
2009年世界最難関と言われるハノーファー国際コンクールにおいて、史上最年少の16歳で優勝。国際的に一躍脚光を浴びた。 18年からサントリーホールARKクラシックスのアーティスティック・リーダー、24年に宮崎国際音楽祭の音楽監督に就任した。 これまで、ロサンゼルス・フィル、ロイヤル・フィル、ロイヤル・リヴァプール・フィル、マリインスキー劇場管、チャイコフスキーシンフォニーオーケストラ、ベルリン・ドイツ響、NDRエルプ・フィル、ハノーファーNDRフィル、フランクフルト放送響、シュトゥットガルト放送響、ケルン放送響、BBCスコティッシュ管、エーテボリ響などと共演。共演した指揮者には、ドゥダメル、ゲルギエフ、フェドセーエフ、ズーカーマン、ロウヴァリ、ティチアーティ、オロスコ=エストラーダ、フルシャなどが挙げられる。 サンクトペテルブルクの白夜祭、シュレスヴィヒ=ホルシュタイン音楽祭、マントン音楽祭、メニューイン・フェスティバルなどの国際音楽祭にもたびたび招かれる。リサイタルでは、ルーブルでパリ・デビュー、ウィグモアホールでロンドン・デビューを果たす。ロンドンの名門ロイヤル・フィルのアーティスト・イン・レジデンスも務めた。
国内では、大河ドラマ「真田丸」テーマ音楽を演奏したことやTBS「情熱大陸」への出演も大きな話題になった。 22/23シーズンは、バルセロナ響、ウィーン室内管などと共演し、ピリスとのデュオリサイタルも行った。24年4月には、イスラエル・フィルの定期公演に出演して絶賛を博した。近年は指揮活動もはじめており、スペインのアリカンテ響、東京フィル、京響、広響なども指揮して好評を博す。25年には、フィルハーモニア管、バンベルク響と共演予定。 CDはエイベックス・クラシックスよりリリース。09年度第20回出光音楽賞受賞。22年「Forbes」Asiaにおいて「30 under 30(世界を変える30歳未満の30人)」に選出される。すでに19年には「Forbes」Japanにおいても30 under 30に選ばれている。 使用楽器は株式会社クリスコ(志村晶代表取締役)から貸与された1732年製グァルネリ・デル・ジェス「カストン」。
コンサート情報
おすすめ記事
-
三浦文彰が宮崎国際音楽祭の音楽監督に就任、チョン・ミョンフンが指揮とピアノで魅せ…
音楽界の匠・徳永二男から、今をときめく三浦文彰へ。師弟のリ …続きを読む>> -
関西が誇る最強タッグ・尾高忠明&大阪フィルが「城下町ツアー」を開催
4月4日から、和歌山、彦根、姫路を巡る 関西を代表するオー …続きを読む>> -
三浦文彰&清水和音 at 横須賀、注目のデュオが魅せるソナタの名作集
安定感と刺激を併せもつヴァイオリンとピアノのデュオを、横須 …続きを読む>> -
第30回宮崎国際音楽祭は、音楽監督に三浦文彰を迎え、チョン・ミョンフンが初登場!
今年30回目を迎える宮崎国際音楽祭が28日に記者懇談会を開 …続きを読む>> -
下野竜也&N響がいざなうオペレッタ黄金時代
N響2月定期のCプログラムは下野竜也が登場、極上のオペレッ …続きを読む>> -
清水和音&三浦文彰のベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ全曲演奏会がまもなく完結
ヴァイオリンの三浦文彰とピアノの清水和音が今年2月にスター …続きを読む>> -
発起人・宮田大&横溝耕一が語る「室内楽フェスティバル AGIO vol.2」
第一線で活躍する豪華アーティストが一堂に会する音楽祭「宮田 …続きを読む>> -
名門フィルハーモニア管の新時代を築くサントゥ=マティアス・ロウヴァリ
フィンランド出身の俊英、サントゥ=マティアス・ロウヴァリが …続きを読む>>