都響が2021年度楽季プログラムを発表

 東京都交響楽団が2021年度楽季プログラム(2021年4月〜2022年3月)を発表した。独墺の作品を主軸としながらも、ワールドワイドな幅の広いプログラミングが特徴。

 新シーズンは大野和士音楽監督のタクトで、同楽団の十八番であるマーラーの交響曲第1番「巨人」により開幕(2021.4/20)。続けて、藤村実穂子(メゾソプラノ)とニコライ・シュコフ(テノール)を招いてのマーラー「大地の歌」をショスタコーヴィチの交響曲第1番と併せて贈る(4/25, 4/26)。マーラーの出世作と晩年の傑作という、智将大野らしいアプローチ。さらに大野は、秋には生誕150年を迎えるツェムリンスキーの「メーテルリンクの詩による6つの歌」(藤村実穂子)と歌劇《フィレンツェの悲劇》(演奏会形式)をセス・カリコ(バリトン)ほか豪華な歌手陣を揃えて上演(10/20, 10/21)。さらにターネジ「タイム・フライズ 2020」(都響とNDRエルプフィルほかの委嘱作品/日本初演)、ブリテン「春の交響曲」と、20世紀&21世紀のイギリスの巨匠によるプログラムを用意するなどすこぶる意欲的だ(22.2/18)。

 桂冠指揮者のエリアフ・インバルはアレクセイ・ゼレンコフ、ヘルシンキ大学男声合唱団との共演によるショスタコーヴィチの交響曲第13番「バービイ・ヤール」(3/14, 3/15)、バルトーク「中国の不思議な役人」組曲とリストのピアノ協奏曲第1番(ソロ:マリアム・バタシヴィリ)等、これもまた刺激的な“ハンガリー・プロ”を披露する(3/19)。首席客演指揮者のアラン・ギルバートのバーンスタイン《キャンディード》序曲、コープランド「アパラチアの春」、アイヴズの交響曲第2番という“20世紀アメリカ・プロ”(21.6/26)、都響初登場となるダニエル・ハーディングのR.シュトラウス「アルプス交響曲」(7/18, 7/19)、マルク・ミンコフスキによるブルックナーの交響曲第5番(ノヴァーク版)(9/9)などオケファン垂涎の強力なラインナップとなった。

東京都交響楽団
https://www.tmso.or.jp