
高度なテクニックと美しい音色、若々しい感性と深い楽曲理解で最も注目を浴びている若手ピアニストの一人。2000年にドイツ最大の音楽評論誌「フォノ・フォルム」より、ショパンの練習曲全曲録音に5つ星が与えられた。9歳より演奏活動を開始、2005年ニューヨークのカーネギーホールで、翌2006年には、ザルツブルク音楽祭でそれぞれリサイタルデビューを行い、大成功を収めた。
これまでにドミトリエフ、デュトワ、小澤、大植、ノリントン、オラモ等の指揮でベルリン響、フランクフルト放送響、シュトゥットガルト放送響、ハノーファー北ドイツ放送フィル、サンクトペテルブルク響、フィンランド放送響、最近ではノットスイスロマンド管と共演。ザルツブルクをはじめラインガウ、シュレスヴィヒ=ホルシュタイン等の国際音楽祭にも出演し着実に活躍の場を広げている。2010年ザルツブルク音楽祭で、イーヴォ・ポゴレリッチの代役としてフィリップ・ヘレヴェッヘ指揮カメラータ・ザルツブルクと共演し、絶賛を博した。2012年4~5月、紀尾井シンフォニエッタ(指揮:ティエリー・フィッシャー)のアメリカ・ツアーに参加、10~11月にはハンスイェルク・シェレンベルガー指揮カメラータ・ザルツブルクの日本ツアーに参加、モーツァルトのピアノ協奏曲第20番から第27番までの全8曲を共演し、高い評価を得た。2013年2月、服部譲二指揮ウィーン室内管弦楽団とモーツァルトのピアノ協奏曲第9番変ホ長調K.271「ジュノム」を共演、ウィーンデビュー。そしてロンドンのウィグモアホールでリサイタルを行いロンドン・デビューを果たした。2010年から15年にはベートーヴェンのピアノ・ソナタ全曲演奏会(全8回)を東京、大阪で行い各方面から絶賛を博した。さらに現在はソロだけでなく室内楽や歌曲伴奏を含む、ベートーヴェンのすべてのピアノ付き作品を徐々に取り上げる新企画「ベートーヴェン詣」に取り組んでいる。
録音はソニーから発売している「ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ集第5巻『極限』を含む15枚のCDをはじめ数多い。
第13回新日鉄音楽賞、2004年アメリカ・ワシントン賞、第8回ホテルオークラ音楽賞、第17回出光音楽賞を受賞。2014年に第64回芸術選奨音楽部門 文部科学大臣新人賞、2017年に第48回サントリー音楽賞受賞。
コンサート情報
おすすめ記事
-
高崎芸術劇場 大友直人 Presents T-Mastersシリーズvol.6 …
上質の音空間に響く名手二人の生気みなぎるアンサンブル チェ …続きを読む>> -
響ホール リサイタルシリーズ 小菅優(ピアノ)
国際的名手の高度な技量と深い音楽に酔いしれる 今年開館30 …続きを読む>> -
北九州市立響ホール 2023年度ラインナップの聴きどころ
開館30周年を彩る濃密で多彩なプログラム 北九州市立響ホー …続きを読む>> -
小菅 優 & ベネディクト・クレックナー デュオ・コンサート
ベルリンを拠点に世界各地で演奏活動を繰り広げ、また、自ら企 …続きを読む>> -
TOMASと初共演! 小菅優のインタビュー記事掲載〜ぶらあぼ2023年3月号
2023年4月に全国7都市(札幌、仙台、東京、豊田、名古屋 …続きを読む>> -
小菅 優(ピアノ)
ウィーンの音楽家たちとのベートーヴェンが本当に楽しみです …続きを読む>> -
小菅優「ソナタ・プロジェクト」 Vol.1 開花
偉大なる作曲家の原点を探求するシリーズが始動 小菅優ほどポ …続きを読む>> -
音楽評論家・柴田克彦が選ぶ2022年マイ・ベスト公演
コロナ禍に入り、海外からの招聘公演が厳しい状況が続いたが、入 …続きを読む>>