Osaka Philharmonic Orchestra

1947年朝比奈隆を中心に「関西交響楽団」という名称で創立、1960年改称。創立から2001年までの55年に亘り朝比奈隆が音楽総監督・常任指揮者を務めた。大植英次音楽監督時代には「星空コンサート」「大阪クラシック」といった大型プロジェクトで注目を集め、2014~2016シーズンは井上道義を首席指揮者に迎え、「ショスタコーヴィチ/交響曲第4番」「交響曲第7番」「交響曲第11番」の録音で高い評価を得た。2018年4月、尾高忠明が音楽監督に就任。現在、フェスティバルホール(大阪・中之島)を中心に全国各地で演奏活動を展開している。2017年度文化庁芸術祭・優秀賞受賞。2017・2018年度関西音楽クリティック・クラブ賞本賞、大阪文化祭賞を二年連続で受賞。今夏「シベリウス/交響曲第2番」(朝比奈隆指揮:1999年録音)「ショスタコーヴィチ/交響曲第2番、第3番」(井上道義指揮:2018年録音)「ブルックナー/交響曲第9番」(尾高忠明指揮:2019年録音)が相次いでリリースされた。
公式サイト:http://www.osaka-phil.com
コンサート情報
おすすめ記事
-
INTERVIEW 大阪フィルハーモニー交響楽団 音楽監督 尾高忠明(指揮)
お客様が包んでくれるようなミューザで、愛情にあふれたエルガー …続きを読む>> -
フェスタサマーミューザ KAWASAKI 2022
この夏、国内最大級のオーケストラの祭典で堪能する熱きハーモニ …続きを読む>> -
フェスタサマーミューザ KAWASAKI2022 ラインナップ発表!
フェスタサマーミューザ KAWASAKI2022の記者発表 …続きを読む>> -
大阪4オーケストラ活性化協議会2022-2023シーズンプログラム共同記者発表会
11月17日、大阪府豊中市のセンチュリー・オーケストラハウ …続きを読む>> -
【CD】ブルックナー:交響曲第9番/尾高忠明&大阪フィル
高評価を得ているコンビの、8番、3番に続くブルックナー交響 …続きを読む>> -
アジアオーケストラウィーク 2021
話題のソリストたちを迎え、趣向を凝らしたプログラムが繰り広げ …続きを読む>> -
INTERVIEW 辻彩奈(ヴァイオリン)
高度な技巧が要求されるブリテンの協奏曲に挑む ヴァイオリニ …続きを読む>> -
【SACD】ショスタコーヴィチ:交響曲第2番「十月革命に捧げる」・第3番「メーデ…
井上道義の大阪フィル首席指揮者退任後の定期演奏会ライブ。当 …続きを読む>>
ぶらあぼONLINE アーティスト名鑑は、各団体の了承を得て掲載しています。無断転載は固くお断りいたします。商用利用につきましては各団体へご相談ください。
コンサート情報は、ぶらあぼONLINE編集部へ寄せられた情報に基づいて掲載しています。