渡邉康雄(ピアノ/指揮)

室内楽的な対話が“弾き振り”の極意だと思います

Photo:林 喜代種
 ピアニスト&指揮者の渡邉康雄がベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番、第5番「皇帝」を弾き振りする。管弦楽は共演歴も長く、互いの呼吸を熟知しているオーケストラ・アンサンブル金沢。渡邉は両曲をすでにさまざまなオーケストラと弾き振りで演奏しており、いずれはベートーヴェンのピアノ協奏曲全5曲を弾き振りしたいという。
「モーツァルトとベートーヴェンのピアノ協奏曲は弾き振りが合っています。なぜ指揮者を置かずピアニストが演奏しながら指揮を行う方がいいかというと、この部分でオーケストラと密度濃く合わせたい、ちょっとした間を取りたい、オーケストラの各楽器と手に手を取りながら作品の神髄に迫りたいと、こまやかな配慮が可能になるからです。交響曲作曲家としてのベートーヴェンのオーケストラの表現を意識しながら、ピアノとオケとの対話が非常に室内楽的に密接なものとなるように弾き込んでいける。それが弾き振りの極意だと思うのです」

 ピアノ協奏曲第1番は、19歳のころボストンにあるニューイングランド音楽院に留学していた時代に先生から課題として出された。
「第1番は若い学生にとってはとても難しい作品なのです。特に第3楽章が理解しにくい。それが年齢を重ねることにより、この協奏曲はベートーヴェン初期の作品のおもしろさが凝縮されていることがわかるようになる。第5番は当初第3楽章が長すぎると感じていました。でも、交響曲を指揮し、作品の生まれた時代の社会的な状況などを考慮すると、それが自然に受け入れられるようになります。父親(日本フィルの創立に尽力した故・渡邉曉雄)からは『皇帝』は指揮者に任せてピアニストはピアノに集中すべきだと言われましたが…」

 今回は会場が紀尾井ホールだが、これは彼がずっと切望していたホールである。
「弾き振りをするのにもっとも適しているからです。ピアノの蓋を取っても良い音で響き、ふくよかな音がホール全体に回っていく感じ」
 父の渡邉曉雄は、スコアの読み方にとてもうるさかったという。
「その精神を受け継ぎたいと思っています。ベートーヴェンは、どうしてここにこういう音符を書いたのか、休符は、強弱記号は、と考えていくと、自筆譜が無性に見たくなります。スコアを深く読み、作曲家の真意に近づく演奏をしたいからです。今回のベートーヴェンもその強い思いを胸に、全力投球します」
取材・文:伊熊よし子
(ぶらあぼ2019年3月号より)

渡邉康雄―ベートーヴェン ピアノ協奏曲の世界―
2019.3/17(日)14:00 紀尾井ホール
問:ミリオンコンサート協会03-3501-5638 
http://www.millionconcert.co.jp/