クリスチャン・ヤルヴィ サウンド・エクスペリエンス2017記者発表

 今年開館20周年を迎えたすみだトリフォニーホールが11月に開催する「クリスチャン・ヤルヴィ サウンド・エクスペリエンス2017」(KJSE)の記者発表が7月3日に都内で行われた(当初「クリスチャン・ヤルヴィ・プロジェクト2017」という公演名で告知されていたが、変更が発表された)。当日は、ヤルヴィが滞在先のローマからスカイプを通じて会見に参加。また、来日中で、同企画で共演予定のピアニスト、フランチェスコ・トリスターノも出席した。
(2017.7/3 ヤマハ銀座コンサートサロン Photo:M.Otsuka/Tokyo MDE)

会見より 左から)フランチェスコ・トリスターノ、久野理恵子(通訳)、前島秀国(KJSE企画協力)、
スカイプで参加したクリスチャン・ヤルヴィ

 KJSEは「あるコンセプトに基づく特別プログラムを通じて、地球規模で現在進行しつつある音楽の変化を聴衆にいち早く紹介し、伝統的なレパートリーにおける過去の偉大な名曲とポップ・カルチャーの架け橋をめざす」プロジェクト。すでにバルト海フィルハーモニックなどのオーケストラとも同様の企画に着手し、レコーディングも行っている。マルチメディアなども採り入れ、単なるコンサートという形態に縛られない、クロスカルチャーのプラットフォームを提示し、現代のオーケストラのあり方を探求していくという。今回共演するのは、新日本フィルハーモニー交響楽団。
 プログラム冒頭は、偉大な指揮者である父ネーメに捧げるヤルヴィ自身の作品「ネーメ・ヤルヴィ生誕80年のためのコラール」。息子の眼を通してネーメの生涯やエストニア人としてのメンタリティ・文化を描いた作品だという。続いて演奏されるのは、今回の共演者で、バロック音楽からテクノ、コンテンポラリーまで常に聴衆に鮮烈な印象を残す鬼才トリスターノのピアノ協奏曲「アイランド・ネーション」。独奏パートには多くのインプロヴィゼーションが織り込まれているという。日本では初演となるこの作品も、演奏のたびに毎回違った作品になるはずとのこと。「クリスチャンはクラシック指揮界のポップスターのような存在」だと語るトリスターノからは「昨年ちょうど同時期に来日し、“イザカヤ”で話していたときに曲を作らないかと打診され、1ヵ月半で仕上げた」との裏話も披露された。

フランチェスコ・トリスターノ

 そして掉尾を飾るのは、オーケストラル・アドヴェンチャー《ニーベルングの指環》(デ・フリーヘル編)。歌唱はないが、《指環》のあらゆる物語が含まれている。ワーグナーは北欧神話から構想を得たと言われるだけに、バルト海文化圏で育ったヤルヴィとしては非常に思い入れのある楽曲であり、それを楽劇とは異なる新しい形で提示することに並々ならぬ意欲を見せている。
 常に音楽を社会的・文化的連鎖の中で捉え、「伝統的なレパートリーにおける過去の偉大な名曲とポップ・カルチャーの架け橋を目指す」ことがこのプロジェクトの目的であると語るヤルヴィ。まさに“過去を見つめ、未来を創る”1日となる。

クリスチャン・ヤルヴィ サウンド・エクスペリエンス2017
11/3(金・祝)15:00 すみだトリフォニーホール

クリスチャン・ヤルヴィ(指揮)
フランチェスコ・トリスターノ(ピアノ)
新日本フィルハーモニー交響楽団

問:トリフォニーホールチケットセンター03-5608-1212
http://www.triphony.com/