葵トリオ(ピアノ三重奏団) 2020/11/18 ピアノ三重奏は様々な要素を楽しめる魅力的なジャンルです 2018年9月、世界最高峰ともいわれるミュンヘン国際音楽コンクールのピアノ三重奏部門で、日本人団体初の優勝を果たした葵トリオ。東京藝術大学とサントリーホール室内楽アカデミーで出会ったヴァイオリンの小川響子、チェロの伊東裕、ピアノの秋元孝介の3名(全員関西出身)が… 続きはこちら→
【CD】ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲 第1番、メンデルスゾーン:同第2番/葵トリオ 2020/07/28 2018年ミュンヘン国際音楽コンクール優勝で脚光を浴びた精鋭トリオのCD第2弾にして初のセッション録音。ベートーヴェンの「作品1-1」の選曲に本格的な第一歩を記す意気込みが表れている。事実同曲は楽聖のフレッシュさと創造力の豊かさを如実に示す精彩に富んだ快演。溌剌たる第1楽章から颯爽たる終楽章まで、表情の移ろいが鮮やか… 続きはこちら→
〈サントリーホール CMG オンライン〉の観どころ&聴きどころ 〜ライブ配信で楽しむ室内楽の祭典 2020/06/06 「チェンバーミュージック・ガーデン」(CMG)は、サントリーホールが主催する、ブルーローズを舞台に繰り広げられる室内楽の祭典。今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、通常の公演が中止となってしまったが、それに代わり、〈CMGオンライン〉として6月13日から21日にかけて、無観客のブルーローズでの7公演をオンライ… 続きはこちら→
中木健二(チェロ) 2019/11/12 巨匠と様々な世代のチェリストが活躍する一期一会のアンサンブル 人生で大切なことはすべてメネセスから学んだ チェロの現代の巨匠アントニオ・メネセスが、日本のチェロ奏者7人と共演する。山崎伸子、向山佳絵子、中木健二、遠藤真理、辻本玲、伊東裕、佐藤晴真。メネセス門下でもある中木健二に聞いた。 「メネセス先生に出会ったのは2… 続きはこちら→
向山佳絵子 & 長谷川陽子 プロデュース チェロ・コレクション 〜バッハへのオマージュ〜 vol.6(最終回) 2019/10/30 次世代へと受け継がれるチェリストの系譜 共に国内外のコンクールで優れた成績を収め、世界を代表するオーケストラとの共演や各国の音楽祭への招待、メディア出演など、第一線で活躍するチェリストの向山佳絵子と長谷川陽子。二人は自身の活躍はもちろんのこと、それぞれが音楽大学で後進の指導にもあたり、バッハへの熱い想いと、世代の異な… 続きはこちら→
【CD】ハイドン:ピアノ三重奏曲第27番、シューベルト:ピアノ三重奏曲第2番/葵トリオ 2019/05/27 昨年秋、最難関で知られるミュンヘン国際音楽コンクールで優勝を果たした葵トリオの、凱旋レコーディングが早くもリリースされた(曲もコンクールで演奏されたもの)。玉のような粒立ちをもったピアノの上で、ヴァイオリンとチェロが親密に交歓し、また華麗な協奏を繰り広げる。音楽の方向感が明瞭、構成もしっかりしており、各人が切れのよい… 続きはこちら→
葵トリオ 2019/04/18 ミュンヘン国際音楽コンクール優勝記念のアルバムを堂々リリース 昨年9月、超難関・ミュンヘン国際音楽コンクールのピアノ三重奏部門で優勝し、一躍、世界中の注目を集めてから約半年。ピアノ秋元孝介、ヴァイオリン小川響子、チェロ伊東裕による「葵トリオ」が、ハイドンとシューベルトを収録した新譜(マイスター・ミュージック)をリリー… 続きはこちら→
近江の春 びわ湖クラシック音楽祭2019 2019/03/26 ─シンフォニーコンサートからモノオペラまで、今年のGWも音楽三昧─ びわ湖ホール最大のイベント「近江の春 びわ湖クラシック音楽祭」が今年は10連休の幕開け、4月27日(土)、28日(日)に開催される。沼尻竜典・びわ湖ホール芸術監督がプロデュース、学園祭のような楽しさで本格的なクラシックを聴ける祝祭を目指す。 短時間… 続きはこちら→
第29回 新日鉄住金音楽賞に葵トリオ 2019/03/15 第29回 新日鉄住金音楽賞フレッシュアーティスト賞に葵トリオ(ピアノ三重奏団)が選ばれた。同賞は、日本の音楽文化の発展と将来を期待される音楽家の活躍を支援することを目的として、1990年に設けられた。「個々の高い技術を備えた3人の、トリオとしてのサウンドと精神のバランスが完璧であった。今回の素晴らしい実績と今後の活躍… 続きはこちら→
葵トリオ(ピアノ三重奏) ミュンヘン国際音楽コンクールピアノ三重奏部門第1位記念 凱旋リサイタル 2018/11/20 世界に羽ばたく3人組が早くもサントリーホールに登場 今年の9月に開催されたミュンヘン国際音楽コンクールで第1位を獲得した葵トリオが12月14日にサントリーホールのブルーローズ(小ホール)で「凱旋リサイタル」を開く。世界的に最難関のコンクールの一つとして知られる同コンクールのピアノ三重奏部門で日本人団体が第1位となった… 続きはこちら→