日本ピアノ界を牽引した偉大な音楽家を偲び、縁ある名手が集う
2022年5月9日、喜寿を目前に没した野島稔のメモリアル・コンサート(主催=横須賀芸術文化財団)が今年5月、「ピアノ協奏曲」と「ピアノGALA」の2公演にわたって開催される。
横須賀市出身のピアニスト野島稔は、1963年、高校3年在学中に第32回日本音楽コンクール第1位大賞に輝き、69年には第3回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールで第2位を受賞して翌年カーネギーホールにデビューするなど、日本ピアノ界の大型新星といわれた人。その後、日米で目覚ましい演奏活動を続け、2011年からは東京音楽大学学長として藤田真央ら逸材を育てる一方、現役ピアニストとしても後進に手本を示してきた。筆者も長年拝聴、取材してきたが、リハーサル中に漏れてくる音を聴いただけで「野島の音」を感じ、インタビューでは豊かな知見に圧倒されたものだ。
コンチェルト4作品を贅沢に味わう
今回の2本立てコンサートの会場、よこすか芸術劇場は、自身が長らく出演を重ね、2006年からは「野島 稔・よこすかピアノコンクール」(以下野島コン)の審査委員長として優秀な若手を世に送り出してきた、彼のホームグラウンドだ。出演者はいずれも野島コンの入賞・入選者または審査委員、ゆかりのあるピアニストが揃った。
まず、5月3日の「ピアノ協奏曲」の前半には、野上真梨子(第5回・第1位)、小井土文哉(第6回・入選)の2名が出演し、野上がモーツァルトの第27番を、小井土がラフマニノフの第2番を高関健指揮の東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団と共演する。野上は桐朋学園大学首席卒業後、ベルリン芸術大学大学院に学んで国家演奏家資格を取得した実力派。小井土は野島コン入選のあと、2018年第87回日本音楽コンクール、19年イギリスの第15回ヘイスティングス国際ピアノ協奏曲コンクールで優勝。桐朋学園大学を経て、現在イタリアのイモラ音楽院に学びながら英ロイヤル・フィル、読響などと共演している。
コンサート後半は、若林顕と伊藤恵が登場。若林がプロコフィエフの第2番、伊藤がベートーヴェンの第5番「皇帝」で存在感を示す。
コンクールが生んだ新鋭のいまを聴く
5月18日の「ピアノGALA」は6名のピアニストのジョイント・リサイタルだ。
幕開けに、J.S.バッハ「ファンタジアとフーガ イ短調」BWV904と「トッカータ ニ長調」BWV912を演奏する本堂竣哉(第9回・第1位)は、現在東京藝術大学2年在学中。5歳の時、グレン・グールドの弾くバッハと出会って以来、この作曲家に心酔する彼は、野島コン本選でも「ゴルトベルク変奏曲」を弾いて会場を沸かせた。
次に登場する安並貴史(第7回・第1位)は1992年生まれ。東京音楽大学と同大学院で研鑽を積み、21年ドイツの第14回シューベルト国際コンクールで第1位を獲得した。シューベルト「即興曲第3番」D.899、ドホナーニ「トッカータ」、ブラームス「創作主題による変奏曲」、ドホナーニ「アリア」の4曲を演奏する。
ベートーヴェンのソナタで巨匠に想いを馳せる
新鋭2名のあと、野島と親交の深かった野平一郎がJ.S.バッハ「平均律クラヴィーア曲集第1巻」より第1番と第8番、および、武満徹の小品3曲を弾く。続いて、上野真、東誠三、迫昭嘉がベートーヴェンのピアノ・ソナタを1曲ずつ野島に捧げる。上野は第21番「ワルトシュタイン」、東は第31番、迫は第32番である。まさに「GALA」の名にふさわしい贅沢なコンサートとなろう。
文:萩谷由喜子
(ぶらあぼ2024年4月号より)
第1回 ピアノ協奏曲
2024.5/3(金・祝) 15:00
第2回 ピアノGALA
2024.5/18(土) 15:00
よこすか芸術劇場
問:横須賀芸術劇場046-823-9999
https://www.yokosuka-arts.or.jp