今年5月に米テキサス州のフォートワースで開催される第17回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールの本大会への出場者30名が、現地時間4月9日に発表された。日本からは重森光太郎、山﨑亮汰が出場を決めた。

1962年創設の同コンクールは、世界で最も権威あるコンクールのひとつ。スクリーニング・オーディションが3月16日から22日まで同地のテキサス・クリスチャン大学内ペプシコ・リサイタル・ホールで行われ、応募者340名の中から映像審査を通過した77名のピアニストが各25分のリサイタル形式で演奏を披露。フィリップ・ビアンコーニ(フランス)、アレクサンダー・コブリン(アメリカ)、児玉桃(日本)ら5名が審査にあたった。
◎出場者一覧 (年齢は2025年5月21日現在)
Piotr Alexewicz(ポーランド)25
Jonas Aumiller(ドイツ)26
Alice Burla(カナダ)28
Yangrui Cai 蔡阳睿(中国)24
Elia Cecino(イタリア)23
Yanjun Chen 陈艳君(中国)23
Jiarui Cheng 程嘉睿(中国)26
Federico Gad Crema(イタリア)26
Shangru Du 杜尚儒(中国) 27
Roman Fediurko Роман Федюрко(ウクライナ)20
Magdalene Ho(マレーシア)21
Carter Johnson(カナダ/アメリカ)28
Xiaofu Ju 鞠小夫(中国)25
Mikhail Kambarov Михаил Камбаров(ロシア)24
David Khrikuli(ジョージア)24
Pedro López Salas(スペイン)27
Philipp Lynov Филипп Лынов(ロシア)26
Jonathan Mamora(アメリカ)30
Callum McLachlan(イギリス)26
Evren Ozel(アメリカ)26
Chaeyoung Park 박채영(韓国)27
Korkmaz Can Sağlam(トルコ)25
Aristo Sham 沈靖韜(香港/中国)29
Kotaro Shigemori 重森光太郎(日本)25
Vitaly Starikov Виталий Стариков(イスラエル/ロシア)30
Anastasia Vorotnaya(ロシア)30
Angel Stanislav Wang(アメリカ)22
Xuanxiang Wu 武暄翔(中国)18
Ryota Yamazaki 山﨑亮汰(日本)26
Sung Ho Yoo 유성호(韓国)28
本大会は、5月21日から6月7日までフォートワースで行われる。ショパンコンクールが本大会に80名参加できるのに対し、当コンクールはわずか30名。まずは5月にフォートワースのステージに立つこと自体が名誉であるとも言えるだろう。ソロの課題曲は、委嘱新作を除き自由なのが特徴で、聴衆サイドからみれば、バラエティに富んだプログラムを楽しめることになる。セミファイナルとファイナルでは、モーツァルトを含む計3曲の協奏曲の演奏が課されるなど、出場者にとっては心身共にタフなラウンドが続く。なお、重森、山﨑はじめ数人が、4月23日からのショパンコンクール予備予選にも出場を予定している。
審査員長はポール・ルイス(アイルランド/イギリス)。そのほか、リコ・グルダ(オーストリア)、児玉麻里(日本/アメリカ)、ガブリエラ・モンテーロ(ベネズエラ/アメリカ)、リーズ・ドゥ・ラ・サール(フランス)、エフゲニー・スドビン(イギリス)らルイスを含む計9名が審査員を務める。
全ステージがクライバーンのYouTubeチャンネルを通じてライブ配信される。
第17回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール
SEVENTEENTH VAN CLIBURN INTERNATIONAL PIANO COMPETITION
◎PRELIMINARY ROUND(30名) 5/21(水)〜5/23(金)
40分のリサイタル(ガブリエラ・モンテーロによるコンクール委嘱作品を含む)
◎QUARTERFINAL ROUND(18名) 5/24(土)〜5/25(日)
40分のリサイタル
◎SEMIFINAL ROUND(12名) 5/28(水)〜6/1(日)
60分のリサイタルとモーツァルトの協奏曲(共演:カルロス・ミゲル・プリエート指揮フォートワース交響楽団)
◎FINAL ROUND(6名) 6/3(火)〜6/7(土)
2曲の協奏曲(共演:マリン・オルソップ指揮フォートワース交響楽団)
https://cliburn.org/2025-competition/