第49回ピティナ・ピアノコンペティション特級二次予選進出者が決定

浜離宮

[PR]

浜離宮

[PR]

セミファイナルに室内楽の審査を導入

 全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)主催による国内最大規模のコンクール「ピティナ・ピアノコンペティション」の最上位にあたる特級の二次予選進出者25名が、7月3日発表された。

1段目)有川信平、稲沢朋華、今泉響平、上本壮真、大西愛華
2段目)加藤皓介、金﨑瑞希、後藤美優、小林真佳、佐藤あやめ
3段目)志賀由梨、菅井あゆむ、菅原琉聖、鈴木凛、角谷春奈
4段目)高見真智人、津野絢音、西山響貴、仁宮花歌、長谷川美紀
5段目) 東出麻鈴、増田珠里、間世田采伽、米倉令真、渡邊伽音

◎ピティナ・ピアノコンペティション特級 二次予選進出者
有川信平 Shimpei Arikawa(福岡県)東京藝術大学3年
稲沢朋華 Tomoka Inazawa(香川県)桐朋学園大学4年
今泉響平 Kyohei Imaizumi(福岡県)モスクワ音楽院大学院修了
上本壮真 Soma Uemoto(三重県)東京音楽大学大学院1年
大西愛華 Aika Onishi(岡山県)東京音楽大学大学院2年
加藤皓介 Kosuke Kato(東京都)桐朋学園大学1年
金﨑瑞希 Mizuki Kanezaki(福岡県)東京音楽大学大学院1年
後藤美優 Miyu Goto(愛知県)東京音楽大学3年
小林真佳 Manaka Kobayashi(兵庫県)東京音楽大学3年
佐藤あやめ Ayame Sato(青森県)東京藝術大学2年
志賀由梨 Yurin Shiga(兵庫県)東京音楽大学2年
菅井あゆむ Ayumu Sugai(東京都)桐朋学園大学4年
菅原琉聖 Ryusei Sugawara(北海道)東京藝術大学2年
鈴木凛 Rin Suzuki(埼玉県)東京藝術大学3年
角谷春奈 Haruna Sumiya(愛知県)名古屋音楽大学1年
高見真智人 Masato Takami(愛知県)東京音楽大学大学院1年
津野絢音 Ayane Tsuno(東京都)東京音楽大学4年
西山響貴 Hibiki Nishiyama(東京都)東京大学4年
仁宮花歌 Hanaka Nimiya(東京都)東京音楽大学2年
長谷川美紀 Miki Hasegawa(茨城県)昭和音楽大学2年
東出麻鈴 Marin Higashide(滋賀県)東京音楽大学大学院2年
増田珠里 Shuri Masuda(静岡県)武蔵野音楽大学大学院1年
間世田采伽 Ayaka Maseda(宮崎県)東京藝術大学大学院博士課程在籍
米倉令真 Ryoma Yonekura(埼玉県)東京藝術大学大学院2年
渡邊伽音 Kanon Watanabe(東京都)桐朋学園大学3年

 これまでに、阪田知樹、角野隼斗、古海行子、亀井聖矢、黒木雪音、鈴木愛美など、当コンクールでの優勝後、大きく飛躍を遂げたピアニストは多い。サントリーホールでのファイナルを目指して、しのぎを削る真夏の闘いが始まる。

 二次予選は、7月26日、27日の2日間、千葉県浦安市のJ:COM浦安音楽ホール コンサートホールを会場に行われる。課題は、ショパンのエチュード作品10または作品25から任意の1曲を含む、一人25 分以上35 分以内のプログラム。

 同ホールでの三次予選(7/29)、第一生命ホールでのセミファイナル(8/19)を経て、サントリーホールでのファイナル(8/22)に出場できるのは、4名。新曲課題を含め、国際コンクールに匹敵するほどの多くのレパートリーを準備することを求められるタフな審査が続く。今年から、セミファイナルでソロリサイタルに加え、室内楽の課題(モーツァルト:ピアノ四重奏曲第1番 第1楽章)が新たに導入されたこともあり、コンテスタントたちは、ピアニストとしてより総合力を問われることになる。

 また、セミファイナル~ファイナルには、審査員として、グラハム・スコット(英国王立北部音楽大学教授)、マルクス・シルマー(グラーツ音楽大学教授)、エマニュエル・シュトロッセ(パリ国立高等音楽院)の3名が海外から招聘されている。表彰式の後には、彼らから直接アドバイスを受ける機会も設けられているという。

 二次予選以降はすべて、ピティナのYouTubeチャンネルでライブ配信が実施される。グランプリの賞金は150万円。例年通り、ファイナル会場の聴衆投票による聴衆賞や、オンライン聴衆賞も設けられている。

 特級出場者をはじめ若手ピアニストを支援するためのクラウドファンディングの詳細も発表された。ピティナでは、クラウドファンディングサイト「READYFOR」を通じて、上記オンライン聴衆賞のための資金や、国内外への入賞者の派遣事業など、ピアニストの演奏活動をサポートするための支援を呼びかけている。募集期間は8月29日まで。支援者にはさまざなリターンが用意されている。

【Information】
第49回ピティナ・ピアノコンペティション特級
二次予選
(25〜35分のリサイタル形式) 25名
2025.7/26(土)11:00(予定)、7/27(日)10:30開演(予定) J:COM浦安音楽ホール コンサートホール
三次予選(ファイナルで演奏する協奏曲の一部をピアノ伴奏で演奏) 11名
7/29(火)13:30 J:COM浦安音楽ホール コンサートホール
セミファイナル(45~55分のリサイタル形式) 6名
8/19(火)10:30 第一生命ホール
共演/青木尚佳(ヴァイオリン)、湯浅江美子(ヴィオラ)、三井静(チェロ)
ファイナル(任意のピアノ協奏曲1曲) 4名
8/22(金)16:30 サントリーホール
共演/大井剛史(指揮)東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
https://tokkyu.piano.or.jp