【ゲネプロレポート】東京二期会《メリー・ウィドー》新制作 2020/11/26 11月25日、東京二期会のオペレッタ《メリー・ウィドー》が開幕した。オペレッタ公演は東京二期会の「柱」のひとつであり、《メリー・ウィドー》は《こうもり》に次いで上演回数が多い人気演目だが、今回は令和の時代にふさわしい新制作の舞台だ。11月26日、28日に出演する宮本益光&腰越満美組の最終総稽古(ゲネラル・プローベ)を… 続きはこちら→
林 美智子(メゾソプラノ) 2020/01/18 モーツァルトのアンサンブルの素晴らしさを伝えたい これは楽しい! 論より証拠。ご自身の目と耳で確かめてほしい企画だ。 アリアをカットして、重唱だけで構成するという大胆な発想のオペラ上演をプロデュースするのは、日本を代表するメゾソプラノ林美智子。《コジ・ファン・トゥッテ》《フィガロの結婚》に続き、3月、「林美智子の《… 続きはこちら→
室内楽ホール de オペラ〜林 美智子の『フィガロ』! 2018/03/05 重唱のみの構成で傑作オペラを大胆にアレンジ 「オペラの醍醐味はアリアだけではなく、人が集まってこその重唱が本当に面白い!」(林美智子)。大胆にも、アリアをすべてカットして重唱と台詞だけで《フィガロの結婚》を再構成したのがメゾソプラノの林美智子(台本・演出も)。それでも音楽の魅力が失われないのがモーツァルトの天才だ。主… 続きはこちら→
菊地美奈 オペラデビュー20周年記念公演 レハール《メリー・ウィドウ》 2015/08/29 オペレッタの傑作で祝う記念イヤー 今年オペラデビュー20周年を迎えたソプラノ菊地美奈が、その記念として《メリー・ウィドウ》を上演する。彼女の自主企画公演だ。記念のイベントに、ソロ・リサイタルでなく、オペレッタをまるまる1本やってしまおうという発想自体に感服。 彼女が演じるのは、もちろん主役の未亡人ハンナ。与那城敬の… 続きはこちら→
錦織健プロデュース・オペラVol.6 モーツァルト《後宮からの逃走》〜稽古場レポート 2015/02/20 明後日、22日(日)のサンシティを皮切りに全国各地で上演される錦織健プロデュース・オペラVol.6 モーツァルト《後宮からの逃走》〜ハーレムから助け出せ!。それに先立ち13日、東京都内で進行中の稽古場の様子が公開された。 (2015.2.13 都内稽古場 Photo:M.Terashi/TokyoMDE) 錦織健プ… 続きはこちら→
錦織 健(テノール) 2015/01/18 美しいメロディとトルコ風のサウンドをご堪能ください! オペラ界の若手スターとして頭角を現し、TV-CMでも「違いの分かる男」として話題を呼んだテノール、錦織健。それから約20年たった今も、その柔軟で真摯な心根は全く変わっていないようだ。舞台ではチャレンジ精神の塊と化すが、日常の体調管理には細心の注意を払い、日々の研鑽… 続きはこちら→
東京二期会オペレッタ《チャールダーシュの女王》が開幕 2014/11/22 東京二期会がNISSAY OPERA 2014提携公演として11月22日から26日まで日生劇場で上演する、カールマンのオペレッタ《チャールダーシュの女王》。22日、腰越満美組から開幕です! こちらは、本公演を前に行われた22、24日出演の腰越満美組GP(最終総稽古)の様子です。 (Photo:M.Terashi &… 続きはこちら→
東京二期会《チャールダーシュの女王》HPレポート 2014/11/21 東京二期会がNISSAY OPERA 2014提携公演として11月22日から26日まで日生劇場で上演する、カールマンのオペレッタ《チャールダーシュの女王》。そのHP(ハウプト・プローベ、オーケストラ付き舞台リハーサル。GP(最終総稽古)の一つ前に行われる通し稽古)が19日行われた。23日、26日出演のキャストの部を取… 続きはこちら→
記者懇親会:錦織健プロデュース・オペラVol.6 モーツァルト《後宮からの逃走》 2014/10/24 来年2月から全国各地で上演される錦織健プロデュース・オペラVol.6 モーツァルト《後宮からの逃走》〜ハーレムから助け出せ!。それに先立ち23日、東京都内で記者懇親会が開かれた。(Photo:M.Terashi/TokyoMDE) 錦織健プロデュース・オペラは、「お茶の間にオペラを!」を合言葉に、錦織がオペラ初心者… 続きはこちら→