井上道義(指揮)

ラストイヤーは自分の身体と闘って、頑張りたい

 2024年末での指揮活動からの引退を表明している井上道義。2月、NHK交響楽団定期公演への最後の登場となったショスタコーヴィチの交響曲第13番「バビ・ヤール」のリハーサルを終えたマエストロに、現在の心境やラストイヤーの公演についてきいた。

—— まずは、引退の理由から話していただけますか?

 いろんな指揮者を見ていて、やっぱり誰にもピークというものがある。それなのに年取った指揮者に対してはみんな温かいんだよね。お年寄りだからということで。身体が動かなくてもオーラだけで十分です、みたいな。確かにブルックナーだったらそういうところもあるだろう。それでも、例えばショスタコーヴィチのこういう交響曲(第13番「バビ・ヤール」)ができるのか。去年は3ヵ月間、病院に入っていた。今のところは立てるけど、痛い。ふくらはぎがカチンカチン。ぶっ壊れていくそういう現実をわざわざ経験したくない。もう(指揮は)十分にやったんじゃない? ミュージカルオペラ(《A Way from Surrender~降福からの道~》)も書いて、やり遂げた。それ以上に何をする? 僕の中のマグマが枯渇してきて、噴火してこない感じが自分でするんです。僕は自分を、元気でポジティヴな指揮者だと思っている。そうじゃなくなることを僕自身が受け入れられないのです。

 実は2024年末でやめるのではなく、23年1月にオペラを書き終えて、上演して、その年にやめようと思っていました。でも引退が延びたのはコロナ禍があったから。N響が井上とショスタコーヴィチをやりたい、井上のためにお金をかけて良い合唱団(オルフェイ・ドレンガル男声合唱団)を呼んでやろうと言って、20年に「バビ・ヤール」を演奏する予定でしたが、コロナ禍のために4年延期に。この曲があったから引退が延びました。

 「バビ・ヤール」の世界は、ショスタコーヴィチの時代で終わったはずだと思っていたけど、結局、人はまた何万人と殺しをやっている。戦争とは隣の人をお互いが赦せないということ。僕のオペラにも書いたけど、人は赦さないといけない。

—— ラストイヤーである2024年の活動はどのようにしようと考えられましたか?

 幸いなことに、僕がずっと「自分だ」とか言ってきたショスタコーヴィチの交響曲全集の2回目のセットが録音できるというので、それをやろうと思っている。

 そして、ショスタコーヴィチに心奪われる前にやっていたマーラーも、若い頃にロイヤル・フィルと録音した第4番、第5番、第6番に他の交響曲を加えると全集が作れるというので、それらも演奏して録音します。ショスタコーヴィチやマーラーの交響曲全集なんていくつも出ているけど、そういう企画を言われたら、人は元気になってやるんだよね(笑)。

—— 秋には全国共同制作オペラ、プッチーニ《ラ・ボエーム》を全国7都市で指揮されますね。

 全国共同制作オペラは僕が始めたんです(注:第1回は2009年の《トゥーランドット》)。僕がオーケストラ・アンサンブル金沢にいた頃です。今回、「最後に何をやりたい?」と聞かれて、いろいろ考えて、《ラ・ボエーム》にしました。僕がオペラを真剣に勉強したくなったきっかけの曲です。カルチェラタン(フランス、パリ)の屋根裏部屋の世界があまりに魅力的に描かれているので、そこに住みたくて、カルチェラタンにフラット(アパートメント)を10年間持っていたこともあります。演出は、森山開次さんにお願いしました。もとはダンサーですが、演出家としてもこれから大いに活躍するでしょう。僕は彼に希望を託しています。

—— 1つのオーケストラでそれらの都市を巡回するのではなく、7都市でそれぞれ別のオーケストラを相手にされますね。

 それは僕の落とし前のつけ方です。これまで僕は教育活動をやってこなかったので。オペラは、その街で作って、そこで何か発見することが大事なのです。僕自身もそれを経験したい。

—— それぞれのオーケストラへのお別れの意味も込めてでしょうか?

