Bach Collegium Japan

1990年、鈴木雅明により創設されたアンサンブル。音楽監督に鈴木雅明、首席指揮者に鈴木優人を擁する。世界各国から集まる古楽のスペシャリストとともに、オリジナル楽器を用いてバッハを中心とした音楽遺産の理想的上演を目指し活動を行う。100タイトルを超えるCDが高い評価を受けるほか、BBCプロムス、カーネギーホール、コンセルトヘボウなど、世界中で活発な演奏活動を展開する。2022年秋のパリ、ウィーンなど9都市を巡る欧州公演においては、満席の聴衆から熱狂的な喝采を浴びた。ライプツィヒ・バッハ音楽祭にもたびたび登場し、2023年6月には日本の演奏団体として初めてフィナーレを務めるなど、日本のみならず世界の音楽シーンを牽引している。
2013年度第45回サントリー音楽賞を鈴木雅明と共に受賞。18年の年月をかけて2013年に完成した「バッハ:教会カンタータ全曲シリーズ」は、世界的にも貴重な成果として注目を浴び、「ヨーロッパのグラミー賞」と称されるエコー・クラシック賞を2014年に受賞。また、モーツァルト《ミサ曲ハ短調》(2017年)、J. S. バッハ《マタイ受難曲》(2020年)が権威ある英国の音楽賞グラモフォン賞を受賞。2020年秋上演の鈴木優人指揮・ヘンデル《リナルド》公演が第19回佐川吉男音楽賞を受賞。
公式サイト:http://bachcollegiumjapan.org/
公式SNS
X(旧Twitter):@bach_collegium
Facebook:@bachcollegiumjapan
YouTube:Bach Collegium Japan
コンサート情報
おすすめ記事
-
調布国際音楽祭2025の聴きどころ
Journey Through Music ! 音楽の旅へ! …続きを読む>> -
2024年のマイ・ベスト公演(オーケストラ編)/音楽ジャーナリスト・飯尾洋一
マイ・ベスト公演(オペラ編)マイ・ベスト公演(ピアノ編) 文 …続きを読む>> -
ベートーヴェンは自宅でチケットを売っていた!?—演奏会事情 今昔物語〜チケット手…
対談 鈴木優人(指揮)&石上真由子(ヴァイオリン) 石上 今 …続きを読む>> -
調布国際音楽祭2024の聴きどころ
MUSIC WITHOUT BORDERS 誰もが楽しめるボ …続きを読む>> -
INTERVIEW 鈴木優人が語る「シリーズ杜の響き」第50回記念公演
初登場のBCJが杜のホールはしもとの名物シリーズに新たな旋風 …続きを読む>> -
ヨス・ファン・フェルトホーフェン合唱団 第二回演奏会 メンデルスゾーン「エリアス…
豪華ソリスト陣とともに挑む劇的なロマン派オラトリオ 202 …続きを読む>> -
バッハ・コレギウム・ジャパン ブラームス《ドイツ・レクイエム》
後期ロマン派を代表する宗教音楽の新たなる地平 バッハ没後2 …続きを読む>> -
INTERVIEW 鈴木優人(バッハ・コレギウム・ジャパン首席指揮者)
聴きどころ満載! バッハのライプツィヒ時代のカンタータ3作で …続きを読む>>
ぶらあぼONLINE アーティスト名鑑は、各団体の了承を得て掲載しています。無断転載は固くお断りいたします。商用利用につきましては各団体へご相談ください。
コンサート情報は、ぶらあぼONLINE編集部へ寄せられた情報に基づいて掲載しています。