
阪哲朗は欧米での客演も数多く、おもにドイツ、オーストリア、スイス、フランス、イタリアなどで約40に及ぶオーケストラ、歌劇場に招かれ成功を収めている。日本においては、主要オーケストラ、新国立劇場、二期会などのオペラ団体を指揮している。
これまでに、ビール市立歌劇場専属指揮者、ブランデンブルグ歌劇場専属第一指揮者、ベルリン・コーミッシェ・オーパー専属指揮者、アイゼナハ歌劇場音楽総監督、レーゲンスブルク歌劇場音楽総監督を歴任。現在、山形交響楽団常任指揮者。
2008/09年の年末年始に、ウィーン・フォルクスオーパーで同劇場の年間のハイライトとも言うべき公演である「こうもり」を指揮し、地元ウェブ・サイト”オペラ・ウィーン”では『成功した大晦日』と題して、”阪哲朗によるオーケストラは、躍動感あふれる熱のこもった演奏をした。弦楽器には官能的に悦びにふける何かがあった”と絶賛された。ドイツ国内はもとよりヨーロッパ各地の歌劇場における過去25年間に指揮した舞台作品数は約70演目、通算公演回数は1000回以上にのぼる。
京都市出身。京都市立芸術大学作曲専修にて廣瀬量平氏らに師事。卒業後、ウィーン国立音楽大学指揮科にてK.エステルライヒャー、L.ハーガー、湯浅勇治の各氏に師事。
山形大学での公開講座や東京藝術大学、国立音楽大学より特別招聘教授として招かれるなど、後進の指導にも力を注いでいる。
95年ブザンソン国際指揮者コンクール優勝。
96年京都府文化賞奨励賞、97年ABC国際音楽賞、2000年京都市芸術新人賞、ホテルオークラ音楽賞、04年渡邉暁雄音楽基金音楽賞、06年藤堂顕一郎音楽賞、20年京都府文化賞功労賞受賞。
コンサート情報
おすすめ記事
-
創立50周年!躍進めざましい 山形交響楽団 現地レポート 第2弾! 村川千秋(創…
取材・文:林昌英 いま山形交響楽団がおもしろい。2019年 …続きを読む>> -
2022〜2023年 年末年始のクラシック音楽番組情報まとめ
今年も残りあとわずか。12/23~1/9放送のクラシック音 …続きを読む>> -
びわ湖ホール次期芸術監督の阪哲朗が語る開館25周年シーズンの聴きどころ
びわ湖ホールが11月28日、令和5年度(2023年4月〜2 …続きを読む>> -
個性豊かな6公演が並ぶ9月の開幕シーズン〜クラシック・キャラバン2022
昨年に引き続き今年も「クラシック・キャラバン」が開催される …続きを読む>> -
創立50周年! 躍進めざましい 山形交響楽団 現地レポート vol.3 常任指揮…
取材・文:林昌英 6月某日、山形市内の文化施設「文翔館」の …続きを読む>> -
【DVD】ベートーヴェン交響曲選集 2020年&2021年ライブ/阪哲朗&山響
山形交響楽団は8型対向配置で、弦はヴィブラート少な目で透明 …続きを読む>> -
創立50周年!躍進めざましい 山形交響楽団 現地レポート
取材・文:林昌英 山形に行ったら、ぜひ山形市役所を訪れてほ …続きを読む>> -
山形交響楽団、“さくらんぼコンサート”迫る!
今年創立50周年を迎える山形交響楽団、その常任指揮者を務め …続きを読む>>