小林研一郎(指揮) 日本フィルハーモニー交響楽団 特別演奏会2019「第九交響曲」 2019/12/09 熱気に溢れる「第九」で1年を締めくくる 毎年12月の恒例となっている、小林研一郎と日本フィルハーモニー交響楽団の「第九」公演。今年は3会場で5公演開催される。近年はいっそうの円熟味と、安定感のある演奏を聴かせている小林。何度も「炎のコバケン」の愛称を持ち出すのも恐縮なくらいだが、その尽きない情熱こそが彼の演奏の土台で… 続きはこちら→
日本フィルハーモニー交響楽団 特別演奏会2018 「第九交響曲」 2018/11/28 平成最後の「第九」は2大マエストロのパッション漲る名演で 今年の日本フィルハーモニー交響楽団の「第九」は、日本フィル桂冠名誉指揮者の小林研一郎と、情熱の指揮者、井上道義、日本を代表する二人のマエストロの登場が話題だ。 井上は、抜群の統率力と求心力で、一期一会の演奏を大切にする指揮者。今回は、序曲「コリオラン」と組み… 続きはこちら→
第7回 音楽大学フェスティバル・オーケストラ 2018/03/09 “春”の到来を告げるフレッシュなステージ 音楽大学に通う学生たちが、学校の垣根を越えて集い、ひとつのオーケストラとして演奏会を作り上げていく。その成果を披露するのが、各大学の選抜メンバーで構成される「音楽大学フェスティバル・オーケストラ」である。7回目を迎える今回は、首都圏の9大学(上野学園大、国立音大、昭和音大、洗… 続きはこちら→
まもなく開幕!笈田ヨシ演出、全国共同制作プロジェクト《蝶々夫人》 2017/01/19 全国4都市で上演される全国共同制作プロジェクト、プッチーニ:歌劇《蝶々夫人》が、1月22日の金沢歌劇座で開幕する。 こちらでは去る2016年12月13日、東京芸術劇場での会見に引き続き行われた稽古の様子をご紹介。 (2016.12.13 東京芸術劇場 Photo:M.Terashi/TokyoMDE) 演出の笈田… 続きはこちら→
笈田ヨシ(演出) 2017/01/18 本当の蝶々さんを日本で表現したい ピーター・ブルック演出の『マハーバーラタ』など歴史的な名舞台に俳優として関わり、近年はオペラの演出でもヨーロッパで高い評価を得ている笈田ヨシ(旧芸名・笈田勝弘)の日本で最初のオペラ演出が《蝶々夫人》で実現する。2016年春にヨーテボリの劇場で同作品を取り上げたばかりだが、日本ではどう… 続きはこちら→
【会見レポート】笈田ヨシ演出、オペラ《蝶々夫人》〜全国共同制作プロジェクト 2016/12/14 2017年1月22日の金沢を皮切りに、全国4都市で上演される全国共同制作プロジェクト、プッチーニ:歌劇《蝶々夫人》。 12月13日、東京芸術劇場で、演出の笈田ヨシ、指揮者のミヒャエル・バルケのほか、主なキャストから、中嶋彰子/小川里美(蝶々夫人)、鳥木弥生(スズキ)、ロレンツォ・デカーロ(ピンカートン)、サラ・マク… 続きはこちら→
2016年1月10日、リニューアルオープン!京都に新たな文化芸術の拠点が誕生 2015/12/18 1960年に京都・岡崎地域に誕生、以来およそ半世紀にわたり京都の“文化の殿堂” として親しまれてきた京都会館が2016年1月10日(日)、ロームシアター京都としてリニューアルオープンする。老朽化にともない京都市が再整備を進めてきた後、11年9月、京都市に本社を置きこれまでも音楽文化振興のための支援を続けてきたローム株… 続きはこちら→