
作曲家の武満徹から「今までに聴いたことがないようなギタリスト」と評されて以後、新しい世代の音楽家として常に注目され続けている。
マリア・カナルス国際コンクール第3位、アレッサンドリア市国際ギター・コンクール優勝など数々のコンクールで受賞。
2004年~2006年まで8回にわたり、20世紀に生まれたギター音楽を毎回異なる視点でアプローチする演奏会 「ギター・エラボレーション」を白寿ホールで開催。2005年には、ベルリン・パリ・東京にて、武満徹の舞台「マイ・ウェイ・ オブ・ライフ」でケント・ナガノ指揮ベルリン・ドイツ交響楽団と共演。同年タイ国際ギター・フェスティバルにも出演し、2006年、再び招かれた。2008年、ワシントンのケネディセンターにて開催されたジャパン・フェスティバルでの「A Tribute to Toru Takemitsu」に渡辺香津美、coba、八尋トモヒロと共に出演。2010年 にも、同メンバーでカーネギーホールおよびオレンジ・カウンティー・パフォーミング・アーツ・センター(カリフォルニア)にて再演、いずれも 大好評を博した。
内外の演奏家からの信頼も厚く、これまでに、クロード・ボリング、マーティン・テイラー、渡辺香津美、荘村清志、ブランドン・ ロス、古部賢一、須川展也、天羽明惠、荒川洋らと共演を重ねている。また、小澤征爾が中心となって行われるサイトウ・キネン・フェスティバル松本には、ゲスト・プレイヤーおよびオーケストラ・メンバーとして、1997年以降頻繁に招かれている。2007年にはジャズギタリストの鬼怒無月とのユニット「The DUO」を結成。各方面から高い評価を得ている。
現代音楽の初演も多く、武満徹作曲「森のなかで」「スペクトラル・カンティクル」の世界初録音を始め、これまで、池辺晋一郎、猿谷紀郎、西村朗、伊左治直、林光ら、多くの作曲家による新作を初演している。アンサンブルとコンチェルトの膨大なレパートリーでの、明晰な解釈力と洗練された技術は、多方面からの評価を確立し、難度の高いプロジェクトにおけるファースト・コール・ギタリストの位置を維持している。
美術館でのコンサートも数多く行っており、特に都立現代美術館での「田中一光展」(2003年)、国立新美術館での「オルセー美術館展」(2010年)、ブリヂストン美術館での「ドビュッシー、音楽と美術展」(2012年)では、展示作品のテーマに即したプログラムをプロデュースし、大きな話題となった。
斬新なレパートリーと新鮮な解釈によるアルバム制作はいずれも高い評価を受け、「カタロニア讃歌~鳥の歌/禁じられた遊び~」は2005年度芸術祭優秀賞(レコード部門)を受賞。2006年には武満徹の没後10年を記念し、映画音楽集「夢の引用」をリリース。2007年、2008年にリリースした「キネマ楽園」「キネマ楽園Ⅱ/夜の太陽」は、ギター・ソロによる映画音楽のカバーで大ヒットとなり、今日に至るまで同シリーズを全7作品リリースしている。また2012年には、ピアソラ没後20年となる年に、世界でも例を見ない、多重録音による「タンゴ組曲」を収録した「アディオス・ノニーノ~アストル・ピアソラ作品集」をリリース。2014年には「伊福部昭を弾く/鈴木大介」をリリースし、各方面から絶賛された。最新CDは、ベルウッドレコードより「Daisuke Suzuki the Best 2019」を2019年1月9日にリリース。
これまでにNHK-FM「クラシック・リクエスト」(1999年~2001年)、「気ままにクラシック」(2002年~2008年3月)のパーソナリティーも務めた。
第10回出光音楽賞、平成17年度芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。
洗足学園音楽大学客員教授。
横浜生まれ。ギターを市村員章、福田進一、尾尻雅弘の各氏に、作曲を川上哲夫、中島良史の両氏に師事。ほかに、ザルツブルク・ モーツァルテウム音楽院においてエリオット・フィスク、ホアキン・クレルチの両氏に師事。
公式ウェブサイト https://www.daisukesuzuki.com/
ブログ http://daisukesuzuki.at.webry.info/
コンサート情報
おすすめ記事
-
【CD】波の盆 武満徹 映像音楽集/尾高忠明&N響
武満徹が残した無数の映画音楽から選りすぐった珠玉の作品を、 …続きを読む>> -
熱狂のボレロ & 荘村清志らによる4本のギター協奏曲
期待の若手指揮者と4大ギタリストたちの響宴 日本を代表する …続きを読む>> -
フェスタサマーミューザKAWASAKI 2022明日23日の開幕を前に着々と準備…
フェスタサマーミューザKAWASAKI 2022が、いよい …続きを読む>> -
7/23(土)東京交響楽団オープニングコンサート
開幕を飾るのはジョナサン・ノット指揮東京交響楽団によるカラ …続きを読む>> -
【CD】ピアソラ・トリビュート/福田進一
ピアソラ(1921-1992)によるクラシック・ギターのた …続きを読む>> -
INTERVIEW 西村朗(作曲家/草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティヴァル…
今年のテーマは「ロッシーニ生誕230年~その時代のヨーロッパ …続きを読む>> -
INTERVIEW 東京交響楽団 音楽監督 ジョナサン・ノット(指揮)
ジョナサン・ノットとミューザの夏 取材・文:青澤隆明 夏が …続きを読む>> -
北九州市立響ホール 2022年度ラインナップの聴きどころ
若手からレジェンドまで話題のアーティストが続々と集う 北九 …続きを読む>>