トーマス・ヘンゲルブロック(指揮)

マーラーの「巨人」を特別なバージョンでお聴かせします

Photo:Gunter Glückrich NDR
Photo:Gunter Glückrich NDR

古楽からバイロイト音楽祭まで、様々なシーンで新たな地平を切り拓いてきた名匠トーマス・ヘンゲルブロックが、首席指揮者を務めるハンブルク北ドイツ放送交響楽団を率いて3年ぶりの来日を果たす。テンシュテットやヴァントら巨匠が率いた、名門のシェフ就任から4年。数々の新機軸を打ち出し「これからも、幅広いレパートリーを追求してゆく」と力を込める。
「この楽団の豊かで深く落ち着いたドイツ的な響きは、特に木管楽器が基礎になっています。その音色には、過去に首席指揮者を務めた巨匠たちの特徴がまだ残っている。一方で、自在に流れていくサウンドは、各時代の作品が必要とする様式に適合できる、多様な応用力があります。何より、彼らと共に音楽を創る課程と空間には、果てなき情熱と集中力、そして演奏をする一体感と喜びが存在しています」
来日公演のプログラムのひとつでは、マーラーの交響曲第1番「巨人」を、1893年稿で上演する。マーラーは1889年のブダペスト初演の失敗を受け、ハンブルクでの再演に際し、4楽章構成・4管編成から、「花の章」を加えた全5楽章・3管編成へと改訂。ヘンゲルブロックは、今回使用する国際マーラー協会版の新校訂譜の編纂作業にも参加。昨年には北ドイツ放送響と録音したCD(ソニーミュージック)も発表し、大きな話題となった。
「ハンブルク稿からは、若きマーラーが、いかにして、多くの文献を引用して様々な発想を盛り込んだ“標題音楽”を目指したかが分かります。例えばジャン・パウルの小説に触発されたタイトルをはじめ、現行版に登場する詩的な言葉や解釈が、“オリジナル”のハンブルク稿から採られたのかも理解できます。また、ハンブルク稿にも様々な異稿があり、今回は特別なバージョンです。例えば、冒頭のカッコウの動機はホルンが担当しますし、他にもテンポや強弱など演奏法の違いは明確。様々な発見があると思います」
そして、もうひとつのプログラムでは、ベートーヴェンの交響曲第7番をメインに。
「この交響曲の表現の豊かさと、その明確な修辞法は、ベートーヴェンの作品すべてに共通しています。そして、楽団創設時の70年前からレパートリーに組み込まれていたこの作品を通じて、素晴らしい指揮者が率いた痕跡を辿ることができる。光栄ですね」
これらに組み合わされるのは、メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲。
「この曲は、子どもの頃から大好きでした。当時習っていたヴァイオリンの先生は『難し過ぎる』という理由で楽譜を与えてくれなかったので、両親が眠った後、ナタン・ミルシテインの録音をこっそり聴いていました。翌日、頭に残った音を頼りに練習し、実際に一度も楽譜を目にしないまま、弾けるようになりました」
そして、ソリストを務めるアラベラ・美歩・シュタインバッハーを「素晴らしい演奏家であると同時に、人を魅了する個性の持ち主」と評する。
「これまで多くの作品へ共に取り組みましたが、特殊なプログラムも可能にしたのは、彼女の存在あってこそ。今では楽団にとっても、長い付き合いの親友です」
6月5日公演には新鋭ピアニストのハオチェン・チャンを迎えてシューマンの協奏曲も披露する。こちらも楽しみだ。
かつては、「古楽の鬼才」と謳われたヘンゲルブロック。前回来日の際には、モーツァルトでナチュラル・トランペットを使用するなど、その片鱗を見せた。
「首席指揮者に就任した時の目標は、レパートリーや演奏方法の幅を柔軟に広げることでした。機会に応じて古楽器も使用し、パート配置を変え、奏法も色々と試みます。さらに、知られざる曲を発掘し、意外な曲目の組み合わせも。今は、2017年1月のオーケストラの本拠地となる新ホールのオープンに向けて、準備している真っ最中です」
自身にとっての音楽を「生きる力。最終ゴールはありません」と表現する名匠。
「音楽には正しい答えがひとつではないところが面白い。重要なのは、どんな作品を演奏しても、作曲家が何を意図したのかを常に問い直しつつ取り組むこと。常にオープンに、探究心を持ちながら向き合うことが大切です。そのためにも、『クラシック』という狭い概念に、捉われたくない。私自身は様々な音楽に関わってきたし、このスタンスを変えようとは思いませんね」
静かな、しかし情熱を秘めた言葉で締め括った。
取材・文:寺西 肇
(ぶらあぼ + Danza inside 2015年5月号から)

トーマス・ヘンゲルブロック(指揮)
ハンブルク北ドイツ放送交響楽団

プログラム A 6/3&6/4
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調
マーラー:交響曲第1番「巨人」(1893年ハンブルク稿)
共演:アラベラ・美歩・シュタインバッハー(ヴァイオリン)

プログラム B 6/5
シューマン:ピアノ協奏曲
マーラー:交響曲第1番「巨人」(1893年ハンブルク稿)
共演:ハオチェン・チャン(ピアノ)

プログラム C 6/6
ドヴォルザーク:序曲「謝肉祭」
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調
ベートーヴェン:交響曲第7番
共演:アラベラ・美歩・シュタインバッハー(ヴァイオリン)

6/3(水)19:00 ザ・シンフォニーホール
問:カジモト・イープラス0570-06-9960/ザ・シンフォニーチケットセンター06-6453-2333
6/4(木)19:00 サントリーホール 問:カジモト・イープラス0570-06-9960
6/5(金)19:00 東京文化会館 問:都民劇場03-3572-4311
6/6(土)15:00 愛知県芸術劇場コンサートホール 問:クラシック名古屋052-678-5310