ヴァイオリン、そして弦楽器の素晴らしさに触れてほしい
日本屈指の実力派ヴァイオリニスト・戸田弥生が、東京(小金井)と大阪で無伴奏のリサイタルを行う。題して「ストリング・狂(マニア)!」。自身を「音楽に没頭する人=マニア」に喩えたこの言葉には、無伴奏への思いが込められている。
「無伴奏は難しいと思われがちですが、バッハから現代に繋がる重要なテーマであり、音楽家にとって最も大切な深い精神性を有しています。なのでぜひそれを感じていただきたい。また“ストリング”は、ピアノが入らない演奏で弦楽器本来の響きに開眼してほしいと願って名付けました」
今回はプログラムにも工夫が凝らされている。
「初めて聴く方を含めた色々なお客様に楽しんでいただけるよう、楽章の抜粋と小品で構成し、時代による変化などの話も交えたいと思っています。選曲はやはりバッハが柱ですが、今回はバルトークのシャコンヌで始め、バッハのシャコンヌで締めようと考えました。そしてその間に新旧のプレリュードとフーガで様式の変化を示し、近現代曲に進むのが全体の流れです」
実演では短めの音楽が9つ披露される。
「まずは大好きなバルトークのソナタの第1楽章。深く重い作品をあえて最初に置きました。次は最もポピュラーなバッハのプレリュードとレーガーの同曲の比較。ちなみにレーガーの曲は、クレーメルがバーンスタインと録音したブラームスの協奏曲でカデンツァに用いています。さらにイザイとバッハのフーガの比較。バッハのソナタ第2番のフーガは難曲ですが、私は彼のソナタの中で一番好きです。前半最後のイザイのソナタ第6番はスペイン風の作品で、テクニックが見ものです」
後半は珍しい作品を含む3曲が続く。
「一柳慧先生の『展望』は、昔開催されていた日本国際音楽コンクールの委嘱作品。出場した際、素晴らしい曲なので演奏会でも弾きたいと思いました。次のストラヴィンスキーの『エレジー』は、もっと弾かれるべき美しい作品。そしてバッハの『シャコンヌ』は、時代を超える精神性が集約された、これなくして無伴奏を語れない曲ですが、有名だから弾くのではなく、自分がこの曲から感じた何かを伝えたいと思っています」
彼女は、「無伴奏のコンサートは、その演奏家の全てが出てしまう、厳しい世界。それゆえに、自分の本当のものを見る、そして自分の世界も限りなく創れる」とも話す。
「今回は、細かい曲を連ねる形で行う初の公演なので、お客様の反応が楽しみ。あまり身構えずに、こんな作品もあるんだ…といった新鮮な気持ちで聴いてほしいですね」
なお小金井公演の当日、程よい時間の17時〜18時にレクチャー付きの「小・中・高校生のためのミニ・コンサート」も開かれる。会場は新宿から約20分の駅前、及び大阪駅から徒歩圏内ゆえ、気軽に触れてみるのをお薦めしたい。
取材・文:柴田克彦
(ぶらあぼ2018年11月号より)
戸田弥生 ソロ・ヴァイオリン・リサイタル ストリング・狂(マニア)!
2018.11/16(金)19:15 小金井 宮地楽器ホール(小)
※同日・同会場で小・中・高校生のためのミニ・コンサート(17:00〜18:00)あり
問:小金井音楽談話室042-388-8099
http://koganei-music.at.webry.info/
2018.11/21(水)19:00 大阪/あいおいニッセイ同和損保 ザ・フェニックスホール
問:KCMチケットサービス0570-00-8255
http://www.kojimacm.com/