
京都生まれ。1969年東京芸術大学指揮科に入学、山田一雄氏に師事。1970年第2回民音指揮者コンクール第1位受賞。
1972年7月、新日本フィル創立に際し、指揮者として参加。同年ベルリンのホッホシューレに入学し、ラーベンシュタイン教授にオペラ指揮法を師事。1973年夏、ボストンのタングルウッド音楽祭に参加し研鑽を積む。
1973年、第3回カラヤン国際指揮者コンクールに第1位入賞。その後ベルリン・フィルを指揮してベルリン・デビューを飾った。
1975年~1979年、新日本フィル音楽監督を務める傍ら、1975年ベルリン・フィル定期演奏会に登場、1976年フランス国立放送管を指揮しルービンシュタイン、ロストロポーヴィチとも協演、同年ザルツブルク音楽祭でウィーン・フィルを指揮、その後もミュンヘン・フィル、バイエルン放送響等、ヨーロッパ各地において精力的な指揮活動を行った。また、アメリカにおいても、1978年ラヴィニア音楽祭でシカゴ交響楽団を指揮し大成功を収めた後、1980年シカゴ響定期公演に登場し注目を集めた。その他、ボストン響、デトロイト響、シンシナティ響、トロント響、モントリオール響などにも客演。
1983年~1989年カナダのウィニペグ響の音楽監督、1986年~1989年東京都交響楽団の指揮者を歴任。ロンドンのロイヤル・フィルには1988年より定期的に招かれ、数々の名演を残すとともにチャイコフスキーの交響曲第4、5、6番のディスクを完成させた。
1989年~1996年九州交響楽団首席指揮者、1992年~1995年大阪センチュリー交響楽団首席客演指揮者、1995年~1998年東京都交響楽団首席指揮者、1998年~2008年東京都交響楽団首席客演指揮者、2003年~2008年大阪センチュリー交響楽団首席指揮者、2008年~2013年東京都交響楽団レジデント・コンダクターおよび日本センチュリー交響楽団(旧・大阪センチュリー響)音楽監督、2006年~2018年仙台フィルハーモニー管弦楽団首席客演指揮者を歴任。
現在、東京都交響楽団終身名誉指揮者、九州交響楽団音楽監督、名古屋フィルハーモニー交響楽団音楽監督、神奈川フィルハーモニー管弦楽団特別客演指揮者。
コンサート情報
おすすめ記事
-
九響の記者会見に小泉和裕が出席来年3月、創立70周年記念演奏会を東京ほか4都市で…
今年、楽団創立70周年を迎えた九州交響楽団が11月13日、 …続きを読む>> -
小泉和裕(指揮) 東京都交響楽団
熟練のマエストロが描き出すロシア管弦楽作品の構造美 小泉和 …続きを読む>> -
東京都交響楽団が2024年度楽季プログラムを発表
定期演奏会1000回記念にふさわしい豪華ラインナップ! 東 …続きを読む>> -
名古屋フィルハーモニー交響楽団川瀬賢太郎音楽監督による新シーズン ラインナップ発…
9月22日、名古屋市音楽プラザで名古屋フィルハーモニー交響 …続きを読む>> -
【CD】マーラー:交響曲第2番「復活」 /小泉和裕&九州交響楽団
安定感ある、どっしり構えたマーラーだ。小泉和裕は過剰に走ら …続きを読む>> -
九州交響楽団 創立70周年を迎える2023年度のラインナップを発表
2024年から太田弦が首席指揮者に就任 11月8日、アク …続きを読む>> -
【SACD】R.シュトラウス:アルプス交響曲/小泉和裕&名古屋フィル
名古屋フィル第500回記念定期演奏会ライブ。音楽監督・小泉 …続きを読む>> -
小泉和裕(指揮) 神奈川フィルハーモニー管弦楽団
リニューアルしたホールに響く名匠との「交響曲第3番」 約1 …続きを読む>>