
仙台にて、2016年5月
In Sendai, May 2016
ギドン・クレーメルは、1947年ラトビアのリガ生まれ。ダヴィッド・オイストラフに師事。69年にパガニーニ国際コンクール、70年にはチャイコフスキー国際音楽コンクール第1位に輝き注目をあびる。これまでに、カラヤンやバーンスタイン、小澤征爾、サイモン・ラトルら約500人の指揮者と共演し、120枚以上のアルバムを発表している、中でも、ニコラウス・アーノンクールからは古典音楽の解釈を学び、大きな影響を受けた。
主に、バッハ、モーツァルト、ブラームスなどをレパートリーとしているが、一方でシュニトケ、ペルト、グバイドゥーリナといった旧ソ連の現代作曲家や、ピアソラの作品を盛んに演奏し、世界中に紹介した。

ルカ・ドゥバルグ(ピアノ)とのリハーサル、2016年6月
東京・サントリーホール
Rehearsal with Lucas Debargue (piano), June 2016
Suntory Hall, Tokyo
来年は「クレメラータ・バルティカ」創立20周年、クレーメル生誕70年にあたり、さまざまな活動が企画されている。

「クレメラータ・バルティカ」を指導するクレーメル、2016年5月
ドイツ・エッケルスハウゼン国際室内楽音楽祭で
Rehearsals and interaction with musicians of chamber orchestra Kremerata Baltica, Eckelshausener Musiktage, Germany, May 2016
Photo: Andreas Wrobbel

マーティン・スコセッシ。『沈黙』(2016年公開予定)の撮影現場で浅野忠信と
Scorsese with Tadanobu Asano on the set of Silence (2016)
Courtesy of Sikelia Productions

『10月作戦』2008年
Operasi Oktober, 2008
Part of the Emergency Festival
Courtesy of Five Arts Centre
なお、授賞式は同協会総裁の常陸宮殿下、同妃殿下出席のもと、10月18日(火)に東京・元赤坂の明治記念館で行われる。受賞者には、顕彰メダルと賞金1500万円が贈られる。

後列左より)酒井忠康(絵画/彫刻部門選考委員、世田谷美術館館長)、安藤裕康(国際交流基金理事長)
井上道義(音楽部門選考委員、指揮者)、マリオン・ドゥ・クルーズ(ファイブ・アーツ・センター創設メンバー、ダンサー・振付家・教育者)
マーク・テ(同センターメンバー・演出家)、青柳いづみこ(音楽部門選考委員、ピアニスト・文筆家)
前列左より)渡辺祥子(演劇・映像部門選考委員、映画評論家)、清原武彦(音楽部門選考委員長、日本美術協会副会長)、中曽根康弘(世界文化賞国際顧問)、日枝 久(日本美術協会会長)、高階秀爾(絵画/彫刻部門選考委員長、大原美術館館長)、馬場璋造(建築部門選考委員、建築評論家)
高松宮殿下記念世界文化賞
http://www.praemiumimperiale.org