2022年3月の海外公演情報

Musikverein

『ぶらあぼ』誌面でご好評いただいている海外公演情報を「ぶらあぼONLINE」でもご紹介します。海外にはなかなか出かけられない日々が続きますが、“妄想トラベル”を楽しみましょう!
[以下、ぶらあぼ12月号海外公演情報ページ掲載の情報です]

曽雌裕一 編

【ご注意】
 新型コロナウイルス感染の影響により、本欄に掲載した音楽祭や劇場等の公演予定について、今後、重大な変更や中止・延期等の措置が施されて実際の公演内容と異なってしまう可能性も十分あり得ます。その点をご留意いただき、最新情報は必ず各音楽祭・劇場等のウェブサイトでご確認いただきますようお願いいたします。

↓それぞれの国の情報はこちらから↓

 2022年3月の注意点を一点。一昨年の欧州議会で、22年春以降、EU諸国ではサマータイムを廃止する法案が可決されたが、コロナの影響もあって各国の法整備が整わず、一体どの国がサマータイムを廃止するのか維持するのか、未だに決まっていない状態だという。3月に海外旅行がたやすくできるようになっているかどうかはわからないが、もしもそれが可能となっても、この各国バラバラ(かもしれない)サマータイム問題の成り行きには十分ご注意いただきたい。ちなみにEUを脱退したイギリスは従来通りサマータイムを実施する。

 さて22年はイースター期間が4月に当たるため、関連の音楽祭は全て来月号の掲載となり、3月の公演内容は比較的おとなしい。本文に掲載した劇場に限れば、ざっと見て、ベルクの「ヴォツェック」プレミエが2劇場で出るというのがやや目立つ程度。1つはウィーン国立歌劇場。新音楽監督ジョルダンの指揮でゲルハーヘルのヴォツェックとカンペのマリーという手堅い人選。もう一つはパリ・オペラ座。こちらはスザンナ・マルッキの指揮、W.ケントリッジの演出で、ヴォツェックはヨハン・ロイター、マリーはウェストブルックというやや渋いキャスティング。医師役で、今や大ベテランとなったシュトルックマンを起用しているのが何ともマニア心をくすぐりそうだ。その他のオペラでは、ティーレマンが指揮し、ストヤノヴァがアイーダ、メーリがラダメスを歌うドレスデン・ゼンパーオーパーの「アイーダ」(この内容を翌月のザルツブルク復活祭音楽祭で使わないというティーレマンの余裕にある意味ビックリ)、カタリーナ・ワーグナー演出の「ローエングリン」(ライプツィヒ歌劇場)、バルトリ出演、カプアーノ指揮という定番コンビの「アルジェのイタリア女」とダントーネ指揮のペルゴレージ「オリンピーアデ」(共にチューリヒ歌劇場)、今夏バイロイト音楽祭に女性初の指揮者としてデビューしたオクサーナ・リーニフがピットに入る「トゥーランドット」(ローマ歌劇場)、ビエイト演出のプロコフィエフ「炎の天使」(テアトロ・レアル)、ケント・ナガノが久々パリ・オペラ座(ガルニエ宮)に登場するバーンスタインの「静かな場所」、同じくパリ・オペラ座(バスティーユ)でマリアム・クレマンが演出するマスネの「サンドリヨン(シンデレラ)」あたりがプレミエ公演としては要注目。

 プレミエでなくても、ヘンゲルブロック指揮の「フィガロの結婚」(バイエルン州立歌劇場)、ムソルグスキー/S.ネフスキーの合作作品「ボリス」(シュトゥットガルト歌劇場)、プレルジョカージュ振付・演出のリュリ「アティス」(ジュネーヴ大劇場)といったところは見落としたくない。

 オーケストラ関係では、相変わらずラトルがロンドン響に出ずっぱりのスケジュール。その中で、エーベルレがベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲で弾くカデンツァがイェルク・ヴィトマン作というのが興味津々。オーケストラそのものとしてはSWR響がクルレンツィス、メッツマッハー、ミンコフスキと指揮者を揃えて面白そう。そのメッツマッハーはNDRエルプフィルでエマールが独奏を務めるミュライユのピアノ協奏曲「世界の幻滅」、バイエルン放送響でリームの作品集と得意の現代曲を披露してくれる。ロト指揮のベルリン・フィルではオーボエ首席のA.マイヤーがバッハのオーボエ・ダモーレ協奏曲を吹くのが要注目だが、もう1人の首席であるJ.ケリーと共にここのオーボエはよくソリストに駆り出される。ロトの方は、イザベル・ファウストと共演するミュンヘン・フィルやレ・シエクルの演奏会も重要(後者の会場はパリのフィラルモニー)。同じくパリでのソヒエフ指揮ボリショイ劇場管やマケラ指揮のパリ管も要注目。その他、メータ(シュターツカペレ・ベルリン)、大野和士(バルセロナ響)、シャンゼリゼ劇場での豪華な企画演奏会「女性の音楽の歴史」(8日)も見落とせないコンサート。
(曽雌裕一・そしひろかず)

(コメントできなかった注目公演も多いので本文の◎印をご参照下さい)