トリノ王立歌劇場

ヴェルディ・イヤー最高の舞台とプッチーニの名作をこころゆくまで味わう

《仮面舞踏会》より (C)Ramella&Giannese/Teatro Regio Torino

円熟期にさしかかったヴェルディがそれまでの作風から一歩先に踏みだして、人間の内なる声を音に乗せて表現した《仮面舞踏会》。悲哀を描いた2つの出世作の成功によりプッチーニに宿る悲劇性がより導きだされる《トスカ》。イタリア2大作曲家の充実期を感じさせるこの2大傑作が11月、トリノ王立歌劇場とともに日本にやってくる。
フィレンツェ五月音楽祭、ベッリーニ歌劇場(カターニャ)と制作を共にしたロレンツォ・マリアーニ演出の《仮面舞踏会》は、ヴェルディのオリジナルな設定よりも200年ほどあとの時代、20世紀前半のとある英領植民地内でドラマが展開していく。現代に近い背景を施すことによってこの《仮面舞踏会》を観客が共感できるリアリティ溢れるドラマとしている。総督リッカルドと秘書レナートの自然な距離感、占い師ウルリカや小姓オスカルといった人物の描写もとても鮮明で観客をぐいぐいと引き込んでいく。そして、彼らに絡むリッカルドの末路の描写にはすこぶるリアリティ感がありこのオペラの魅力をとことん味わえるだろう。キャスティングも素晴らしく、ラモン・ヴァルガスのリッカルド、ガブリエーレ・ヴィヴィアーニのレナートはもちろんのこと、アメーリアのオクサナ・ディカ、そしてオスカルに扮する市原愛の演技も必見だ。

 一方の《トスカ》もこの劇場が演奏、演出共に欧州で最高レベルにあることを示す公演だ。終幕、トスカの投身がスクリーンに投影され、それが第1幕へのプロローグとなるのだが、演出のジャン・ルイ・グリンダはドラマのリズム感を大切に扱い、トスカとカヴァラドッシの愛の情景にしても各場面が停滞することなく実にスムーズに進行していく。回転する走馬灯を眺めるごとく、出来事を懐古するように全体がつくられているのだ。実に巧妙な展開は観る人すべてをこのオペラに夢中にさせることだろう。トスカにバルバラ・フリットリとノルマ・ファンティーニ、カヴァラドッシにマルセロ・アルヴァレスという布陣も最高に豪華。彼らの前に忽然と立ちはだかり、知的な冷酷さで魅せるラド・アタネリ扮するスカルピアも素晴らしく、まさにグリンダ演出ならではの、新時代のスカルピアといえるだろう。ぜひ注目してほしい。

《トスカ》より (C)Ramella&Giannese/Teatro Regio Torino

最後に、この2作品にインスピレーションを与えるのが音楽監督のジャナンドレア・ノセダだ。トリノの劇場そのものをまるでプロスポーツにおける強豪チームのようにまとめあげ、オーケストラやコーラスにしても素晴らしいチームワークを見せてくれる。前回の来日公演でも大成功に導いたマエストロ・ノセダは今回も“新しい挑戦”と目を輝かせている。昨年《カルメン》を振った佐渡裕が「すべてにおいてバランスのとれた劇場」と絶賛するトリノ王立歌劇場の《仮面舞踏会》と《トスカ》。ぜひこころゆくまで楽しんでほしい。
文:堂満尚樹(在・ミラノ)
(ぶらあぼ2013年3月号から)

information
《仮面舞踏会》(ヴェルディ)12/1(日)、12/4(水)、12/7(土)/《トスカ》(プッチーニ)11/29(金)、12/2(月)、12/5(木)、12/8(日)会場:いずれも東京文化会館/特別コンサート《レクイエム》(ヴェルディ)11/30(土)・サントリーホール
問:ジャパン・アーツぴあ03-5774-3040
http://www.japanarts.co.jp
ローソンチケット 0570-000-407 l-tike.com/torino2013

◆関連記事
●特集 トリノ王立歌劇場、いよいよ来日迫る!
●トリノ王立歌劇場2013 インタビュー特集