Tokyo Symphony Orchestra
1946年、第二次世界大戦によって中断された音楽文化の再建と、新しい舞台音楽の公演を目標に「東宝交響楽団」として創立。1951年に「東京交響楽団」に改称し、現在に至る。歴代の指揮者陣には、往年の名指揮者アルヴィド・ヤンソンス、近衛秀麿や上田仁らが名を連ね、外来音楽家が珍しかった1950年代から世界的な演奏家と数多く共演する。指揮者ではマゼール、ヨッフム、フルネ、カザルス、独奏者ではバックハウス、オイストラフ、ケンプ、ロストロポーヴィチらを迎え、聴衆を魅了してきた。現代音楽やオペラの初演に定評があり、主な作品には1940~50年代にかけてのショスタコーヴィチ「交響曲第7番~第12番」の日本初演、武満徹「弦楽のためのレクイエム」(1957年、委嘱初演)、シェーンベルクの歌劇「モーゼとアロン」(1994年、邦人初演、演奏会形式)、ラッヘンマンのオペラ「マッチ売りの少女」(2000年、日本初演、演奏会形式)、黛敏郎のオペラ「古事記」(2001年、日本初演、演奏会形式)、アダムズ「エル・ニーニョ」(2003年、日本初演)とオペラ「フラワリングツリー*花咲く木」(2008年、日本初演、セミ・ステージ形式)、ヘンツェのオペラ「ルプパ」(2007年、日本初演、演奏会形式)、ヤナーチェク・オペラシリーズがある。これらの活動により、現代音楽やオペラの初演に定評があり、これまでに文部大臣賞、京都音楽賞大賞、文化庁芸術作品賞、モービル音楽賞、サントリー音楽賞、川崎市文化賞など日本の主要な音楽賞の殆どを受賞。
2014年シーズンより第3代音楽監督に就任したジョナサン・ノットとともに、日本のオーケストラ界を牽引する存在として注目を集めている。2017年より3年がかりで取り組んだ「モーツァルト 演奏会形式オペラシリーズ」に続き2022年「R.シュトラウス コンサートオペラシリーズ」第1弾の《サロメ》は音楽の友誌「コンサート・ベストテン2022」で日本のオーケストラとして最高位に選出されるなど各メディアで絶賛された。
2019年には音楽監督ジョナサン・ノット指揮『マーラー:交響曲第10番&ブルックナー:交響曲第9番』が第31回ミュージック・ペンクラブ音楽賞「優秀録音作品賞」を、翌2020年には第32回ミュージック・ペンクラブ音楽賞「オペラ・オーケストラ部門」「室内楽・合唱部門(東響コーラス)」をW受賞した。
ITへの取り組みにも積極的で、「VRオーケストラ」や電子チケットの導入、日本のオーケストラとしてはじめて音楽・動画配信サービス『TSO MUSIC&VIDEO SUBSCRIPTION』をスタートしたほか、2020年ニコニコ生放送でライブ配信した無観客演奏会は約20万人が視聴、2022年12月には史上最多45カメラによる《第九》公演を配信し注目を集めた。2021年3月文化庁委託事業「文化芸術収益力強化事業」では代表幹事団体として、全国のプロオーケストラとともにチームラボボーダレスでの新感覚コンサートを開催、プロオーケストラとして初めて電子チケットを導入した。
録音においては、TOKYO SYMPHONYレーベル「シューベルト交響曲集(指揮=ユベール・スダーン)」をはじめ、EXTONレーベル「ショスタコーヴィチ:交響曲第5番(指揮=ジョナサン・ノット)」、N&Fレーベル「ブルックナー:交響曲第7番、第8番(指揮=ユベール・スダーン)」、キングレコード、日本コロムビア等から多数のCDをリリース。映画やテレビでの演奏も数多く、中でもテレビ朝日「題名のない音楽会」は、1964年の番組開始時よりレギュラー出演している。
