【ゲネプロレポート】新国立劇場の新シーズンが《夏の夜の夢》で開幕! 2020/10/04 オペラになったシェイクスピアの傑作喜劇 いよいよ、この10月から新シーズンの開幕にあわせ、新国立劇場のオペラ公演が戻ってくる。オペラに先立ち10月2日からは中劇場で演劇(シェイクスピア『リチャード二世』)が幕を切り、オペラは10月4日にブリテンの《夏の夜の夢》が初日を迎えた。 昨シーズンは2月16日に上演したロッシ… 続きはこちら→
鈴木優人プロデュース/BCJオペラシリーズ Vol.2 ヘンデル 歌劇《リナルド》オンライン会見 2020/10/02 指揮・チェンバロ奏者の鈴木優人がプロデュースするオペラシリーズ第2弾、ヘンデルの歌劇《リナルド》が10月31日に神奈川県立音楽堂、11月3日に東京オペラシティ コンサートホールで上演される。これに先立ち、9月29日にオンライン記者会見が開催された。登壇者は鈴木優人、演出の砂川真緒、リナルド役の藤木大地、アルミレーナ役… 続きはこちら→
オペラへ行こう! 動き出す日本のオペラ界 2020/08/13 日本のオペラ公演は、新型コロナウイルス感染症のため、この2月以降まったく上演されなくなってしまった。劇場という「三密」の空間と「歌う」という行為が危険視されたためだ。この間オーケストラや合唱団が実験を繰り返し、安全対策ガイドラインが設定されるなど、クラシック業界は一丸となってコンサートの再開に向けて進んできた。そして… 続きはこちら→
2020年4月発売のおすすめチケット情報 2020/04/03 ■4/4(土)発売 カヴァコス・プロジェクト 第1シーズン 生誕250年記念 ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ全曲演奏会 【コンサート1】2020.9/29(火)19:00 ヴァイオリン・ソナタ第2番、第3番、第6番、第7番 【コンサート2】2020.10/1(木)19:00 ヴァイオリン・ソナタ第4番、第5… 続きはこちら→
新国立劇場 2020/21シーズンラインアップを発表 2020/01/09 新国立劇場は1月8日、2020/21シーズンラインアップを発表した。登壇者は大野和士・オペラ芸術監督、吉田都・次期舞踊芸術監督、小川絵梨子・演劇芸術監督。大野、小川両監督は3シーズン目、20年9月1日から芸術監督に就任する吉田都・次期監督(任期は24年までの4年)は初のシーズンとなる。 (2020.1/8 新国立劇場… 続きはこちら→
第4回 オペラ歌手 紅白対抗歌合戦 〜声魂真剣勝負〜 2019/11/21 年末恒例! 熱血オペラティック・バトル 2016年にスタートした「オペラ歌手 紅白対抗歌合戦」もついに4回目に突入。「クラシック音楽界の年に一度の恒例行事として定着させたい」という主催者の想いも、実りつつあると言っていいだろう。まだご存じではない方のために説明すると、大晦日の夜、家族揃ってテレビの前で観戦するのが正し… 続きはこちら→
2019年11月発売のおすすめチケット情報 2019/11/05 ■11/9(土)発売 オペラ夏の祭典2019-20 Japan↔Tokyo↔World ワーグナー:オペラ《ニュルンベルクのマイスタージンガー》 2020.6/14(日)14:00、6/17(水)12:00 東京文化会館 イェンス=ダニエル・ヘルツォーク(演出) マティス・ナイトハルト(美術… 続きはこちら→
2019年10月発売のおすすめチケット情報 2019/10/03 ■10/3(木)発売 サー・アンドラーシュ・シフ ピアノ・リサイタル(東京公演) 2020.3/12(木)、3/19(木)各日19:00 東京オペラシティ コンサートホール サー・アンドラーシュ・シフ(ピアノ) 【3/12】 メンデルスゾーン:幻想曲 嬰ヘ短調 op.28「スコットランド・ソナタ」 ベートーヴェン:ピア… 続きはこちら→
サントリーホール サマーフェスティバル2019 2019/07/31 現代オペラの最高峰《リトゥン・オン・スキン》日本初演! サントリーホールの夏の風物詩、サマーフェスティバルが今年も8月下旬に開かれる。ホール自ら「圧倒的ナナメ上」と銘打つように、挑戦的なプログラミングで音楽ファンの目を惹くものばかり。まずは「テーマ作曲家」としてスイスのミカエル・ジャレルを迎え、彼の管弦楽曲から室内楽… 続きはこちら→
東京・春・音楽祭 2019〜ついに開幕! まだ間に合う注目公演 2019/03/19 上野を舞台に今年も多彩なプログラムが用意された「東京・春・音楽祭」。音楽祭は3月15日に開幕しているが、これからでも間に合う注目公演をいくつか挙げてみたい。 まずは第15回の節目の年を記念して開催される「The 15th Anniversary Gala Concert」(4/12 東京文化会館大ホール)。これまで… 続きはこちら→