
1997年岐阜県生まれ。18歳にて2016年モントリオール国際音楽コンクール第1位、併せて5つの特別賞(バッハ賞、パガニーニ賞、カナダ人作品賞、ソナタ賞、セミファイナルベストリサイタル賞)を受賞。3歳よりスズキメソードにてヴァイオリンを始め、10歳時にスズキテンチルドレンに選ばれ、東京、名古屋、松本にて独奏を実施。2009年には全日本学生音楽コンクール小学校の部にて全国第1位、東儀賞、兎束賞を受賞。その他国内外のコンクールで優勝や入賞の実績を持つ。
11歳にて名古屋フィルハーモニー交響楽団と共演後、多くの国内外のオーケストラと共演。これまでにモントリオール交響楽団、スイス・ロマンド管弦楽団、ムジカ・ヴィーヴァ、コンチェルト・ブタペスト、セジョン・ソロイスツ(韓国)、シュトゥットガルトゾリステン、チェコフィルハーモニー室内合奏団、ベトナム国立交響楽団、NHK交響楽団、東京都交響楽団、東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、横浜シンフォニエッタ、群馬交響楽団、中部フィルハーモニー交響楽団、セントラル愛知交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、日本センチュリー交響楽団、大阪交響楽団、京都市交響楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢などと共演している。また室内楽においては、12歳にて初リサイタルを行って以降、宗次ホール、サラマンカホール、紀尾井ホール、ザ・シンフォニーホールにてリサイタルを実施。チェロの堤剛、ピアノの江口玲、伊藤恵、エマニュエル・シュトロッセ、エディクソン・ルイズの各氏らとの共演を行っている。2017年「岐阜県芸術文化奨励」、2018年「第28回出光音楽賞」を受賞。東京音楽大学卒業。
ヴァイオリンを小林健次、矢口十詩子、中澤きみ子、小栗まち絵、原田幸一郎、レジス・パスキエの各氏に師事。使用楽器は、NPO法人イエローエンジェルより貸与されているJoannes Baptista Guadagnini 1748である。2018年、モントリオール国際音楽コンクールの模様を収録したメジャー・デビューCD「LIVE IN MONTREAL」をワーナークラシックス日本人初のセンター契約アーティストとしてリリース。2019年4月、ジョナサン・ノット指揮/スイス・ロマンド管弦楽団とジュネーブおよび日本にてツアーを実施し、その艶やかな音色と表現により各方面より高い評価を得た。近年は、フランス・ナントおよびロシア・エカテリンブルクにて開催される〈ラ・フォル・ジュルネ〉、イタリア・パレルモで開催される〈パレルモ・クラシカ・フェスティバル〉にも度々登場しており、現在、フランスと日本を拠点に活動の幅を拡げている。
コンサート情報
おすすめ記事
-
シーヨン・ソン(指揮) 神奈川フィルハーモニー管弦楽団
“新世界”アメリカが故郷の記憶を呼び覚ます 神奈川フィルハ …続きを読む>> -
いしかわミュージックアカデミー 25周年記念特別事業IMAスーパーストリング・ …
国内外で活躍するアーティストが一堂に集結 いしかわミュージ …続きを読む>> -
ORCHARD PRODUCE 2023 宮田 大(チェロ) & 横溝耕一(ヴィ…
気鋭奏者たちによる極上のアンサンブルを間近で感じる3日間 …続きを読む>> -
プロデューサー in レジデンス 藤木大地&みなとみらいクインテット マチネ/ソ…
名手たちによる夢の競演プロジェクト 世界的カウンターテナー …続きを読む>> -
創立50周年!躍進めざましい 山形交響楽団 現地レポート 第2弾! 村川千秋(創…
取材・文:林昌英 いま山形交響楽団がおもしろい。2019年 …続きを読む>> -
INTERVIEW キハラ良尚(指揮)& 辻彩奈(ヴァイオリン)
気鋭の音楽家たちが語る《浜辺のアインシュタイン》 取材・文: …続きを読む>> -
INTERVIEW 平原慎太郎(演出/振付)
21世紀に蘇る前衛オペラの傑作「この時代だからこそ必要な『他 …続きを読む>> -
せんくら 仙台クラシックフェスティバル2022
総勢72組のアーティストが登場! 秋の仙台で楽しむクラシック …続きを読む>>