽譜が読めて、全部わかってらっしゃるということですか?
須山 たぶん楽譜は僕しか読めないかな(笑)
高橋 須山さんだけです。
土屋 え、そしたら、えっ…?
須山 楽器を事前にカメラマンに言うんです。「はい、この髪の長い人がフルートだから」とか。
土屋 パートの名前より、容姿をお伝えするんですね?
須山 楽器の名前も言いますけど、リハーサルって普段着じゃないですか。例えば緑の方って言っておくと、本番で全然わかんなくなっちゃうので、「髪の長い方」「眼鏡をかけた方」とか、そういうような呼び方をしています。
土屋 スタッフの方って何人くらいいらっしゃるんですか?
須山 技術が4人…か
高橋 と、配信が2人。
土屋 大体6人くらいの体制なんですね。
高橋 まあそう考えると少人数ですよね。
須山 めっちゃ少人数だと思います。
高橋 コンパクトですよね。最初に勢いでやったからっていうのもあって、たぶん須山さんも、もう割り切らなきゃっていうのがありますよね?
須山 割り切りは結構ありますね。
高橋 最初からそういう流れだったので、結果的にストレートな良い感じになってるのかもしれないですね。実はうちの部署にずっと学生オーケストラのプロデュースみたいなことをやってた人間が1人いて、最初彼に相談したんです。けど逆にもうめちゃめちゃ知っているから、「いやいや!うちでクラシック撮るなんて絶対無理ですよ、配信なんて絶対無理ですよ!」って彼はやりたがらなかった。逆に僕が素人であるっていうのが蛮勇を発揮できて良かったのではないかっていう気はちょっとしますね(笑)
土屋 知っている人だといろんなリスク考えちゃうから。
多井 でもやっていただいて本当によかったです。配信のスタッフの方って楽器をされてるのかなってずっと気になっていて。
土屋 私もそれずっと気になってる。
多井 何か演奏されたりとかは?
須山 僕は音大出身です。
多井 あ、そうなんですね!?
土屋 ご専門は?
須山 楽理です。
土屋 楽理!
多井 そうなんだ!すごい。
須山 いやいや、楽譜は分かるんですよ。分かるんですけど…。基本的にはやっぱり自分がコンサートホールにいるときの目線で考えていますね。なるべくふわっとした画を作らないようにしています。
土屋 なるほど。
(vol.2へつづく)
東京交響楽団 今後の公演
第700回 定期演奏会
2022.6/25(土)18:00 サントリーホール
第126回新潟定期演奏会
2022.6/26(日)17:00 りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館
出演
指揮:イオン・マリン
プログラム
チャイコフスキー:交響曲 第4番 ヘ短調 op.36
ストラヴィンスキー:バレエ音楽「火の鳥」(1910年版)
問:TOKYO SYMPHONYチケットセンター044-520-1511
https://tokyosymphony.jp
現在、5月に生配信された音楽監督ジョナサン・ノット指揮《ブラームス:交響曲第3番》が7月3日(土)まで無料延長配信中。
次回生配信は7月3日(日)14時から。
土屋杏子 TSUCHIYA, Kyoko
神奈川県逗子市出身。東京藝術大学音楽学部を経て同大学院修了。第48回鎌倉市学生音楽コンクールヴァイオリン部門第1位、第10回大阪国際音楽コンクール アンサンブル部門第1位、併せて審査委員長賞受賞。ドイツにてポーランド室内フィルハーモニー管弦楽団との共演や藝大室内楽定期演奏会への出演など、ソロ、室内楽奏者としても積極的に活動している。藝大同期生による弦楽アンサンブル「TGS」メンバー。これまでにヴァイオリンを前澤均、神代恭子、玉井菜採、松原勝也の各氏に、室内楽を山崎伸子、花崎淳生、松原勝也、市坪俊彦、川崎和憲の各氏に師事。
多井千洋 TAI, Chihiro
大阪府大阪市出身。愛知県芸、東京藝術大院、京都市響を経て、現在は東京交響楽団ヴィオラフォアシュピューラーとして在籍。ヴィオラを竹内晴夫、クロード・ルローン、百武由紀、川崎和憲の各氏に師事。第21回レ・スプレンデル音楽コンクール室内楽部門1位、ACL青年作曲賞にて演奏作品が優勝の他、国内コンクール複数入賞。ソロや室内楽においてもバロックから新作初演をレパートリーとする。石田組やレコーディング等でも活動中。
オーケストラの楽屋から 記事一覧
-
オーケストラの楽屋から 〜N響編〜 vol.4
トップオーケストラの音楽家たちはいったいどんな話をしている …続きを読む>> -
オーケストラの楽屋から 〜N響編〜 vol.3
トップオーケストラの音楽家たちはいったいどんな話をしている …続きを読む>> -
オーケストラの楽屋から 〜N響編〜 vol.2
トップオーケストラの音楽家たちはいったいどんな話をしている …続きを読む>> -
オーケストラの楽屋から 〜N響編〜 vol.1
トップオーケストラの音楽家たちはいったいどんな話をしている …続きを読む>> -
オーケストラの楽屋から 〜日本フィル編〜 vol.3
トップオーケストラの音楽家たちはいったいどんな話をしている …続きを読む>> -
オーケストラの楽屋から 〜日本フィル編〜 vol.2
トップオーケストラの音楽家たちはいったいどんな話をしている …続きを読む>>
ぶらあぼONLINEリニューアル特別企画:オーケストラの楽屋から
普段なかなか見ることのできないアーティストの素顔や生の声、意外な一面などを紹介していきます。音楽家としてだけでなく、“人”としての魅力をクローズアップし、クラシック音楽をより身近に、そして深く楽しんでもらいたい、そんな思いを込めたコーナーです。
全記事一覧はこちら>>