マチュー・デュフォー(フルート)Mathieu Dufour, flute

(C)ヤマハ株式会社

1972年、パリ生まれ。8歳よりパリの音楽学校で本格的にフルートを学び始め、14歳の時に満場一致でゴールド・メダルを授与され卒業した。その後、リヨン国立音楽院でマクサンス・ラリューに師事し、1993年に満場一致の首席で卒業する。

1993年ランパル国際フルート・コンクールで第2位、1994年ブダペスト国際音楽コンクール第3位、1997年神戸国際フルート・コンクール第2位など、数々の著名な国際コンクールで優秀な成績を残す。

1993年、弱冠20歳でトゥールーズ・キャピトル国立管弦楽団の首席奏者に就任した。1996年~1999年パリ国立歌劇場管弦楽団のスーパー・ソロイストを務めた後、音楽監督を務めていたダニエル・バレンボイムに招かれ、1999年~2014年シカゴ交響楽団の首席奏者を務めた。同団とは、バレンボイムの指揮でドヴィエンヌ、モーツァルト、イベール、バッハ、ジョリヴェ等の協奏曲を演奏し、カーネギーホールやベルリンのフィルハーモニー、ルツェルン・フェスティバルでの共演は高い評価を得た。

続きを読む

ソリストとして、ピエール・ブーレーズ、クリストフ・エッシェンバッハ、デイヴィッド・ロバートソン、ファビオ・ルイージ、ニコラス・マクギーガン等の指揮者と共演している。シカゴ交響楽団と共演したニールセンの協奏曲は、シカゴ・トリビューン紙で「すべてにおいて音色やダイナミクスが超人的とも言えるほど統制されており、躍動感ある澄んだ音がホールに響き渡った」と絶賛された。

室内楽奏者として、内田光子、ピンカス・ズーカーマン、ユリア・フィッシャー、エリック・ル・サージュ、カーリヒシュタイン=ラレード=ロビンソン・トリオのほか、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のメンバー等と共演を重ねている。これまでに、カーネギーのザンケル・ホール、ルツェルン音楽祭、スイスのダボス音楽祭、カナダのドメーヌ・フォルジェ国際音楽祭に登場し、ヨーロッパ、イスラエル、南アメリカ、日本の各国で演奏している。 日本では、2007年の東京都交響楽団の定期公演で、モーツァルトのフルートとハープのための協奏曲で共演。2008年には広島交響楽団とニールセンの協奏曲を演奏した。2010年に開催したパスカル・ロジェとのデュオも大絶賛され、オクタヴィア・レコードのクリストン・レーベルより「フランス作品集」をリリースした。

2015年9月、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の首席ソロ奏者に就任した。今、世界が最も注目しているフルート奏者である。

コンサート情報

おすすめ記事

ぶらあぼONLINE アーティスト名鑑は、所属事務所またはご本人の了承を得て掲載しています。無断転載は固くお断りいたします。商用利用につきましては所属事務所等へご相談ください。
コンサート情報は、ぶらあぼONLINE編集部へ寄せられた情報に基づいて掲載しています。

クラシック音楽家アーティスト名鑑