
1948年生まれ。大変な音楽好きの両親の元で育ち、早くから音楽に強い興味を持った。13歳からオーボエを始め、その後、ミュンヘンとデトモルトにおいてオーボエ、指揮法、そして数学を勉強。ミュンヘンのARDコンクール(1972)を含む主要な音楽コンクールで入賞後、1971年にケルン放響のオーボエ奏者となり、1975年から1980年まで同団のソロ・オーボエ奏者を務める。1977年からカラヤン指揮ベルリン・フィルにエキストラとして参加するようになり、1980年1月から2001年夏までベルリン・フィルのソロ・オーボエ奏者を務める。退団後は、指揮者、ソリストの仕事を中心に活躍している。
これまでにソリストとして、カラヤン、ジュリーニ、アッバード、ムーティ、レヴァインなどの著名な指揮者と共演。室内楽奏者としては、アンサンブル・ウィーン=ベルリンを中心に多彩な活動を展開。また、1991年にはハイドン・アンサンブル・ベルリンを設立、芸術監督を務めた。
1994年から本格的な指揮活動を開始、これまでにザールブリュッケン・カイザースラウテルン・ドイツ放送フィル、カメラータ・ザルツブルク、エルサレム交響楽団、ムニシパッド・マドリード管弦楽団、ミラノ・ジュゼッペ・ヴェルディ管弦楽団、ローマ・サンタチェチーリア管弦楽団、NHK交響楽団、日本フィル、東京フィル、関西フィル、札響、岡山フィル、兵庫芸術文化センター管などを指揮している。2012年秋には、カメラータ・ザルツブルクを率いて12公演に渡る日本ツアーを行い絶賛された。2013年度からは、岡山フィルの首席指揮者に就任。また、3年に1回開かれ2012年に10回を迎えた国際オーボエコンクール・軽井沢の審査委員長を1994年より務めている。
CDの録音は50枚以上にのぼり、ドイツ・グラモフォン、デンオン、ソニー・クラシカル、オルフェオといったレーベルからリリースされている。1997年からは、妻とともに自身のCDレーベル“カンパネラ・ムジカ”を設立し、ベルリン・フィルの仲間たちにも参加してもらい、多くの録音をリリースしている。
コンサート情報
おすすめ記事
-
ハンスイェルク・シェレンベルガー(指揮)
レジェンドピアニストを迎えて披露する名曲プログラム ドイツ …続きを読む>> -
2023年秋「国際オーボエコンクール・東京」開催決定!
2023年2月申込受付開始 若手音楽家の育成、支援を活動の …続きを読む>> -
第510回日経ミューズサロン シェレンベルガー(オーボエ) 赤坂智子(ヴィオラ)…
響きも音楽もレアなトリオの、貴重な生体験 オーボエ、ヴィオ …続きを読む>> -
第12回 国際オーボエコンクール・東京で浅原由香が第2位
9月29日から開催されていた「第12回 国際オーボエコンクー …続きを読む>> -
第12回 国際オーボエコンクール・東京
時に哀愁に満ち、時に官能的な音色で、聴く者を魅了するオーボエ …続きを読む>> -
第456回 日経ミューズサロン ハンスイェルク・シェレンベルガー(オーボエ)と仲…
ベルリン・フィル首席として名を馳せ、現在も“世界最高のオーボ …続きを読む>> -
ハンスイェルク・シェレンベルガー(指揮/オーボエ)
ベルリン・フィルの元首席オーボエ奏者で、現在は指揮活動も活発 …続きを読む>> -
国際オーボエコンクールで日本人が初の快挙!
第11回国際オーボエコンクール・軽井沢(審査委員長:ハンスイ …続きを読む>>