ウィーン・シュトラウス・フェスティヴァル・オーケストラ ニューイヤー・コンサート2017 2016/12/20 新年の幕明けは本場のウィンナ・ワルツで! 数ある演奏団体の中で、「世界に対して、ウィーン市を代表するオーケストラ」とJ.シュトラウスⅠ没後150年にあたる1999年、市当局から唯一、“太鼓判”を押されたのが、「ウィーン・シュトラウス・フェスティヴァル・オーケストラ」。伝統的な様式と響きを堅持して芸術性を追求する中から… 続きはこちら→
「オールスター・バレエ・ガラ」が開幕 2016/07/22 7月23日に東京文化会館で開幕する「オールスター・バレエ・ガラ」を取材した。 (写真は 2016.7.21 東京文化会館でのBプログラム最終稽古より Photo:M.Terashi/TokyoMDE) ※衣裳、照明、その他、本番と異なるところがあります。ご了承ください。 シルヴィ・ギエムと並び、2000年初頭に一世… 続きはこちら→
新国立劇場《ラインの黄金》キックオフミーティング・レポート 2015/09/07 2015年秋から3年がかりでワーグナー「ニーベルングの指環」4部作上演に取り組む新国立劇場オペラ。今回は、ドイツの伝説的演出家、故ゲッツ・フリードリヒが1996年にフィンランド国立歌劇場(ヘルシンキ)で発表したプロダクションに則り上演される。その第一弾となる序夜《ラインの黄金》のキックオフミーティングが9月3日に行わ… 続きはこちら→
沼尻竜典(指揮) 2014/12/18 いま《オテロ》を振るのは良いタイミングだと思っています びわ湖ホール、神奈川県民ホール、iichiko総合文化センター、東京二期会、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、京都市交響楽団の6団体の共同制作により、ヴェルディの《オテロ》が来年3月に上演される。指揮はびわ湖ホールの芸術監督であり、2013年8月からドイツ・リュー… 続きはこちら→
第4回 立川オペラ愛好会 ガラコンサート 名歌手たちの夢の饗宴 2014/05/30 まさにオペラ・ファン垂涎のステージ! 2000年の「多摩モノレール」全線開通以来、大型商業施設の誕生が相次ぎ、今や多摩地区随一の人気タウンとなった立川。そんな同地を“オペラの町”にするべく「立川オペラ愛好会」が主催するガラコンサートも今回が4回目。二期会と藤原歌劇団のトップスターたちが競演しオペラの名曲を披露する豪華… 続きはこちら→
東京二期会《ドン・カルロ》ゲネプロ・レポートvol.2 2014/02/21 2月19日・20日・22日・23日に上演される、東京二期会《ドン・カルロ》のゲネラルプローベ(GP・最終総稽古)が15日と16日に行われました。 《ドン・カルロ》は、ヴェルディの円熟期である52歳の時の作品で、最高傑作のひとつとされる大作です。壮大な歴史が描かれながら、登場人物の複雑な人間関係によるドラマが展開され… 続きはこちら→
東京二期会《ドン・カルロ》ゲネプロ・レポートvol.1 2014/02/20 2月19日・20日・22日・23日に上演される、東京二期会《ドン・カルロ》のゲネラルプローベ(GP・最終総稽古)が15日と16日に行われました。 《ドン・カルロ》は、ヴェルディの円熟期である52歳の時の作品で、最高傑作のひとつとされる大作です。壮大な歴史が描かれながら、登場人物の複雑な人間関係によるドラマが展開され… 続きはこちら→