
2021年10月、「第18回ショパン国際ピアノコンクール」第4位入賞。
今、世界的な活躍が期待できる日本の若手ピアニストとして注目を集めている。2022年3月に第31回出光音楽賞を受賞。
3歳からピアノを始め7歳でオーケストラと共演、9歳で国際デビューを果たす。2005年(9歳)以降、ニューヨークのカーネギーホールに4度出演、パリ、モスクワ、ポーランド、ブラジル等に招かれ、スピヴァコフ指揮モスクワ・ヴィルトゥオーゾ、ブリュッヘン指揮18世紀オーケストラ、ジャッド指揮ブラジル響などと共演。ポーランドには、「ショパンとヨーロッパ」国際音楽祭ほか、協奏曲のソリストとして度々招かれている。
国内でも多数のオーケストラと共演し、サントリーホールをはじめ各地でもリサイタルを行い、高い評価を得ている。
2010年ショパン生誕200年記念に際して、ポーランド政府より「ショパン・パスポート」を授与された。
2015年(20歳)10月、「第17回ショパン国際ピアノコンクール」に出場、ファイナリストとなった。
2017年7月には、モスクワ・フィルの日本ツアーでソリストとして迎えられ、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番を共演している。
2018年8月には、ラ・ロック・ダンテロン国際ピアノ音楽祭に出演し絶賛された。
2020年3月には、チューリヒ・トーンハレ管とリストのピアノ協奏曲第1番を共演して好評を博した。
レコーディングは、2010年(14歳)「デビュー!」でCDメジャーデビューし、翌年セカンドアルバム「熱情」をリリース(EMI CLASSICS)。
2018年ワーナークラシックスとのインターナショナル契約を発表。同年4月には、7年ぶりとなるCD「ニュー・ステージ~リスト&ショパンを弾く」をリリース。
2021年8月25日、ワーナークラシックスより最新CD「ショパン:前奏曲集 他」をリリース。レコード芸術誌で「特選盤」に選ばれる。
幼少期より多くのメディアから注目を集め、フランスのLCIテレビのドキュメンタリー、日本テレビ「深夜の音楽会」、テレビ朝日「題名のない音楽会」、NHK-BS「みんなのショパン」、NHK-BSプレミアム「クラシック倶楽部」などテレビやラジオ番組にも数多く出演。2015年にはMBS「情熱大陸」にも登場して話題を呼んだ。
1995年山口県宇部市生まれ。8歳より二宮裕子氏に師事し、2011年桐朋学園大学付属高校音楽科に全額奨学金特待生として入学。2013年よりフィラデルフィアのカーティス音楽院に留学。マンチェ・リュウ教授に師事し研鑽を積んだ。
コンサート情報
おすすめ記事
-
ラハフ・シャニ(指揮、イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団音楽監督)
イスラエルの文化・芸術を代表する、誇るべきオーケストラです …続きを読む>> -
日本フィル & サントリーホール にじクラ トークと笑顔と、音楽と
平日午後の豊かな時間、音楽で“ととのえる” サントリーホー …続きを読む>> -
第48回九州公演 日本フィル in KYUSHU 2023
市民とともに創る共同プロジェクトに豪華ソリストと臨む 2月 …続きを読む>> -
高関健(指揮) 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団
気鋭のソリストの情熱、オーケストラの実力を披露するドイツ名曲 …続きを読む>> -
【CD】第18回ショパン国際ピアノ・コンクール・ライヴ/小林愛実
ショパン・コンクールの主催者であるフレデリク・ショパン研究 …続きを読む>> -
横浜みなとみらいホール リニューアル記念事業ラインナップの聴きどころ
待望の再オープンを彩る、垂涎のラインナップ 横浜みなとみら …続きを読む>> -
北九州市立響ホール 2022年度ラインナップの聴きどころ
若手からレジェンドまで話題のアーティストが続々と集う 北九 …続きを読む>> -
鈴木優人(調布国際音楽祭エグゼクティブ・プロデューサー)
常に刺激に満ちたプログラムを ── 第10回を迎え …続きを読む>>