Yomiuri Nippon Symphony Orchestra

読売日本交響楽団は1962年、オーケストラ音楽の振興と普及のために読売新聞社、日本テレビ放送網、読売テレビのグループ3社を母体に設立された。
歴代常任指揮者には、若杉弘、レークナー、フリューベック・デ・ブルゴス、アルブレヒト、スクロヴァチェフスキら世界的指揮者が並び、2019年4月からはヴァイグレが第10代常任指揮者を務めている。現在の指揮者陣には、首席客演指揮者の山田和樹、指揮者/クリエイティヴ・パートナーの鈴木優人、桂冠指揮者のカンブルラン、名誉指揮者のテミルカーノフ、名誉客演指揮者の尾高忠明、特別客演指揮者の小林研一郎が名を連ねている。
創立以来、オッテルロー、ストコフスキー、ヴァント、クルト・ザンデルリンク、チェリビダッケ、マゼール、ロジェストヴェンスキー、ゲルギエフ、ルイージら巨匠を招くとともに、ルービンシュタイン、リヒテル、アルゲリッチ、クレーメル、ポゴレリッチらと共演を重ねてきた。
現在、名誉顧問に高円宮妃久子殿下をお迎えし、赤坂のサントリーホールや池袋の東京芸術劇場などで充実した内容の演奏会を多数開催している。15年3月には、欧州公演で読響の実力をアピールした。17年11月にはメシアンの歌劇「アッシジの聖フランチェスコ」(全曲日本初演)が好評を博し、サントリー音楽賞などを受賞した。
公益財団法人「正力厚生会」のがん患者助成事業に協力する「ハートフル・コンサート」や小中学校での「フレンドシップ・コンサート」も行っている。また、エルダー楽員によるアンサンブル「サロン・コンサート」など、音楽文化のすそ野拡大にも地道な努力を続けている。
演奏会などの様子は日本テレビ「読響プレミア」で放送されている。
また、2014年のソチ五輪から表彰式などで使用される「君が代」の演奏を務めている。東京芸術劇場とは事業提携を結んでおり、多くのコンサートのみならず、シアターオペラへの出演や、教育関連事業など、多彩なプロジェクトを共同で展開している。
公式サイト:https://yomikyo.or.jp/
コンサート情報
おすすめ記事
-
東京二期会 宮本亞門演出《パルジファル》稽古進行中!
東京二期会が、7月13日から東京文化会館でワーグナーの舞台 …続きを読む>> -
アレホ・ペレス(指揮) 読売日本交響楽団
話題のペレス再び! 名手たちとの共演が実現 読売日本交響楽 …続きを読む>> -
日生劇場 開場60周年の主催公演ラインナップを発表〜栗山民也、宮本亞門らが登壇
日生劇場(ニッセイ文化振興財団)が6月22日、開場60周年 …続きを読む>> -
フェスタサマーミューザ KAWASAKI 2022
この夏、国内最大級のオーケストラの祭典で堪能する熱きハーモニ …続きを読む>> -
第10回 NHK交響楽団いわき定期演奏会読売日本交響楽団 創立60周年記念 いわ…
名匠、話題の新鋭、二大楽団が集結! 国内最高水準の音響性能 …続きを読む>> -
東京二期会 宮本亞門演出&ヴァイグレ指揮で《パルジファル》上演
東京二期会が7月、セバスティアン・ヴァイグレ指揮、宮本亞門 …続きを読む>> -
セバスティアン・ヴァイグレ(指揮) 読売日本交響楽団
聴き手を刺激するマエストロ渾身のプログラム コロナの波を幾 …続きを読む>> -
【INTERVIEW】上岡敏之が6年半ぶりに読響と共演!
取材・文:柴田克彦 ドイツを拠点に活躍し、独自のアプローチ …続きを読む>>
ぶらあぼONLINE アーティスト名鑑は、各団体の了承を得て掲載しています。無断転載は固くお断りいたします。商用利用につきましては各団体へご相談ください。
コンサート情報は、ぶらあぼONLINE編集部へ寄せられた情報に基づいて掲載しています。