
現在、仙台フィルハーモニー管弦楽団の常任指揮者、東京シティ・フィル桂冠名誉指揮者、関西フィル桂冠名誉指揮者を務める飯守泰次郎は、桐朋学園で学んだ後、ヨーロッパで研鑽を積み、1966年ミトロプーロス国際指揮者コンクール、1969年カラヤン国際指揮者コンクールでともに第4位入賞。1972年、芸術選奨新人賞とバルセロナのシーズン最高指揮者賞を受賞。
これまでに読売日響、ブレーメン、マンハイム、ハンブルク、レーゲンスブルクの各歌劇場の指揮者、エンスヘデ市立歌劇団第一指揮者、東京シティ・フィル、名古屋フィル、関西フィルの常任指揮者、新国立劇場オペラ部門芸術監督を歴任。古典派からロマン派にかけてのレパートリーを根幹に、意欲的な活動を展開。特に2000年から4年がかりで東京シティ・フィルと取り組んだワーグナー「ニーベルングの指輪」全4作ツィクルス上演では、その功績により2003年度芸術選奨文部科学大臣賞を受賞。
ヨーロッパの歌劇場で積み上げてきたオペラに対する深い造詣、特にワーグナー作品を積極的に日本楽壇へ紹介してきた功績には特筆すべきものがあり、バイロイト元音楽祭総監督 ヴォルフガング・ワーグナーも、「飯守こそドイツ語でKapellmeisterと呼ぶにふさわしく、そこにはマエストロと言う言葉以上に大きな尊敬の念が込められている。」と評した。
新国立劇場オペラ部門芸術監督在任中は、「ニーベルングの指環」を含むワーグナー作品で高い評価を得た。
CD制作に関してはフォンテックレーベルから多数リリース、その演奏の充実ぶりが各誌より絶賛されている。
これまでに、2000年度第32回サントリー音楽賞、2004年11月紫綬褒章、2008年第43回大阪市市民表彰、2010年11月旭日小綬賞、2012年度日本芸術院賞、2014年度第56回毎日芸術賞などを受ける。また、2012年度の文化功労者に選ばれ、2014年12月には日本芸術院会員に選ばれた。
コンサート情報
おすすめ記事
-
飯守泰次郎(指揮) 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
ドイツ音楽における名匠が響かせるシューマン・ツィクルス完結編 …続きを読む>> -
飯守泰次郎(指揮) 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
円熟の手腕が放つシンフォニスト・シューマンの魅力 東京シテ …続きを読む>> -
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 R.ワーグナー 楽劇《ニーベルングの指環…
マエストロが築き上げるワーグナー演奏の集大成 日本人がワー …続きを読む>> -
2月から日本だけの“ワーグナー月間”スタート 〜《タンホイザー》を皮切りに4大作…
文:東条碩夫 世界各国のオペラ界がコロナ禍で低迷している …続きを読む>> -
東京シティ・フィルが2021/22シーズンラインナップ発表
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団が、2021-22シー …続きを読む>> -
飯守泰次郎(指揮) 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
東京シティ・フィルは2021年1月から定期演奏会をサントリ …続きを読む>> -
東京文化会館《響の森》Vol.47 ニューイヤーコンサート2021
想定外の事態に見舞われた2020年を経て、新しい年には新し …続きを読む>> -
フェスタサマーミューザKAWASAKI 2020
コロナ禍で川崎恒例の“夏の音楽祭”はどうなるのか。多くの聴 …続きを読む>>