 結果的にそうなっただけです。ただ、そういうことをやるのは良いことだと思っていました。

—— ラストは、12月30日のサントリー音楽賞受賞記念コンサートです。共演は読売日本交響楽団ですね。

 最後にふさわしいものになるよ。読響は良いオーケストラだよ。

—— 最後にひとことお願いします。

 音楽はコンサートホールで聴いてこそ、感動がある。(スマートフォンの)画面だけで観るものではなく、身体中で感じるもの。旅じゃないけど、自分で発見するものです。

 今の日本のオーケストラはどこも、時間をとってちゃんと練習をすると、相当に良い演奏ができる時代になっています。この1年、自分の身体と闘って、頑張ろうと思っています。

取材・文:山田治生 写真:中村風詩人
(ぶらあぼ2024年4月号の拡大版)

【Profile】
1946年東京生まれ。ニュージーランド国立響首席客演指揮者、新日本フィル音楽監督、京響音楽監督兼常任指揮者、大阪フィル首席指揮者、オーケストラ・アンサンブル金沢音楽監督を歴任し、斬新な企画と豊かな音楽性で一時代を切り開いた。2023年1月「井上道義:A Way from Surrender 〜降福からの道〜」を総監督として率い唯一無二の舞台を作り上げる。同年3月「第54回サントリー音楽賞」を受賞。2024年12月30日に指揮活動を引退する。

【Information】
全国共同制作オペラ 歌劇《ラ・ボエーム》
2024.9/21(土)、9/23(月・休)東京芸術劇場 コンサートホール

管弦楽:読売日本交響楽団
9/29(日)名取市文化会館
管弦楽:仙台フィルハーモニー管弦楽団
10/6(日)ロームシアター京都 メインホール
管弦楽:京都市交響楽団
10/12(土)兵庫県立芸術文化センター KOBELCOホール
管弦楽:兵庫芸術文化センター管弦楽団
10/19(土)熊本県立劇場 演劇ホール
管弦楽:九州交響楽団
10/26(土)金沢歌劇座
管弦楽:オーケストラ・アンサンブル金沢
11/2(土)ミューザ川崎シンフォニーホール
管弦楽:東京交響楽団

出演/井上道義(指揮)他
演出・振付・美術・衣裳/森山開次
曲目/プッチーニ:歌劇《ラ・ボエーム》
問:東京芸術劇場ボックスオフィス0570-010-296
  名取市文化会館022-384-8900
  ロームシアター京都チケットカウンター075-746-3201
  芸術文化センターチケットオフィス0798-68-0255
  熊本県立劇場096-363-2233
  公益財団法人金沢芸術創造財団076-223-9898
  ミューザ川崎シンフォニーホールチケットセンター044-520-0200
  https://la-boheme2024.jp/


新日本フィルハーモニー交響楽団 特別演奏会
井上道義 ザ・ファイナル PARTⅡ「みちよし先生の世界漫遊記」
2024.6/15(土)14:00 すみだトリフォニーホール

指揮とお話/井上道義
曲目/コープランド:クワイエット・シティ
   井上道義:ミュージカルオペラ《降福からの道》二幕より〈降伏は幸福だ〉 他
問:新日本フィル・チケットボックス03-5610-3815
https://www.njp.or.jp

第54回サントリー音楽賞受賞記念コンサート 井上道義(指揮)
2024.12/30(月)時間未定 サントリーホール

出演/井上道義(指揮)、読売日本交響楽団
曲目/ベートーヴェン:交響曲第6番 ヘ長調 op.68「田園」
   ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 op.67「運命」
   ショスタコーヴィチ:祝典序曲 op.96
問:サントリーホール0570-55-0017
https://www.suntory.co.jp/sfa/music/