N響が2019-20シーズン定期公演プログラム発表 2019/02/14 NHK交響楽団が2019-20シーズン(2019年9月〜20年6月)定期公演のプログラムを発表した。首席指揮者就任5シーズン目となるパーヴォ・ヤルヴィによるルトスワフスキやバツェヴィチなどオール・ポーランド・プログラムでシーズンが開幕(2019.9/14,9/15)。ヤルヴィは、このほかシベリウスの第6番・第7番(9… 続きはこちら→
【CD】オーボエとイングリッシュホルンのために/池田昭子&金子亜未&和久井仁 2019/01/09 N響の奏者2人と弟子にあたる新日本フィル首席奏者のトリオによる初のCD。ベートーヴェンの2曲を含む全てがオーボエ2本+イングリッシュホルンのオリジナル作品だが、この編成の曲がこれだけ書かれている事実を充分納得させる好アルバムだ。冒頭のカーの作品から妙なる音色とその交錯に引き込まれ、ボザの作品のまさに牧童の笛の如き素朴な… 続きはこちら→
東京・春・音楽祭 2019 の聴きどころ 2018/12/14 《リゴレット》や《オランダ人》など、15周年にふさわしい充実のラインナップ すっかり春の上野の風物詩となった「東京・春・音楽祭」。2019年は節目の第15回を迎え、いっそう充実したプログラムが組まれた。 聴きどころはたくさんあるが、まず筆頭に挙げたいのはリッカルド・ムーティの登場だ。今回、「イタリア・オペラ・アカデ… 続きはこちら→
東京・春・音楽祭2019 概要発表 2018/10/30 10月29日、東京文化会館にて、「東京・春・音楽祭2019」(以下、東京春祭)の概要発表記者会見が開かれた。3月15日から4月14日まで1ヵ月間にわたって、過去最大規模となる200公演以上(有料公演約70公演、その他の公演130公演以上)が開催される。 (2018.10/29 東京文化会館 Photo:J.Otsuk… 続きはこちら→
【CD】ファゴット・コン・フォーコ/岡崎耕治 2018/09/20 2009年までN響の首席奏者を務めたファゴットの名手のデビュー・アルバム(録音はN響在籍中の1996年)のリマスタリング発売。同楽器の重要作品を揃えた選曲と高度な演奏が相まってロングセラーを続けているディスクが、鮮やかな音質で蘇った。今聴いて感嘆させられるのは、柔らかな音色となめらかで自然なフレージング。シューマンの… 続きはこちら→
【出演者変更】NHK音楽祭 2018 2018/08/30 “新時代を切りひらくシェフたち”が率いる4つの名門楽団が集結! *出演者変更のお知らせ 「NHK音楽祭 2018」のNDRエルプフィルハーモニー管弦楽団公演にソリストとして出演予定であったピアニストエレーヌ・グリモーは、肩の故障のため、来日が不可能となりました。代役としてアンナ・ヴィニツカヤが出演いたします。曲目の変更… 続きはこちら→
塩谷 哲(ピアノ) 2018/08/09 毎夏恒例のイべントとして今や音楽ファンにはお馴染みとなった「N響JAZZ at 芸劇」。NHK交響楽団がジャズに縁の深い曲を取り上げるこのコンサートでは、毎回素晴らしいソリストがゲストに迎えられるが、今回は昨年に続き“SALT”こと塩谷哲が登場、ガーシュウィン「ラプソディ・イン・ブルー」と自作「スパニッシュ・ワルツ」… 続きはこちら→
熊倉 優(指揮) 2018/07/18 N響を振って関東で本格的デビューを果たす新鋭の素顔 暑い夏、今年も約3週間にわたって繰り広げられるオーケストラの熱い饗宴「フェスタサマーミューザ2018」。連日のあまたある見どころ・聴きどころの中で、大きな話題のひとつが、NHK交響楽団にデビューを飾る新鋭指揮者・熊倉優の登場だ。2016年9月から、そのN響でアシスタ… 続きはこちら→
フェスタサマーミューザKAWASAKI 2018 2018/06/28 夏休みはオーケストラのサウンド・シャワーをたっぷり浴びよう! 再開発が進むJR川崎駅とその周辺だが、クラシック音楽ファンにとってはミューザ川崎シンフォニーホールの存在がマスト。首都圏のオーケストラが一堂に会する真夏の音楽祭として、人気・注目度ともに定着している「フェスタサマーミューザ」が、今年もまた7月から8月にかけ… 続きはこちら→
ブロムシュテットに旭日中綬章 2018/05/01 4月29日、平成30年度の春の叙勲が発令され、外国人叙勲としてNHK交響楽団桂冠名誉指揮者のヘルベルト・ブロムシュテット(90)が旭日中綬章を受章した。我が国の音楽文化の向上及び発展に寄与したことが評価された。 ブロムシュテットは、1973年ドレスデン国立歌劇場管弦楽団の客演指揮者として初来日。N響との初共演は19… 続きはこちら→