●ベルリオーズの「ファウストの劫罰」について
ーーベルリオーズの「ファウストの劫罰」のマルグリートはよく歌っている役ですか?
コッシュ(以下K):それほど多くは歌っていません。この作品は本来「オペラ」ではないので、舞台で演出するのが難しいのです。演奏会形式では14年前に、フランスの名指揮者ミシェル・プラッソンとスペインのアルハンブラ宮殿で歌ったのが思い出に残っています。夜遅い時間のコンサートで最高の雰囲気でした。
その後、2007年にはドレスデンのゼンパーオーパーにおいて舞台上演で歌い、その時のファウスト役はヴィンソン・コールでした。そして昨年パリのオペラ座で新演出の「ファウストの劫罰」にヨナス・カウフマンと出演しました。本当にすばらしい作品なので、もっと歌う機会があるとよいのですが。
ーーマルグリートについてはどのような人物像をお持ちですか?
K:マルグリートは不思議な役で、本当の人物なのか、あるいはファウストの想像の中にしか存在しない人物なのか、よくわからないところがありますね。もしかしたら移りゆく幻想(phantasmagoria)、あるいは一種の夢なのかもしれません。ファウストとマルグリートは舞台の上では関係を持つことはなく、二人の間には何も起こりません。マルグリートは2曲アリアを歌いますが、一曲目は子守歌のような曲調ですし、二曲目ではもうすでに二人の間柄は終わっているのですから。
ーーマルグリートはソプラノでもメゾソプラノでも歌われますが、コッシュさんの声域に合った役でしょうか?技巧的に難しい点はありますか?
K:マルグリートの役はちょうどソプラノとメゾソプラノの間の声域のために書かれていて、私の声にはぴったりです。ソプラノ歌手もよく歌う役で、歴史的にはたとえばレジーヌ・クレスパンのマルグリートは有名です。マルグリートを歌うには、低い音域を歌えて、なおかつ高音も楽に出せなければなりません。さほど技巧的な役ではありませんが、最初のアリアは登場してすぐに歌わなければならず、しかもとても静謐な歌なので、声をうまくコントロールする必要があります。
ーー「ファウストの劫罰」はゲーテの原作に基づいていますが、大文豪の言葉を歌うのはいかがですか?
K:もちろん、美しいテキストを歌うことは大きな喜びです。言葉の中にいろんな色彩を見出すことができますし、人物を作り上げる上でも助けになります。
マルグリートの二曲目のアリアは、シューベルトの歌曲「糸を紡ぐグレートヒェン」と同じテキストに基づいており、フランス語訳でも原文にとても近く、ベルリオーズがゲーテの言葉と自分の音楽を融合させようとしていたことがよくわかります。
取材/文=後藤菜穂子
●インタビュー〜ソフィー・コッシュ(マルグリート役)その2 に続く
《ファウストの劫罰》マルグリートを語る〜パリ・オペラ座公式YouTubeより
東京交響楽団創立70周年記念公演
ベルリオーズ:劇的物語《ファウストの劫罰》
コンサート形式(字幕付)
指揮:ユベール・スダーン
ファウスト:マイケル・スパイアーズ
メフィストフェレス:ミハイル・ペトレンコ
マルグリート:ソフィー・コッシュ ブランデル:北川辰彦
合唱:東響コーラス、東京少年少女合唱隊
東京交響楽団
第644回 定期演奏会
9/24(土) 18:00 サントリーホール
S¥10,000 A¥8,000 B¥6,000 C売切
第57回 川崎定期演奏会
9/25(日) 14:00 ミューザ川崎シンフォニーホール
S¥10,000 A¥8,000 B¥5,000 C¥4,000
問 TOKYO SYMPHONY チケットセンター044-520-1511
http://tokyosymphony.jp