ロームシアター京都

 1960年に京都・岡崎地域に誕生、以来およそ半世紀にわたり京都の“文化の殿堂” として親しまれてきた京都会館が2016年1月10日(日)、ロームシアター京都としてリニューアルオープンする。老朽化にともない京都市が再整備を進めてきた後、11年9月、京都市に本社を置きこれまでも音楽文化振興のための支援を続けてきたローム株式会社が50年間にわたるネーミングライツを取得した。ロームシアター京都は、国内外の大規模公演が可能な約2000席のメインホール、舞台と客席の距離が近く一体感が得られる約700席のサウスホール、リハーサルのほか、仮設客席により200人規模の小劇場にも適したノースホールを備えた多目的ホールとして新たな一歩を踏み出す。
(取材:2015.10/19,11/18,11/20、撮影:M.Terashi & J.Otsuka /TokyoMDE、一部写真提供:©小川重雄 ロームシアター京都 )

上空から見た外観。右手に東山、奥に見えるのが比叡山  ©小川重雄
上空から見た外観。右手に東山、奥に見えるのが比叡山  ©小川重雄

二条疎水端からの外観 ©小川重雄
二条疎水端からの外観 ©小川重雄


オペラなど総合舞台芸術に対応

 ロームシアター京都は、地上6階、地下2階建て。前川國男のモダニズム建築の傑作である京都会館の建物価値を継承し、美術館や動物園などを有する岡崎地域の景観とも調和しながら、抜本的な機能改善が求められる旧第一ホールは全面的に建て替え、旧第二ホールは躯体の基礎を残しつつ、耐震強化やバリアフリー化、舞台機能等の充実を図った。中心となるメインホールは、4層バルコニー構造で2005席(オーケストラピット使用時1833席)を有する、大ホール。収納型音響反射板の設置によるクラシックコンサートの他、オペラなどの総合舞台芸術公演に対応できるよう、舞台の奥行や高さを確保した。

メインホール ©小川重雄
メインホール ©小川重雄

客席下手奥からみたメインホール舞台  ©小川重雄
客席下手奥からみたメインホール舞台 ©小川重雄

4階席中央から Photo:J.Otsuka/TokyoMDE
4階席中央から Photo:J.Otsuka/TokyoMDE

4階席右サイドから Photo:J.Otsuka/TokyoMDE
4階席右サイドから Photo:J.Otsuka/TokyoMDE

1階席下手奥から PhotoM.Terashi/TokyoMDE
1階席下手奥から PhotoM.Terashi/TokyoMDE

メインホールの椅子はクッション性の高い素材でできている Photo:M.Terashi/TokyoMDE
メインホールの椅子はクッション性の高い素材でできている Photo:M.Terashi/TokyoMDE

1階一番奥の列は、舞台が見やすいように他よりも少し高目に設置 Photo:M.Terashi/TokyoMDE
1階一番奥の列は、舞台が見やすいように他よりも少し高目に設置 Photo:M.Terashi/TokyoMDE

舞台上部には多くのバトン類が 備わっているPhoto:M.Terashi/TokyoMDE
舞台上部には多くのバトン類が 備わっている Photo:M.Terashi/TokyoMDE

オーケストラピット Photo:M.Terashi/TokyoMDE
オーケストラピット Photo:M.Terashi/TokyoMDE

最上階ロビーからは東山の風景が望める Photo:M.Terashi/TokyoMDE
最上階ロビーからは東山の風景が望める Photo:M.Terashi/TokyoMDE

メインホール1階東山側には、東山をイメージした壁画が描かれている Photo:J.Otsuka/TokyoMDE
メインホール1階東山側には、東山をイメージした壁画が描かれている Photo:J.Otsuka/TokyoMDE

メインホールとサウスホールを結ぶ2階ロビー Photo:M.Terashi/TokyoMDE
メインホールとサウスホールを結ぶ2階ロビー Photo:M.Terashi/TokyoMDE

メインホールロビー階段近くにあるオブジェ Photo:M.Terashi/TokyoMDE
メインホールロビー階段近くにあるオブジェ Photo:M.Terashi/TokyoMDE

 サウスホールは、収納型の音響反射板や組立可能な舞台床を採用。客席中通路より前部を舞台面として使用可能にするなど、表現の自由度が高い空間。
二条通側から入ってすぐに位置するサウスホール入り口 Photo:J.Otsuka/TokyoMDE
二条通側から入ってすぐに位置するサウスホール入り口 Photo:J.Otsuka/TokyoMDE

