-
仙台フィルが楽団史上初となる定期演奏会の全公演完売を達成!勢いそのままに東京へ!
王道プログラムの先に見据えるものとは?INTERVIEW 大山健太郎(仙台フィルハーモニー管弦楽団 …続きを読む>> -
ルイージ&N響、ヨーロッパ公演出発前の壮行演奏会はやはりマーラーで!
NHK交響楽団が、2025年5月にアムステルダムのコンセル …続きを読む>> -
ラッヘンマン、マーラー――ノットのプログラミングの妙が誘う未知なる体験
2026年3月に東京交響楽団の音楽監督を退任するジョナサン …続きを読む>> -
沼尻竜典&京響による「マーラー・シリーズ」第5弾は「大地の歌」!
沼尻竜典は、2023年3月に16年もの長きにわたって務めた …続きを読む>> -
日本フィル・3月東京定期はカーチュン・ウォンとの待望のマーラー「復活」
カーチュン・ウォンにとって、キャリアの初めからマーラーは最 …続きを読む>> -
チョン・ミョンフンが節目の年に日韓友好の架け橋を結ぶ
2025年は日本と韓国が「日韓基本条約」を締結し、国交正常 …続きを読む>> -
200年近い歴史を持つ名門ケルン・ギュルツェニヒ管がフィンランドの名匠サカリ・オラモと来日
1827年に設立されたドイツのオーケストラ、ケルン・ギュル …続きを読む>> -
【CD】マーラー:交響曲第7番 /佐渡裕&トーンキュンストラー管
ついにトーンキュンストラー管の音楽監督として最後のシーズン …続きを読む>> -
東京シティ・フィル2025年の幕開けは、常任指揮者・高関が描く「夜の歌」
9月のブルックナー、10月のスメタナと高関健による意欲的な …続きを読む>> -
佐渡裕&新日本フィルが満を持して臨むマーラー第9番の頂
2025年1月、いよいよ佐渡裕が新日本フィルとともにマーラ …続きを読む>> -
初めて挑む「夜の歌」で描き出すバッティストーニのマーラー観
今年、バッティストーニが東京フィルの首席指揮者に就いてから …続きを読む>> -
カピバラ・ピアノ・クァルテット、動物の名を冠したユニークな俊英たちが凱旋!
2023年に開かれた大阪国際室内楽コンクール・第2部門で第 …続きを読む>> -
ラトル&バイエルン放送響、デュトワ&N響、英国名門のブラスバンドが渋谷に集結!
昨年で20回目を迎えたNHK音楽祭。開局以来、クラシック音 …続きを読む>> -
【SACD】マーラー:交響曲第6番「悲劇的」/ジョナサン・ノット&東響
ノット&東響は当初からピンと張った糸のような緊張感で、作品 …続きを読む>> -
サー・アントニオ・パッパーノ(ロンドン交響楽団 首席指揮者)
新コンビとなったばかりのLSOが来日! 2002年からロン …続きを読む>> -
Aからの眺望 #27
音楽と旅する方法
——ジョナサン・ノットと東京交響楽団の大航海文:青澤隆明 音楽は旅をする。というより、音楽は旅である。 …続きを読む>> -
マエストロ・井上道義ラストイヤー
注目公演の聴きどころ&スケジュール最後の日まで信じる道を突き進む 文:柴田克彦 2024年末 …続きを読む>> -
【CD】マーラー:交響曲第1番/佐渡裕&トーンキュンストラー管
なんともあたたかく、なつかしい気持ちになるマーラー。佐渡裕 …続きを読む>>