Yamagata Symphony Orchestra

食と温泉の国のオーケストラ
1972年、東北初のプロ・オーケストラとして誕生。山形テルサ・酒田・鶴岡での定期演奏会、特別演奏会、山形県下で毎年3万人以上の青少年に“感動”を届けるスクールコンサートなど年間150回に及ぶ多彩な演奏活動を展開している。古典作品でナチュラルブラスを用いて演奏することも山響の大きな特徴。
1987年サントリーホールを皮切りに、2003年から毎年開催している東京オペラシティでの「さくらんぼコンサート」では、山形物産展を同時展開し、“地方からの発信”の先駆けとなっている。2012年からは大阪公演がスタートし、活動の場を更に広げている。1991年7月には、アメリカ・コロラド州で開催された「コロラド・ミュージック・フェスティバル」に参加、初の海外公演を行った。
2007年、飯森範親(2004年から常任指揮者・ミュージックアドヴァイザー)の音楽監督就任を機に、名実共に東北地方のみならず日本の音楽文化を代表するオーケストラとしての地位を確立している。2006年、オーケストラの自主レーベルとしては日本初となるCDレーベル『YSO live』を発売、2007年から2015年まで8年半にわたる壮大なプロジェクト「アマデウスへの旅」(モーツァルト交響曲全曲演奏会)を開催、2008年には、アカデミー賞映画「おくりびと」に出演。2017年「モーツァルト交響曲全集」を発売、第55回レコード・アカデミー賞(特別部門 企画・制作)を受賞し全国的な話題となる。
2020年6月より、常任指揮者 阪哲朗とともに「ベートーヴェン交響曲全曲演奏会」をスタート。全集DVD制作とインターネット配信を通じて、山響の新たな魅力を発信している。2022年、創立50周年を迎えた。
常任指揮者 阪哲朗、首席客演指揮者 鈴木秀美、創立名誉指揮者 村川千秋、桂冠指揮者 飯森範親、名誉指揮者 黒岩英臣。
オフィシャル・ウェブサイト:https://www.yamakyo.or.jp
コンサート情報
おすすめ記事
-
山形交響楽団、“さくらんぼコンサート”迫る!
今年創立50周年を迎える山形交響楽団、その常任指揮者を務め …続きを読む>> -
阪哲朗(指揮) 山形交響楽団
山響50周年「さくらんぼコンサート2022」、6月に東京と大 …続きを読む>> -
山形交響楽団、村川と阪の2人で半世紀の歩みを象徴した第300回定期演奏会
取材・文:池田卓夫 1972年9月28日、山形交響楽団は現 …続きを読む>> -
山形交響楽団50周年&300回定期 創立名誉指揮者 村川と常任指揮者 阪で祝う
東北地方初のプロ・オーケストラとして誕生した山形交響楽団は …続きを読む>> -
【SACD】ブルックナー:ミサ曲第3番/飯森範親&山響
長きにわたり山響の音楽監督の責を果たし、2019年からは芸 …続きを読む>> -
【ゲネプロレポート】グランドオペラ共同制作《トゥーランドット》
「オペラが帰ってきた!」ことを実感できる絢爛たる舞台、声、ダ …続きを読む>> -
福井 敬(テノール)
新型コロナウイルス感染症のためにしばらく沈黙していた日本の …続きを読む>> -
動き出す日本のオーケストラたち(1)〜様々な課題に取り組み、待望のコンサートを再…
新型コロナウイルス問題で2020年3月末から公演中止&延期 …続きを読む>>
ぶらあぼONLINE アーティスト名鑑は、各団体の了承を得て掲載しています。無断転載は固くお断りいたします。商用利用につきましては各団体へご相談ください。
コンサート情報は、ぶらあぼONLINE編集部へ寄せられた情報に基づいて掲載しています。