舞台芸術創造活動活性化事業として文化庁の助成を受け、サントリーホール、ミューザ川崎シンフォニーホール、東京オペラシティコンサートホールで主催公演を行うほか、2004年からは川崎市のフランチャイズオーケストラとして定期演奏会や特別演奏会、音楽鑑賞教室や市内施設への巡回公演などのコミュニティ活動を実施している。これらが高く評価され、2013年に川崎市文化賞を受賞。2020年には「マッチングギフトコンサート」が川崎市の支援のもと開催され、自治体とオーケストラによる前例のない取組が注目を集めた。また、新潟市では1999年より準フランチャイズ契約のもと、定期演奏会や「わくわくキッズコンサート」、学校や病院で室内楽演奏を行い、コンサートやアウトリーチなどを積極的に展開している。これら地域に密着した活動の一方で、海外においてもウィーン・楽友協会での公演(2016年)、日中平和友好条約締結40周年記念公演(2018年)等これまで58都市78公演を行い、国際交流の実を挙げてきた。
また、新国立劇場では1997年の開場時からレギュラーオーケストラとしてオペラ・バレエ公演を担当。さらに、子どものための演奏会にもいち早く取り組んでおり、「0歳からのオーケストラ」(2007年~)が“次世代への音楽文化の伝承に多大に寄与している”として、2010年にひまわり褒章を受賞。サントリーホールとの共催による「こども定期演奏会」(2001年~)は、日本で初めての“子どものための定期演奏会”という、その斬新な発想が多方面から注目されている。
2022年6月より、理事長に松竹株式会社 取締役常務執行役員の岡崎哲也を迎え、澤田秀雄会長、依田巽、平澤創両副理事長での体制に移行した。第3代音楽監督にジョナサン・ノット、桂冠指揮者に秋山和慶、ユベール・スダーン、正指揮者に原田慶太楼、名誉客演指揮者に大友直人を擁する。
公式サイト:http://tokyosymphony.jp/
公式SNS
X(旧Twitter):@Tokyo_Symphony
Facebook:@tokyosymphony
Instagram:@tokyo_symphony
YouTube:Tokyo Symphony Orchestra
ニコニコ動画:ニコニコ東京交響楽団(ニコ響)
コンサート情報
おすすめ記事
-
堤剛、上野通明、北村陽――チェロ界を担う3人が一堂に会す新春のステージ
ヴァイオリンより1オクターヴと5度低い音域のチェロは温もり …続きを読む>> -
ジョナサン・ノット×東京交響楽団による9年ぶりの熱い「運命」
すでに2026年3月をもって東京交響楽団音楽監督の任期を満 …続きを読む>> -
ミューザの大みそかを彩る「MUZAジルべスター」に4人のホールアドバイザーが大集…
映画音楽から大管弦楽まで、「パリ・オリンピック」にちなんだバ …続きを読む>> -
地元・川崎出身の新鋭ギタリスト斎藤優貴が「MUZAジルベスターコンサート」に登場
大晦日の公演も最近では工夫をこらしたものが各地で増えてきた …続きを読む>> -
百花繚乱の注目公演ぞろい!――東京・春・音楽祭 2025 ラインナップ
大きな節目を超え、今年も一流アーティストが内外から集結! 文 …続きを読む>> -
東京・春・音楽祭 2025 概要発表!――21年目、節目のその先へ
毎年、桜咲く季節の東京の音楽シーンを華やかに彩る、「東京・ …続きを読む>> -
私とミューザ 第2回 ジョナサン・ノットが振り返るミューザ川崎の20年
「ミューザはいつも“旅”を促してくれます」 取材・文:青澤隆 …続きを読む>> -
鬼才演出家はなにを問いかけるのか? 〜東京二期会 コンヴィチュニーの《影のない女…
2022年2月に予定されていたもののコロナ禍により延期とな …続きを読む>>
ぶらあぼONLINE アーティスト名鑑は、各団体の了承を得て掲載しています。無断転載は固くお断りいたします。商用利用につきましては各団体へご相談ください。
コンサート情報は、ぶらあぼONLINE編集部へ寄せられた情報に基づいて掲載しています。