INTERVIEW 辻彩奈(ヴァイオリン)

高度な技巧が要求されるブリテンの協奏曲に挑む

 ヴァイオリニストの辻彩奈が、大阪フィルハーモニー交響楽団の演奏会で、ブリテンの「ヴァイオリン協奏曲」を演奏する(9月24日、25日、フェスティバルホールでの第551回定期演奏会)。オーストリアのヴァイオリニスト、ベンヤミン・シュミットが新型コロナウイルスの感染拡大による渡航規制で来日出来なくなったことによる代役だ。指揮は1999年生まれのアンガス・ウェブスターが予定されている(*)。新たなレパートリーに挑む今の心境を辻に聞いた。

取材・文:小味渕彦之

(c) Kazunari Tamura

── 急遽、ブリテンの「ヴァイオリン協奏曲」を演奏することになりましたね。

 2019年の秋ぐらいから、意識的にこれまでやってこなかった新しいコンチェルトに挑戦しようと、心がけていて、プロコフィエフの1番と2番だったり、スコットランド幻想曲だったりを取り組んでいました。10代の頃は、メンデルスゾーンやチャイコフスキーのオファーがあまりにも多かったので、新しい作品を勉強する余裕がなかったんです。徐々に経験値も増えてきて、次はストラヴィンスキーとかを勉強してみたいなと考えていた時に、まさかブリテンが来るとは思っていなかったですね。

 ブリテンは作品のことを知らなかったので、どのくらいの難易度かもわからなかったんですけど、やらなきゃいけないとなったら頑張れるなと思って楽譜を見てみたら、とても技巧的で。私、実はそんなにパラパラと指が回るタイプじゃないので、これは大変だとびっくりしました。イギリスものというのも今までやったことがなくて、初めての挑戦になります。今まで取り組んできた作品は、内面的と言うよりは、感情豊かに歌うみたいなコンチェルトがほとんどだったので、初めてもう一人の自分との戦いというか、歌うだけじゃ進まないブリテンは自分にとって表現や技巧的にも挑戦だと思います。

(c) Kazunari Tamura

── 新しいレパートリーを舞台で演奏してみての発見はあるものですか?

 もちろんこれまで弾いてきたロマン派作品も好きですけども、いろいろな経験があって感じることも変わってきたのかなと思います。2020年12月に、これも代役で名古屋フィルの定期演奏会に出演し、シマノフスキの2番を演奏しました。指揮者もオーケストラもシマノフスキの2番は初めてで、リハーサルから手探り状態。とても刺激的でした。

── ブリテンの協奏曲には、今の時点でどんな印象を持っていますか。

 第一印象はちょっとよくわからないという感じでしたね。調性もはっきりしないし、不気味な感じでさまよってるというか。第1楽章は、最初は映画音楽っぽいんですが、その後は幽玄というか、緊張感と優しさの間をふわふわと行き来しているようです。第2楽章はスケルツオで完全に技巧的ですよね。ハーモニクスだったり、ピッツィカートだったり、重音の音階が出てきたり。格好いいスケルツォで、アントニオ・ブローサというスペインのヴァイオリニストに書かれているから、スパニッシュな雰囲気もあります。そこからが謎が多いんです。ブリテンは平和主義者でしたから、その戦争に対する叫びが、カデンツァから第3楽章に続いているように感じます。コンチェルトの3楽章ってたいていは輝かしいフィナーレが多いのですが、ブリテンはすべての感情を使い果たすような終わり方だし、弾き終わる頃には自分が無になっているような気がします。逆に演奏する自分自身では緊張感が高まっていきます。

(c) Kazunari Tamura

── ヴァイオリンの作品は、作曲家がヴァイオリニストから多くの助言を得て書かれていることが多いのですが、辻さんは権代敦彦さんに無伴奏曲を委嘱しましたね(「Post Festum」という3曲構成の作品)。

 協奏曲のアンコールでバッハを弾いた時に、「バッハ以外に何か」という意見があって、自分だけのアンコールを持っているのは面白いなと思って、権代さんと知り合ってから間もなくのタイミングで、委嘱作を書いて下さいとお願いしました。弾けないことは書かないという方なので、出来上がった楽譜をもらってから、権代さんに「どんなイメージか」など色々なことを細かく聞きました。現代音楽って「何これ?」ってみたいに思われてしまうかなと心配もしていたんですけど、実際に弾いてみると、とても興味を持っていただけました。新しい作品を自分の手で広めていくことができるという、すごく光栄で貴重な体験をしています。うれしかったですね。2021年3月に出版もされました。

(c) Kazunari Tamura

── そういう経験をして、他の作品への取り組みが変わってきたことってありますか。

 キャンセルになってしまいましたが、酒井健治さんの「ヴァイオリン協奏曲」を弾く予定があったんです。その時にも思ったのですが、楽譜に書かれていることを正確に演奏するということに、より気をつけて取り組むようになりましたね。ロマン派までの作品は、楽譜に書いていないけれども、ここで遅くするとか、慣例になっていることがたくさんあります。そのことに気がついて、楽譜を見直すということを心がけるようになりました。楽譜には作曲者がやって欲しいことは全部書いてあると信じて、余分なことはやらないようになりました。

── 大阪フィルとの初共演はいつだったんですか。

 2017年11月です。尾高忠明先生といずみホールでメンデルスゾーンを弾かせていただきました。2020年2月の定期演奏会では、秋山和慶先生の指揮でプロコフィエフ2番を演奏しました。オーケストラとしては、2番を演奏するのは久しぶりだったそうで、正直なところ、初日のリハーサル終わりでは大丈夫かな?という感じだったんですけど、秋山先生は「うん、大丈夫」とおっしゃるんです。それでほんとに本番は素晴らしくて!本番の集中力が凄まじいんです。今回もすごく楽しみにしています。

(c) 飯島隆

(c) Makoto Kamiya

辻彩奈 Ayana Tsuji
 1997年岐阜県生まれ。東京音楽大学卒業。2016年モントリオール国際音楽コンクール第1位、併せて5つの特別賞を受賞。モントリオール交響楽団、スイス・ロマンド管弦楽団、NHK交響楽団、読売日本交響楽団、東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団などと共演。第28回出光音楽賞受賞。

 これまでに小林健次、矢口十詩子、中澤きみ子、小栗まち絵、原田幸一郎、レジス・パスキエの各氏に師事。2019年、ジョナサン・ノット指揮/スイス・ロマンド管弦楽団とツアーを実施し、その艶やかな音色と表現により各方面より高い評価を得た。使用楽器は、NPO法人イエローエンジェルより貸与されているJoannes Baptista Guadagnini 1748。

https://www.ayanatsuji.com


大阪フィルハーモニー交響楽団 第551回定期演奏会
2021.9/24(金)19:00、9/25(土)15:00 大阪/フェスティバルホール
指揮:アンガス・ウェブスター
ヴァイオリン:辻彩奈
♪アーノルド:序曲「ピータールー」op.97
♪ブリテン:ヴァイオリン協奏曲 op.15
♪チャイコフスキー:交響曲第5番 ホ短調 op.64
問:大阪フィル・チケットセンター 06-6656-4890
  フェスティバルホール チケットセンター 06-6231-2221

チケットぴあ 0570-02-9999【Pコード:191-403】
e+(イープラス)
タワーレコード梅田大阪マルビル店 06-6343-4551(店頭販売のみ)

*新型コロナウィルス感染拡大防止策である外国人入国制限により、指揮のアンガス・ウェブスターが来日不可となったため、代わりに松本宗利音が出演することとなりました。(9/3主催者発表)