
1983年トリニダード・トバゴ共和国に生まれる。 3歳でヴァイオリンを庭野冬子氏の下で始める。その後、天江光雄氏を経て、6歳より徳永二男氏の薫陶を受ける。
東京芸術大学付属高校、同大学を卒業。その間、大谷康子、田中千香士、堀正文の各氏に主にヴァイオリンを、ゴールドベルク山根美代子、山崎伸子、鈴木秀美、若松夏美の各氏には室内楽および、古楽奏法を師事。在学中は、「明治安田クオリティオブライフ文化財団」より奨学金を受ける。
2007年「文化庁新進芸術家海外研修制度」の奨学生として留学。ウィーン国立音楽演劇大学室内楽科にてヨハネス・マイスル氏に師事する他、ヴェスナ・スタンコービッチ氏の指導も受ける。またECMA(ヨーロッパ室内楽アカデミー) の受講メンバーとして、著名音楽家たちのマスタークラスを受講、特にアヴォ・クュムジャン、ハット・バイエルレ諸氏の影響を受ける。
これまでに全日本学生音楽コンクール中学校の部第1位(1997)、日本音楽コンクール第2位及び増沢賞(2001)、ARDミュンヘン国際コンクール第2位及び聴衆賞(2009)、ハイドン国際室内楽コンクール第1位及び聴衆賞(2015)を始めとしたコンクールで受賞歴をもち、ソリストとしてチェコ・フィルハーモニー管弦楽団、ミュンヘン室内管弦楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、神戸市室内合奏団などと共演。ウィーン楽友協会や、ウィグモアホール(ロンドン)、コンツェルトハウス(ベルリン)等で演奏する。2011年9月より半年間、ウィーン国立歌劇場管弦楽団及びウィーン・フィルの契約団員として著名な指揮者の下で演奏した他、チェコ・フィルや、ドイツの放送響のゲストコンサートマスターも務める。2018年まで約5年間、神戸市室内合奏団(旧称)のコンサートマスターとして活躍。また、岐阜県中津川市加子母の芝居小屋《明治座》で毎年行われている「田中千香士音楽祭」では、恩師の後を受けて、2010年より指揮者を務める。また音楽監督としても音楽祭のさらなる発展に貢献している。
現在も拠点をウィーンに置きながら、セイジ・オザワ松本フェスティバル、木曽福島音楽祭など数多く参加している。Stefan Zweig Trio、ルートヴィヒ・チェンバー・プレイヤーズ・シュトゥットガルト、トリオ・アコード各メンバー。田中千香士レボリューション・アンサンブル音楽監督。
Fontecより「シューマン:ヴァイオリンとピアノのための作品集(ピアノ=伊藤恵)」、ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲(トリオ・アコード)」をリリース。2020年4月にNHK交響楽団のゲスト・コンサートマスターに就任。
出演予定のコンサート
おすすめ記事
-
ウェスタ川越 ニューイヤーコンサート2023
若手トップ奏者たちが芳醇な響きで満たす至福のひととき ニュ …続きを読む>> -
第1回鵠沼音楽アカデミー N響ゲスト・コンサートマスター 白井圭がアカデミーを開…
2023年2月7日(火)~11 日(土・祝)の5日間、N響 …続きを読む>> -
白井圭(ヴァイオリン) × 横坂源(チェロ) × 幣隆太朗(コントラバス)
日本の精鋭とドイツ人奏者による本格派の室内楽 ベートーヴェ …続きを読む>> -
安田謙一郎×白井圭 Portrait ~レジェンドの肖像~ 本編動画配信中!【1…
Portrait ~レジェンドの肖像~ 第2弾「安田謙一郎 …続きを読む>> -
第10回を迎えた調布国際音楽祭 2022の聴きどころ
角野隼斗、小林愛実ら話題のアーティストが集結! 2013年 …続きを読む>> -
〜N響メンバーによる室内楽シリーズ〜 N響チェンバー・ソロイスツ 第3回 クリス…
渋谷のスーパーアンサンブルが聴かせる古典派の精髄 NHK交 …続きを読む>> -
「ぶらあぼONLINE」2021年のクラシック音楽ニュースを振り返る【上半期編】
2021年、ぶらあぼのウェブサイトは2月にデザインを一新し、 …続きを読む>> -
【特別エッセイ】音楽評論家・東条碩夫の東京春祭逍遙2022
「東条碩夫のコンサート日記」でもおなじみの音楽評論家、東条 …続きを読む>>