【CD】“八木節” 幸松肇編:弦楽四重奏のための日本民謡集 第1集〜第4集/クァルテット・エクセルシオ 2020/08/28 我々がよく知る民謡のアレンジとして楽しいし、それぞれが単独の芸術作品という斬新さも持っている、幸松肇の名編曲。“民謡を弦楽器で弾きました”という次元とは一線を画し、日本民謡と西洋弦楽器の表現語法を突き詰め、クラシックの歴史の文脈で再創造した、いわばバルトークの境地に近づくもの。16曲中前半は土俗性や素朴さが強く、後半… 続きはこちら→
クァルテット・エクセルシオ(弦楽四重奏団) 2019/12/03 弦とハープ、オーボエの織り成す色彩的空間に包まれる 紀尾井ホールで行われる「Quartet Plus(クァルテット プラス)」は弦楽四重奏に留まらない室内楽の新しい魅力を伝えてくれるコンサート・シリーズだ。今回は、結成25周年という節目の年を迎えたクァルテット・エクセルシオが、オーボエの吉井瑞穂、ハープの景山梨乃と共… 続きはこちら→
大友 肇(チェロ)&クァルテット・エクセルシオのメンバーに聞く 2015/03/18 大友肇というチェリストの名前は、常に「クァルテット・エクセルシオ」という弦楽四重奏団と共にある(と言ってもいいだろう)。室内楽奏者としての人生を歩み、現在は音楽活動全体の90%以上を、エクセルシオのメンバーとして過ごすという。それゆえ東京・春・音楽祭で聴けるソロ(無伴奏)およびピアノとのデュオは貴重だ。 2014年度… 続きはこちら→
大友 肇(チェロ)&クァルテット・エクセルシオのメンバーに聞く 2015/03/16 大友肇というチェリストの名前は、常に「クァルテット・エクセルシオ」という弦楽四重奏団と共にある(と言ってもいいだろう)。室内楽奏者としての人生を歩み、現在は音楽活動全体の90%以上を、エクセルシオのメンバーとして過ごすという。それゆえ東京・春・音楽祭で聴けるソロ(無伴奏)およびピアノとのデュオは貴重だ。 2014年… 続きはこちら→