サウスホール ©小川重雄
サウスホール ©小川重雄

1階奥から見たサウスホール舞台 Photo:J.Otsuka/TokyoMDE
1階奥から見たサウスホール舞台 Photo:J.Otsuka/TokyoMDE

メインホール同様、こちらの椅子もクッション性の高い素材でできている Photo:J.Otsuka/TokyoMDE
メインホール同様、こちらの椅子もクッション性の高い素材でできている Photo:J.Otsuka/TokyoMDE

舞台上部機構と、その奥にある白い板は音響反射板 Photo:J.Otsuka/TokyoMDE
舞台上部機構と、その奥にある白い板は音響反射板 Photo:J.Otsuka/TokyoMDE

サウスホールロビー。床の色が奥と手前で違うが、奥は旧京都会館から使用されていたものをそのまま残してある   ©小川重雄
サウスホールロビー。床の色が奥と手前で違うが、奥は旧京都会館から使用されていたものをそのまま残してある ©小川重雄

サウスホールロビー ©小川重雄
サウスホールロビー ©小川重雄

サウスホールロビー壁面 ©小川重雄
サウスホールロビー壁面 ©小川重雄

サウスホールからメインホールに向かってすぐにあるチケット売り場 Photo:J.Otsuka/TokyoMDE
サウスホールからメインホールに向かってすぐにあるチケット売り場 Photo:J.Otsuka/TokyoMDE

 ノースホールはメインホールの地下に位置し、メインホールやサウスホールのリハーサル室として、また、仮設客席を設けることで小ホールとしても利用できる。

ノースホール入口 Photo:J.Otsuka/TokyoMDE
ノースホール入口 Photo:J.Otsuka/TokyoMDE

ノースホール ©小川重雄
ノースホール ©小川重雄

ノースホール天井。ホール全体を照らす照明はいくつかの色を使い分けられる Photo:M.Terashi/TokyoMDE
ノースホール天井。ホール全体を照らす照明はいくつかの色を使い分けられる Photo:M.Terashi/TokyoMDE

壁の1面がレッスンミラーになっており、レッスンバーを備えるPhoto:M.Terashi/TokyoMDE
壁の1面がレッスンミラーになっており、レッスンバーを備える Photo:M.Terashi/TokyoMDE

カフェ、書店を併設した開かれた空間

 二条通に面した「パークプラザ」には終演後も営業するレストランのほか、ブック&カフェを併設。「ローム・スクエア」と名付けられた、京都市美術館別館とパークプラザの間の広場は、野外イベントが可能な憩いの場として活用される。また二条通から冷泉通まで通り抜けが可能な共通ロビー「プロムナード」には、総合案内やチケット販売のほか、岡崎地域を中心とした文化芸術に関する情報案内も行う。

ローム・スクエア ©小川重雄
ローム・スクエア ©小川重雄

サウスホール側からメインホールにかけてのプロムナード Photo:M.Terashi/TokyoMDE
サウスホール側からメインホールにかけてのプロムナード Photo:M.Terashi/TokyoMDE

プロムナード中央にあるインフォメーション Photo:M.Terashi/TokyoMDE
プロムナード中央にあるインフォメーション Photo:M.Terashi/TokyoMDE
インフォメーション左手にある案内板 Photo:M.Terashi/TokyoMDE
インフォメーション左手にある案内板 Photo:M.Terashi/TokyoMDE

インフォメーションのすぐ前にある柱、右にあるのが旧京都会館のもの、左が新しく作られたもの Photo:M.Terashi/TokyoMDE
インフォメーションのすぐ前にある柱、右にあるのが旧京都会館のもの、左が新しく作られたもの Photo:M.Terashi/TokyoMDE

レストラン、ブック&カフェが設置されるパークプラザ Photo:M.Terashi/TokyoMDE
レストラン、ブック&カフェが設置されるパークプラザ Photo:M.Terashi/TokyoMDE


■ロームシアター京都
京都市左京区岡崎最勝寺町13
075-771-6051
http://rohmtheatrekyoto.jp

【関連記事】
ぶらあぼ特集:ロームシアター京都〜2016年1月10日、リニューアルオープン!京都に新たな文化芸術の拠点が誕生(ぶらあぼ2016年1月号)