小泉和裕(指揮) 東京都交響楽団

2大巨匠作曲家の“第1番”

 小泉和裕と都響のつながりは、小泉がカラヤン国際指揮者コンクールで1位を収め欧米で快進撃を続けていた1976年にまでさかのぼる。86年からは都響の指揮者陣に加わり、首席指揮者(95〜98年)、首席客演指揮者(98〜2008年)、レジデント・コンダクター(08〜14年)と職名を変えつつ、キャリアを通じて関係を築いてきた。昨2013年のチェコ、スロヴァキアなどを巡る東欧客演でも好評を博したのをはじめ、近年も同響と大きな成果をあげている。レジデント・コンダクターの任期が切れる本年4月からは終身名誉指揮者に就任するが、都響によれば今回の新設ポストも名誉職的なものではなく、内容・格式ともに重みをもたせるという。出番は今後も増えていきそうだ。
 3月24日の定期演奏会は、新しい関係への仕切り直しとなる。この日はベートーヴェンとブルックナーという2大巨匠の交響曲第1番を振る。ハ長調のベートーヴェンに対し、ハ短調のブルックナーと、曲の相性もいいが、ブルックナーの1番は後に作曲家自身が大規模な改訂を施した版ではなく、初演当初の形に近い1866年リンツ稿を用いるということで、まさに初々しいラインナップだ。小泉は独墺系のどっしりとしたシンフォニーに持ち味を発揮し、その音作りはインバルの切れ味鋭い明快な造形ともまた一味違う。つい最近も日本センチュリー響と共演してブルックナーの初期交響曲集のCDをリリース、中規模編成による緻密なアンサンブルが高い評価を呼んでいるが、一回り編成の大きな都響ではどんな解釈になるのだろうか。
文:江藤光紀
(ぶらあぼ2014年2月号から)

第767回定期演奏会 Aシリーズ
★3月24日(月)・東京文化会館
問:都響ガイド03-3822-0727
http://www.tmso.or.jp/