東京シティ・フィルが2021/22シーズンラインナップ発表 2021/01/13 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団が、2021-22シーズンのラインナップを発表した。コロナ禍を見据え、指揮者・ソリストとも日本人アーティスト中心のプログラムが組まれた。 東京オペラシティ コンサートホールで行われる全9回の定期演奏会は、7年目のシーズンとなる常任指揮者・高関健によるブルックナーの交響曲第5番(… 続きはこちら→
紀尾井ホール開館25周年記念 室内オーケストラ・フェスティヴァル 2020/06/10 世界の精鋭集団が名技を競う!意欲的な企画が実現 それまで室内オーケストラにふさわしい中規模音楽専用ホールがなかった東京に、800席の紀尾井ホールが誕生したのは、1995年のことであった。それと同時に紀尾井シンフォニエッタ東京(現・紀尾井ホール室内管弦楽団)が創設された。 紀尾井ホールは、2020年度に開館25周年を… 続きはこちら→
諏訪内晶子(ヴァイオリン) 2019/12/18 ベートーヴェンから現代作品まで多様なプログラムが実現 諏訪内晶子が芸術監督をつとめ、2012年にスタートした「国際音楽祭NIPPON」。1990年のチャイコフスキー国際コンクール優勝以来、国内外で活発な演奏活動を続けてきた彼女が、音楽芸術の感動を届けること、未来に生きる人にむけて発信することをテーマに、経験から得たも… 続きはこちら→
作曲家の秘密 第3回 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト 菊池洋子(ピアノ) 2019/11/07 平日の昼間に格別のモーツァルト体験を かつしかシンフォニーヒルズのコンサートシリーズ「作曲家の秘密 シーズンI」。第1回のバッハ、第2回ラヴェルに続き、第3回はモーツァルトが特集される。登場するのは、2002年第8回モーツァルト国際コンクールにて日本人初の優勝者として輝いて以来、精力的な活動を続けるピアニスト、菊池洋… 続きはこちら→
仲道郁代 ピアノ・フェスティヴァル 2019/06/21 名手6人が集結する驚異のピアノ・アンサンブル 5台のピアノがステージに並ぶ壮観ぶり、そして圧巻のパフォーマンスで会場を沸かせた「仲道郁代 ピアノ・フェスティヴァル」が今年も開催される。ソロのみならず、ピアノ同士の技巧的なアンサンブルもたっぷり聴けるこのコンサートは、昨年、ピアノの持つ多彩な魅力を知ってもらいたいと願う… 続きはこちら→
オーケストラ・アンサンブル金沢が2019-20定期公演ラインナップ発表 2019/06/18 オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)が、2019-20定期公演ラインナップ(19年4月〜20年7月)を発表した。マルク・ミンコフスキ芸術監督の2シーズン目は、フィルハーモニー(8公演)、マイスター(5公演)の両シリーズにそれぞれ意欲的なプログラムが組まれ、多彩な指揮者およびソリストが登場する。会場は石川県立音楽堂… 続きはこちら→
ユベール・スダーン(指揮) 東京交響楽団 2019/05/28 キーワードは“マンフレッド” 音楽監督ジョナサン・ノットとともに快進撃を続ける東京交響楽団だが、その礎を築いたのは、なんといっても10年間にわたって音楽監督を務めた前任者ユベール・スダーンだ。その功労者スダーンが、6月に東響の指揮台に帰ってくる。名コンビの健在ぶりを示してくれることだろう。 シューマン… 続きはこちら→
神奈川フィルハーモニー管弦楽団が2019/20年シーズン・ラインナップを発表 2018/10/12 神奈川フィルハーモニー管弦楽団が2019/20年シーズンのラインナップを発表した。9月25日に横浜市内で開かれた記者会見には常任指揮者・川瀬賢太郎も出席、自身の指揮するコンサートを中心に概要を説明した。 川瀬はまず2019年5月に横浜みなとみらいホール(MM)で、コンサートマスター石田泰尚独奏によるブロッホの協奏曲… 続きはこちら→
いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭2018 2018/03/02 今年は北陸がモーツァルトに染まる! 昨年スタートした「いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭」が今年も開催される。メインとして取り上げる作曲家は、古今東西多くの人に愛され続けるモーツァルト! 4月28日から5月5日の会期中、北陸新幹線開通以来いっそうの賑わいを見せる金沢の街が音楽で染まる。 文:飯尾洋一(ぶらあぼ2018年… 続きはこちら→
いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭2018開催 2018/02/22 4月28日から5月5日まで、金沢を中心に北陸三県で開催される「いしかわ・金沢 風と緑の楽都音楽祭2018」の記者会見が、2月20日に都内で開催された。 (2018.2/20 東京文化会館 Photo:I.Sugimura/Tokyo MDE) 同音楽祭は、2016年まで9年にわたり行われていた音楽祭「ラ・フォル・ジ… 続きはこちら→